自転車配送の依頼先6選|送料と配送時の注意点

2025.1.24 更新

自転車 送料

本ページはプロモーションが含まれています

\ 自転車を輸送する時の送料は? /

自転車の輸送料金をチェックする

この記事でわかること

自転車の配送はどこに依頼できる?

自転車の配送は、宅急便(一般配送業者)や軽貨物運送事業者、自転車専門事業者などへ依頼できます。しかし、それぞれ配送できる条件が異なるので「どんな自転車を送るのか」「梱包できるのか」などを考慮して選ぶとよいでしょう。

自転車の配送料金はどれくらい?

配送料金は発送元から発送先までの距離や自転車の種類などによって異なりますが、分解して梱包する場合は4,000円程度〜、梱包や分解せずそのまま送りたい場合は5,500円程度〜かかります。

1)自転車配送はどこに依頼できる?

自転車の配送は、宅急便(一般配送業者)や軽貨物運送事業者、自転車専門事業者などへ依頼できます。

自転車配送の依頼先を選ぶときは、以下のことを事前に確認しましょう。

自転車配送の依頼先の選び方

  • 配送できる条件(梱包サイズや重さなど)
  • 配送対応エリア
  • 配送料金
  • 梱包が必要かどうか
  • 補償の有無
  • 梱包を依頼できるかどうか
  • 信頼できる事業者かどうか(口コミやSNSなどを確認)

依頼先によって配送できる条件(梱包サイズや重さ・自転車の種類など)や対応エリアなどが異なります。

「どんな自転車を送るのか」「梱包できるのか」などを考慮して選ぶ必要があります。

また、配送中に事故がおきた場合、自転車が損傷することもあります。「補償されるのか」「上限額はいくらか」なども確認し、自分が配送する自転車の額と照らし合わせてみましょう。

また、配送中に「自転車が壊れた」「傷ついた」ということがないように、信頼できるかどうかも口コミやSNSをチェックしておくと安心です。

2)自転車配送の依頼先 6選|料金や配送条件

自転車配送を依頼できる事業者やサービスの特徴と費用相場を紹介します。

依頼先 配送条件 費用相場 梱包の有無
西濃運輸 【カンガルー自転車イベント便/輸送便】 3辺の合計280cm未満、30kg以内に梱包 ※自転車専用ケースの利用必須 5,960円〜1.3万円程度 必須
ヤマト運輸 【宅急便】 3辺の合計200cm以内(1辺170cm以内)、30kg以内に梱包 【宅急便】
3,720円〜8.860円程度
必須
アートセッティングデリバリー 【家財おまかせ便】 3辺の合計450cm以下、最長辺が250cm以下
天地が定められている場合は高さが200cm以下、150kg以内に梱包
7,740円〜2.1万円 必須
佐川急便 【飛脚ラージサイズ宅配便】 3辺の合計260cm以内、50kg以内に梱包 6,420円〜4.7万円程度 必須
赤帽 軽貨物車両に積めるサイズ
※一般的な自転車からロードバイクなどまで配送可能
20kmまで5,500円〜 不要
くらしのマーケット
(専門事業者)
積めるサイズであればOK 10,000円程度/200km圏内 不要

※エリアによっては届けられない場合があります。特に離島へ配送を希望する場合は事前確認が必要です。
※事業者の相場費用はくらしのマーケットの情報です。

参考:大型家具家電の輸送 らくらく料金検索|ヤマト運輸自転車や三輪車は、送れますか?送料(料金)はいくらですか?|ヤマト運輸配送料|西濃運輸配送料|西濃運輸輸送料金|佐川急便

