葬儀・法事・永代経等々ご相談ください。今までお寺とご縁が無かった方、ご安心ください。 謹んでお勤め致します。
初めまして、ちょっと田舎の小さなお寺です。
*急に身内の方がご逝去されて困っている
*身内の方の中に心配な方が居る
*はじめての事で仏事のあれこれが分からず困っている
*位牌・ご遺骨・骨箱・遺影をどうしたら良いか分からない
*仏壇の荘厳(お飾り)をどうしたら良いか分からない
*法事をしたいが仏壇がない
などなど、お困りのことお気軽にご相談ください。
葬儀のお勤めは別途ご相談ください。
基本料金(税込)
移動なし、戒名なし | ¥25,000 |
---|---|
移動あり、戒名なし | ¥35,000 |
移動なし、戒名授与 | ¥35,000 |
移動あり、戒名授与 | ¥45,000 |
店舗の口コミ
4.80
(口コミ5件)
2025年8月・匿名noa jrさん
出張お坊さん
2025年5月・山下さん
出張お坊さん
2025年1月・なおさん
出張お坊さん
2024年8月・九州男7356さん
出張お坊さん
2022年8月・匿名松田さん
出張お坊さん
出張お坊さんの口コミ
4.93
(口コミ5件)
2025年8月・匿名noa jrさん
出張お坊さん
2025年5月・山下さん
出張お坊さん
2025年1月・なおさん
出張お坊さん
2024年8月・九州男7356さん
出張お坊さん
2022年8月・匿名松田さん
出張お坊さん
暮らしのマーケット様の都合上「戒名授与」となっていますが、浄土真宗では「法名」を授けさせて頂いております。
また生前法名授与も承っております。
浄土真宗における「法名」(ほうみょう)とは、仏弟子となった名告りです。ですから故人に対して贈られる名前と誤解されることも多いですが、正しくは生きている間に三宝に帰依し、仏弟子として生きていくことを誓い授かる名であります。
「戒名」と混同して用いられる場合が多いですが、浄土真宗における仏弟子としての名は「戒名」ではなく「法名」です。その理由は、「戒を守り抜くことはできない凡夫たる一切衆生は、阿弥陀如来の誓願によってのみ救われる」という教義に基づいて受戒を行わないためです。
法名の形としては「釋〇〇」となります。○の部分には漢字2文字、音読みになります。
ご依頼者様と相談させて頂き、仏弟子となるお名前を一緒に考えましょう。
法名の相場は他宗も加味すると2万〜40万と幅広いですが、多くお布施したからと言って何か徳があるということは一切ございません。生きとし生けるものは全て平等に阿弥陀如来の救いの対象にございます。浄土真宗は日本で信者数が一番多い宗派です。
希望された法要の対応 / お布施代・車代込みの金額
このページにあるくらしのマーケットの予約ボタンをクリックして ネット予約をしてください。
予約確認
当寺から予約確認の連絡をさせて頂きます。
御法要
予約日時にお客様のところに伺い、お勤めいたします。
お支払い
予約時に選択された方法でお布施をお支払いください。お支払い完了後は領収書などを受け取り、金額をご確認ください。
・葬儀ご依頼の方は予めご相談ください。金額が通常時はご法要の金額に設定してあります。
・法要の種類をあらかじめお知らせください。
・法要対象者は故人お一人様に限ります。
・お付き合いのあるお寺(菩提寺)がある方は事前にご相談ください。
・法要予定日の2週間前までに依頼ください。
・ご葬儀等の急なご依頼は、予定を押さえるためできるだけ早めにお気軽にご相談ください。
・当寺の仏事は浄土真宗本願寺派(お西)の作法にてお勤めさせて頂きます。
下記のご仏縁は金額が変わります。
火葬式 50000円
一日葬 80000円
通夜葬儀 140000円
合同法要(複数の故人又は法要を合わせて行う場合) +10000円
追加料金がかかる場合がありますか?
当日の急な追加料金は発生しません。必ず、お客様の状況を事前におしらせください。
無料で駐車できる場所がない場合はどうしたらいいですか?
付近の有料パーキングを使用しますが、その場合のパーキング代のご負担をお願いします。
作業日の5日前まで | ・・・ | 予約金額の0% |
---|---|---|
作業日の2〜4日前 | ・・・ | 予約金額の25% |
作業日の前日 | ・・・ | 予約金額の50% |
作業日当日 | ・・・ | 予約金額の100% |
※作業日確定から48時間以内であれば、何日前でもキャンセル料は頂きません。
浄土真宗のお寺です。東海エリアの地域で謹んでお勤め致します。
<中部>
岐阜県
愛知県