赤ちゃんとの「何気ない日常」が未来の宝物に。ニューボーンフォトで残す家族の思い出

2025.2.19 更新

ニューボーンフォト
ライター写真

ライター

林田

30代・3歳児を育てるママ。第二子妊娠中。

ニューボーンフォトと聞くと、多くの方が赤ちゃんが小さなバスケットの中で寝そべったり、小道具と一緒に整ったポーズで撮影された写真を思い浮かべるかもしれません。

もちろんそうした写真も記念になりますが、日常の様子をプロのカメラで撮影してもらうのもおすすめです。
3年前にニューボーンフォト撮影をお願いできず後悔している私が、第二子出産時には「日常のワンシーン」の撮影をお願いしようと思っている理由をお伝えします。

3年前に依頼ができなかった背景

出産前にソーシャルメディアで見て可愛いなと思っていたニューボーンフォト。

ところが初めての出産後、新生児のお世話は想像以上に慌ただしく、余裕が全然ありませんでした。おむつ替えや沐浴をするたびに「負担をかけてないかな…」と不安になったり、赤ちゃんの睡眠時間は足りているのかなど心配が増えるばかり…。日常の1つ1つに精一杯で気づけばその期間を逃していました。

日常のワンシーンを撮影するという選択肢

セレモニードレス

▲思い出のセレモニードレスと小さな手

赤ちゃん

▲新生児微笑とばんざい寝

お姉ちゃんと赤ちゃん

▲ヤキモチを妬くこともあるけれど嬉しいお姉ちゃん

沐浴中

▲沐浴中にいつも熟睡

子どもが3歳になった今、新生児期を振り返ってみるとその小ささ、寝顔、沐浴の光景など、すべてが期間限定で貴重なものだったと感じます。

第一子の時は「特別なポーズ」での撮影しかイメージがつかなかったため、機会を逃しましたが「日常のワンシーン」であれば依頼するハードルも下がるため、第二子では写真を残せるよう、出産前には依頼しておく予定です。

出張撮影でプロに撮影してもらうメリット3つ

ニューボーンフォトを撮影する新生児期は基本的に家で過ごすことが推奨されています。そのため、家まで来てくれる出張撮影がおすすめです。

プロの技術で、大切な瞬間を美しく残せる

子どもが生まれてから3年でスマートフォンで撮影した写真は2万枚を超えていました。

スマートフォンの画質もよくなり手軽に撮影できるとは言え、プロに撮影してもらったお宮参りや七五三と比較すると技術の差は明らかです。プロの技術でベストショットを逃さず撮影してくれるので、高画質で美しい写真を残すことができます。

家族みんなが揃った写真も残せる

子どもの写真は増えていく一方で、撮影する側の親も入った写真はごくわずか。普段の何気ない家族の様子をプロクオリティで撮影してくれるのも嬉しいポイントです。自宅で撮影するので、ペットも一緒に撮影が可能です。

当時の家族の様子を残しておくことで、いつか子どもと一緒に見返したときに「生まれたばかりの頃、こうしてお世話していたんだよ」と伝えることもできます。

赤ちゃんのペースで撮影できる

授乳や睡眠のタイミングを調整しても、日によって赤ちゃんの機嫌はマチマチ。「撮影中にぐずぐずと泣き出してしまったらどうしよう…」と不安に思う部分もあるのではないでしょうか。
移動がない分、最大限赤ちゃんのペースを尊重できることはもちろん、赤ちゃんの撮影に慣れたプロだからこそ、赤ちゃんの様子を見ながら進行してくれます。

利用者の口コミ

実際にくらしのマーケットでニューボーンフォトを利用したママの口コミを一部紹介します。

口コミ

5

生後2週間の時に撮ってもらいました! 初めての撮影で緊張していましたが、娘がグズるとあやしながら可愛い写真をたくさん撮ってくださりました。 孫を見にきていた両親や義両親、愛犬も含めて家族写真も撮ってくださったりとても良い思い出ができました! とても素敵な写真をありがとうございました♪