西濃運輸【カンガルー自転車イベント便/輸送便】

カンガルー自転車イベント便/輸送便

出典・参考:カンガルー自転車イベント便/輸送便|西濃運輸

[ 「カンガルー自転車イベント便/輸送便」は、3辺の合計280cm未満、30kg以内に梱包した自転車であれば、全国へ配送してくれるサービスです。

ロードバイクやクロスバイク、マウンテンバイク、BMXなどが対象となります。

輸送箱がない場合は、申込時に輸送箱を購入かレンタルできるため梱包材を準備する手間を省けます。

また、輸送中の事故の補償上限額は50万円までです。

ヤマト運輸【宅急便】

ヤマト運輸

出典:参考:ヤマト運輸公式ホームページ

運送会社のヤマト運輸では、自転車を​​3辺の合計200cm以内(1辺170cm以内)、30kg以内に梱包すれば宅急便として送ることが可能です。

しかし、電動アシスト自転車・電動自転車(フル電動自転車)は、小型車両となるため料金が高くなります。

また、輸送中の事故の補償上限額は 30万円までです。

アートセッティングデリバリー【家財おまかせ便】

アートセッティングデリバリー

出典・参考:家財おまかせ便|アートセッティングデリバリー

自分で梱包が難しい場合におすすめなのがアートセッティングデリバリーの「家財おまかせ便」です。

梱包や集荷・お届けまで依頼できるので、面倒な手間が省けます。

規定は3辺の合計450cm以下、最長辺が250cm以下。天地が定められている場合は高さが200cm以下、かつ重さは150kgまでとなります。(101kg以上は別途料金が発生)

電動アシスト自転車は、搭載されているバッテリーの種類が以下の場合にのみ依頼できます。

対応可能なバッテリーの種類

  • アルカリ乾電池
  • ニッケルカドミニウム乾電池
  • ボタン電池
  • マンガン乾電池
  • リチウムイオン電池
  • リチウム金属電池

また、輸送中の事故の補償上限額は 50万円までです。

佐川急便【飛脚ラージサイズ宅配便】

佐川急便

出典・参考:飛脚ラージサイズ宅配便|佐川急便

佐川急便の飛脚ラージサイズ宅急便では、3辺合計が160cmを超えるお荷物(260cm以内)・50kgまでに梱包すれば自転車を配送できます。

「飛脚宅急便」と同じスピードで配送してもらえるのが特徴です。

また、全国への配送に対応していて、損害賠償の限度額は30万円となっています。

赤帽

赤帽

出典・参考:全国赤帽軽自動車運送共同組合連合会

赤帽は、軽トラックを使用して荷主の荷物を運ぶ「軽貨物運送事業者」です。

軽トラックに積めれば自転車を梱包せずに配送してもらうことが可能です。全国に赤帽の組合に入っている事業者がいますが、対応エリアが限られていることもあるので事前に確認が必要です。

料金は、走行距離(実際に荷物を積んで走った距離)で計算します。 また、積み込みや待機時間がそれぞれ30分を超える場合は、運賃料金に諸料金が加算されます。

赤帽の組合員は損害賠償の限度額が300万円の貨物保険に加入しています。

くらしのマーケット【自転車の輸送サービス】

くらしのマーケット

くらしのマーケットには、「自転車の運送サービス」を行う事業者が揃っています。200kmまでであれば1台1万円〜配送可能。

「東京から長野のように離れている場所まで送りたい」「自分でバラせない」「梱包せずにそのまま送りたい」という方におすすめです。

シティーサイクル・ファミリー車や電動アシスト車・スポーツ車などに対応していて、日本全国どこへでも配送してくれる事業者もいます。

また、最高1億円の損害保証制度も完備しているので万が一のときも安心です。

Q

防犯登録をしていない自転車の輸送は可能ですか?

A

輸送可能台数は、事業者によって異なります。
複数台輸送希望の場合は予約前に輸送希望のバイク、または自転車のサイズ(インチサイズ、高さ、長さ)を確認のうえ事業者に一度で輸送可能かメッセージで問い合わせを行いましょう。

Q

防犯登録をしていない自転車の輸送は可能ですか?

