小さな床の音も積み重なれば大きなストレスに。床なり補修で心地よい住まいを守ります。
店長:石川信行
ご覧いただきありがとうございます!
◇作業外注なし、すべて自社で対応します。
◇損害保険加入済で安心
◇大手での業務経験も豊富です!
◇営業時間外・対応地域外でもご要望お聞きします!
◇精一杯対応します!ぜひ当店にお任せください
まずはお気軽にご相談ください!
基本料金(税込)
| 1箇所 | ¥35,000 / 箇所 |
|---|---|
| 2箇所 | ¥55,000 / 箇所 |
| 3箇所 | ¥55,000 / 箇所 |
| 4箇所 | ¥55,000 / 箇所 |
| 5箇所以上 | ¥55,000 / 箇所 |
店舗の口コミ
4.83
(口コミ74件)
2025年6月・夫がギター好きさん
フローリング補修
2025年10月・匿名さん
家具修理 / 椅子修理
2025年10月・匿名さん
フローリング補修
2025年7月・匿名さん
室内ドア修理
2025年9月・匿名さん
フローリング補修
床鳴り補修の口コミはまだありません。
こんにちは、店長の石川です。
当社は東海3県(愛知・岐阜・三重)を中心に、住宅の各種リペアを専門に行っております。床のキズ補修、建具やサッシの修理、ドア穴の補修など幅広く対応してきましたが、最近特にご相談が多いのが「床なり」です。
床を歩くと「ギシギシ」「ミシミシ」と音が鳴る現象は、多くのご家庭で発生します。普段は気にしなくても、来客時や夜間の静かな時間に音が気になると、とても不快に感じてしまいますよね。長年住まわれた家だけでなく、新築から数年で床なりが起きるケースもあります。
私たちは、この「床なり」の原因をしっかりと調査し、無駄な工事をせずに必要な部分だけを補修することで、快適な住環境を取り戻すお手伝いをしています。
床なりの主な原因
床なりにはいくつかの原因があります。代表的なものを挙げると次の通りです。
1. 床材の伸縮
木材は湿気や乾燥の影響で膨張や収縮を繰り返します。その際に、床材同士や下地と擦れて音が鳴ることがあります。
2. 下地の劣化や緩み
長年使用することで、床下の合板や根太(床を支える部材)が弱くなり、歩行時の荷重で動いて音が発生します。
3. 施工時の不具合
新築やリフォーム直後であっても、床材や下地の施工精度が十分でないと、早い段階で床なりが起こる場合があります。
4. 接着剤や釘の不具合
固定に使った接着剤が弱まったり、釘やビスが緩んでいる場合にも「ギシギシ」と音が出ます。
原因を特定せずに表面的に処置しても、再発するケースが少なくありません。そのため、まずは原因をしっかりと調べることが大切です。
私たちの補修方法
当社では、床を大きく剥がしたり張り替えたりする大掛かりな工事は基本的に行いません。必要最低限の作業で、音が軽減または解消されるように対応しています。
• 調査・点検
まずは床なりが発生している箇所を確認し、音の種類や出る範囲をチェックします。歩く位置や角度によっても変化があるため、細かく調べることが重要です。
• 隙間調整
床材同士の擦れが原因であれば、専用の樹脂や接着材を隙間に充填して動きを抑えます。
• 固定の補強
下地材が緩んでいる場合は、専用のビスを使ってしっかりと固定し直します。場合によっては床下からの補強も検討します。
• 原因に応じた対処
床下地の沈み込みや接着剤の劣化など、原因に合わせた方法を選択することで、無駄のない補修を行います。
施工は1箇所あたり数時間で完了することが多く、住みながらの工事が可能です。大掛かりなリフォームに比べて費用も抑えられる点がメリットです。
当社が選ばれる理由
1. リペア専門店ならではの知識と経験
私たちは床やドア、サッシ、建具などの「住宅の部分補修」を専門に行っています。リフォーム会社とは異なり、張り替えや交換ではなく「直す」ことに特化しているため、余計な費用をかけずに済みます。