利用時期:2025年1月

口コミ

5

素敵な写真撮影と思い出作っていただき、ありがとうございました!写真は赤ちゃんも家族も自然な感じや、可愛い感じ、家のぬいぐるみなども使って撮っていただきました。初めての出張撮影で自宅で撮りましたが、赤ちゃんへの声掛けや対応もすごく丁寧で、緊張せず安心して撮影することができました!2時間の撮影時間でしたが、衣装も2パターンとれ、それぞれ違う背景や小物を使って撮っていただきました。家族写真もとってもらい、撮れた写真データもたくさん貰えるので、スタジオ撮影とは違い、赤ちゃんも自宅ならではのリラックスした感じで撮れ大満足です!! 今度は七五三などでも、また利用できたらと思います!

利用時期:2025年1月

口コミ

5

ニューボーンフォトをお願いしました。子どもが予定日よりだいぶ早く生まれたこともあり、急な依頼だったにもかかわらず、快く対応をしていただきました。想像以上に本格的な機材を用いておうちがあっという間に撮影スタジオに、セルフ撮影ではとてもできない素敵な写真をたくさんとっていただきました。人見知りの上の子にも優しく接していただき、上の子も楽しそうでした。ありがとうございました!

利用時期:2024年11月

Q

いつ予約したらいいの?

A

出産後はバタバタするので、出産前のご予約がおすすめです。 実際の出産日に合わせて日程の再調整も相談できる上、撮影イメージの収集など、リサーチに時間をかけることもできます。

Q

おすすめの撮影時間は?

A

2時間以上での撮影がおすすめ。撮影内容のバリエーションも増やせる上、途中で赤ちゃんがぐずってしまった場合にも焦りなく進められます。

Q

費用の目安は?

A

くらしのマーケットでは1万円/1時間〜依頼ができます。(2025年2月時点)

Q

キャンセルはできるの?

A

くらしのマーケットでは当日の23:59までキャンセルが可能です。キャンセル料についてはヘルプをご覧ください。

くらしのマーケットとは?

くらしのマーケットは、エアコンクリーニング、や不用品回収、家の修理やリフォームをはじめとする「暮らしに関わるサービス」に特化したインターネット商店街です。

くらしのマーケットでは、様々なジャンルの暮らしに関わるサービスを口コミや料金で比較して、予約することが出来ます。

くらしのマーケットTOPページ

みんなのマーケット株式会社について

みんなのマーケット株式会社は、「正直者が馬鹿をみない世界を創る」をビジョンに掲げ、「人と人が関わるサービスを、安心して取引できる仕組みを提供する」をミッションとして、くらしのマーケットを運営しています。

<報道関係者お問い合せ先>
みんなのマーケット ブランドマネジメント本部
Email: marketing@curama.jp

くらしのマーケットは、暮らしに関わるサービスを安心して取引できるマーケットプレイスです。事業者の口コミや料金を比較し、オンラインで簡単に予約ができます。

頼みたいカテゴリがある

ハウスクリーニング・不用品回収・引越し・出張カメラマン・庭木剪定・アンテナ工事・家具の組み立てなど、幅広いカテゴリがあります。あなたの「これプロに頼みたい」がきっと見つかるはず。

はじめての方へ

比較が簡単だから選びやすい

各事業者は一覧で同じ作業内容の料金を表示しているため、料金比較が簡単です。
さらに実際に利用した方の口コミを見てプロに依頼することができます。口コミ評価や量はもちろん、口コミの内容をチェックすると、予約から当日までのやりとりや対応もイメージしやすくなります。

万が一の保証もしっかり

自宅で作業を行う出張・訪問サービスは不安に思う方もいるかもしれません。
くらしのマーケットは、厳正な出店審査や最高1億円の損害賠償補償制度など、安心してご利用いただくための仕組みがあります。万が一のときにしっかり対応します。

くらしのマーケットの安心・安全

サービスカテゴリ一覧はこちら

※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません

出張撮影・カメラマン / ニューボーンフォトをプロに依頼するといくら?