A

くらしのマーケットでのバイク・自転車の輸送サービスでは、防犯登録していない自転車はお取り扱いできません。

Q

予約前に事業者と連絡を取る方法が知りたいです。

A

店舗のページ内にある【このサービスに質問する】ボタンからメッセージを送信すると、直接事業者へ連絡することができます。
メッセージの送信にはくらしのマーケットの会員登録が必要です。

Q

予約方法が知りたいです。

A

くらしのマーケットはオンラインで予約できます。
①依頼したい店舗の詳細ページを開き「予約日時を入力する」をクリック
②必要事項を入力し「確認画面に進む」をクリック
③内容を確認し予約リクエスト(仮予約)に進む ※会員登録がお済みでない方は会員登録が必要です
④ログイン後、予約リクエストに進むをクリックし、予約リクエストが完了
⑤店舗が作業日時を確定させると予約成立です。

バイク・自転車の輸送を予約する

3)【種類別】自転車の輸送料金の相場

自転車 送料

自転車の種類別に輸送料金の相場をご紹介します。

宅急便は重さでも料金が変わるため、自転車の種類によって料金が異なることがあります。

自転車の種類 配送料の相場(東京〜東京間)
スポーツタイプの自転車 3,720円〜11,250円
ママチャリ(シティーサイクル 6,420円〜11,250円
電動アシスト自転車 6,420円〜11,250円

自転車の配送料金は、梱包サイズや重さ・発送元から届け先までの距離でも異なります。同じ都道府県内であれば、比較的安くすみますが、東京から北海道へ送るような場合は高くなります。

また、沖縄などの離島への発送は、輸送可能な条件や料金が異なる場合があるので確認しましょう。

参考:関東発宅配(陸・航空)料金表|SGAWA大型家具家電の輸送|ヤマトホームコンビニエンス

スポーツタイプの自転車

スポーツタイプの自転車

スポーツタイプの自転車の輸送料金の相場は「3,720円〜11,250円」程度です。

スポーツタイプの自転車は、折りたためるものやタイヤを外すことができるものが多く、梱包サイズが小さくなります。また、重さも15kg前後と他の種類の自転車に比べると軽いため比較的お手頃価格で輸送できます。

ただし、自転車の分解や箱詰めは自身でやるか、事業者に依頼すると追加料金がかかることもあります。

参考:スポーツ向け自転車|ブリジストンサイクル株式会社

ママチャリ(シティーサイクル)