2. 施工後の仕上がりに自信あり
床なりの補修は見た目に大きな変化が出る作業ではありませんが、音が消えることで日常の快適さは格段に向上します。「夜中に歩いても音が気にならなくなった」「来客のときに恥ずかしくなくなった」と、多くのお客様に喜ばれています。
3. 地域密着で安心
東海3県を中心に活動しており、地元の工務店や住宅会社からのご依頼も多数あります。地域に根ざしたサービスを心がけ、迅速かつ丁寧に対応いたします。
4. 小さな工事も大歓迎
床なりの範囲が1〜2箇所だけでも構いません。大きな工事をする必要はありませんので、気になる部分だけのご依頼もお待ちしています。
ご依頼の流れ
1. お問い合わせ
くらしのマーケットからご相談ください。気になる箇所の状況を詳しくお聞きします。
2. 現地調査(必要に応じて)
状況によっては実際に現場を確認し、補修方法をご提案いたします。
3. お見積り
作業内容と料金を明確にご提示します。追加費用が発生する場合は必ず事前にご説明します。
4. 施工
お約束の日時に伺い、丁寧に作業いたします。施工中はできるだけ生活に支障が出ないよう配慮します。
5. 完了確認
施工後はお客様と一緒に確認を行い、床なりが改善されているかをチェックします。
お客様へのお願い
• 床なりの原因によっては、完全に音をゼロにできないケースもございます。ただし、多くの場合は大幅に軽減できますのでご安心ください。
• 床下への進入口が必要になる場合があります。その際は点検口や畳の下から入ることがありますので、事前にご相談させていただきます。
• 範囲が広い場合や床下地が大きく劣化している場合は、部分補修では対応できず、リフォームをご提案する場合があります。
補修に使用する機材や工具などは店舗用意 / 床鳴りの範囲の確認 / 補修方法の事前説明 / 床鳴りの補修 / 補修後に床鳴りがしないことを確認 / 作業場所の簡易清掃
このページにあるくらしのマーケットの予約ボタンをクリックして ネット予約をしてください。
予約確認
当社から予約確認の連絡をさせて頂きます。
作業
予約日時にお客様のところに伺い、作業いたします。
お支払い
予約時に選択された方法で作業料金をお支払いください。お支払い完了後は領収書などを受け取り、金額をご確認ください。
・作業場所の荷物は事前に移動をお願いいたします。
・床暖房が設置された床では補修ができない場合がございます。
・床鳴りが床全体で発生している場合、床材の張り替えをご提案する場合がございます。
追加料金がかかる場合がありますか
当日の急な追加料金は発生しません。必ず、お客様の状況を事前におしらせください。
無料で駐車できる場所がない場合はどうしたらいいですか?
付近の有料パーキングを使用しますが、その場合のパーキング代のご負担をお願いします。
保険に加入されていますか?
損害保険に加入しています。
| 作業日の5日前まで | ・・・ | 予約金額の0% |
|---|---|---|
| 作業日の2〜4日前 | ・・・ | 予約金額の25% |
| 作業日の前日 | ・・・ | 予約金額の50% |
| 作業日当日 | ・・・ | 予約金額の100% |
※作業日確定から48時間以内であれば、何日前でもキャンセル料は頂きません。
店長:石川信行
床やドアのキズ・穴をプロの技で美しく補修。交換せずに直す住宅リペア専門店です。
<中部>
岐阜県
愛知県
<近畿>
三重県
4.91
(4)
家具修理 / 椅子修理
¥15,000
家具の塗装
¥20,000
4.87
(11)
ドア・扉の建て付け修理
¥12,000
室内ドアノブ交換
¥10,000
4.84
(4)
家具修理 / テーブル修理
¥50,000
4.81
(4)
玄関ドアの塗装
¥35,000
4.79
(24)
室内ドア修理
¥25,000
4.90
(26)
フローリング補修
¥15,000