ママチャリ

ママチャリ(シティーサイクル)輸送料金の相場は「6,420円〜11,250円」程度です。

ママチャリは、分解することができないため、送料は高くなる傾向にあります。重さは18kg〜20kgほどのものが多いです。

輸送事業者によっては、ママチャリを取り扱うことができないところもあるため注意が必要です。

参考:自転車の車種に配送制限はあるのですか?|よくある質問|西濃運輪エブリッジ U|ブリジストンサイクル株式会社

電動アシスト自転車

電動アシスト自転車

電動アシスト自転車の輸送料金の相場は「6,420円〜11,250円」程度です。

ママチャリ同様に分解不可なので、スポーツタイプより配送料が高くなる傾向があります。自転車の総量は22kg前後です。

電動アシスト自転車自体を輸送できない場合や、搭載されている電池の種類によって輸送できないこともあるため、確認しましょう。

参考:自転車の車種に配送制限はあるのですか?|よくある質問|西濃運輪リアルストリーム|ブリジストンサイクル株式会社

送料10,000円〜の自転車の輸送事業者へ依頼する

4)自転車の輸送料以外にかかる費用

自転車 配送

自転車を輸送する場合は、輸送料の他にも料金が発生します。

発生する費用 費用相場
輸送用の箱代 2,600円〜3,500円程度
緩衝材 3,000円程度

自転車を配送する場合は、「自分でダンボールを用意して緩衝材を入れる」「緩衝材や自転車を設置できる構造のダンボールを購入する」のどちらかです。

配送事業者によっては中に緩衝材がある自転車輸送用の箱を3,300円〜25,220円程度で購入できます。ネット通販サイトで購入することも可能です。

また、宅急便で分解して送る場合でも、自転車の分解は自分で行うか専門の事業者へ依頼する必要があります。事業者へ依頼する場合は、別途料金が発生します。

到着した先で、組み立てが必要な場合も同様です。

参考:オプションサービス|ヤマトホームコンビニエンス自転車配送料|西濃運輸ダンボール|価格.com緩衝材|コメリ

5)自転車を配送するときの注意点

自転車を配送する前に、状態を写真や動画で撮影しておきましょう。

元々の状態(小さな傷や汚れなど)を記録することで、配送後に「どの部分が元々の傷か」「配送中にできた傷か」を区別できます。

補償を申請するときの証拠になるので、撮影しておくと安心です。

タイヤの空気も事前に入れておくのがおすすめ

配送前にタイヤの空気をしっかり入れておくことで、パンクしていないか確認できます。また、配送中にパンクが発生した場合も気付きやすくなるため、忘れずにチェックしましょう。

6)くらしのマーケットなら料金・口コミなどを比較して事業者を選べる

くらしのマーケットでは、自転車輸送サービスの事業者を料金や口コミなどを比較して選べるます。

事業者の顔写真を確認でき、

わからないことや不安なことがあれば、依頼前に事業者に質問をもできるので人柄をある程度把握することも可能です。

自転車の配送時は梱包不要で、事業者選びから予約までWEBやアプリ上で完結するので手間がかかりません。

自転車の輸送サービスは手間をかけずに自転車を配送したい方におすすめです。

くらしのマーケットで自転車の輸送事業者を探す

くらしのマーケットで実際に自転車の輸送を依頼した人の口コミ

口コミ

5

比較的直前にお願いすることになりましたが、チャットでのやり取りはとても丁寧な対応で、快く引き受けていただきました。 対面での対応もきちんと名刺を渡してくださり、気さくで親切な方だったので安心してお願いできました。 他の業者より安い上、不要な自転車も無料で引き取ってもらえるのでここにお願いしてよかったと思いました。

利用時期:2024年12月

出典:口コミ|くらしのマーケット

自転車の輸送を依頼した人の口コミをもっと見る

お住まいの地域の自転車の輸送費用をチェック

地域 都道府県
北海道 北海道
東北
関東
中部
近畿
中国
四国
九州・沖縄

他にこんなサービスもあります

【格安引越し】

引越しや配送、荷物の運搬は、格安引越しにお任せください。引っ越し元から引っ越し先までの距離と運びたい荷物の量を選んで見積もりできるので、近距離引越しで細かい荷物は自分たちで運べるという方や一人暮らしの女性におすすめです。

格安引越し格安引越しを利用する
【カーポートの設置】

大切な愛車を雨風から守りたい方は、カーポートの設置をおすすめします。ネットやホームセンターなどでお得に購入したカーポートをプロの技で設置します。

カーポートの設置カーポートの設置を利用する

自分じゃできない!と思った時は何かとくらしのマーケットを活用しています!くらしのマーケットを活用してからは、家族と毎日快適に過ごせています。

くらしのマーケットは、暮らしに関わるサービスを安心して取引できるマーケットプレイスです。事業者の口コミや料金を比較し、オンラインで簡単に予約ができます。

頼みたいカテゴリがある

ハウスクリーニング・不用品回収・引越し・出張カメラマン・庭木剪定・アンテナ工事・家具の組み立てなど、幅広いカテゴリがあります。あなたの「これプロに頼みたい」がきっと見つかるはず。

はじめての方へ

比較が簡単だから選びやすい

各事業者は一覧で同じ作業内容の料金を表示しているため、料金比較が簡単です。
さらに実際に利用した方の口コミを見てプロに依頼することができます。口コミ評価や量はもちろん、口コミの内容をチェックすると、予約から当日までのやりとりや対応もイメージしやすくなります。

万が一の保証もしっかり

自宅で作業を行う出張・訪問サービスは不安に思う方もいるかもしれません。
くらしのマーケットは、厳正な出店審査や最高1億円の損害賠償補償制度など、安心してご利用いただくための仕組みがあります。万が一のときにしっかり対応します。

くらしのマーケットの安心・安全

サービスカテゴリ一覧はこちら

※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません

バイク・自転車の輸送 / 自転車をプロに依頼するといくら?