一緒に働きませんか?
採用情報はこちら
アプリをダウンロード
QRコード
X くらしのマーケット【公式】 Instagram くらしのマーケット【公式】 YouTube くらしのマーケット大学 TikTok くらしのマーケット【公式】

東京都世田谷区の庭木の剪定の口コミ一覧

4.95

(口コミ1,050件)

絞り込みを解除する

るかさん

2024年6月

庭木の剪定

【2年連続金賞】春割価格実施中!『刈り込まない』手入れ◎透かし剪定と自然樹形

2

パオさん

2023年9月

庭木の剪定

ボサボサのシマトネリコ大歓迎!【2024顧客満足賞】4/17(木)空きあります

2

9/2(土)13時予約、剪定作業終了後、長ハシゴを片付け車に乗せる際、当方の自宅エクステリア焦げ茶色のルーバー格子にぶつけ、傷をつけその傷を家主が見ていない時に、黒のマジックで塗ると言う最悪な事態が起きました。 家主であります私にバレないよう傷つけた箇所にご自分が持っていたマジックを塗り、何事も無かったかのような卑怯な行為は言語道断、例え小さな傷であっても許されるものではないかと存じます。 不注意で傷をつけてしまったのならば、直ぐに素直に言って戴きましたら当方と致しましても、対応を考えたところではございますが、マジックで塗られたショックは大きく、遺憾であります。 道灌山ガーデンに対する大きな信頼失墜に繋がりました。 椎名さんは、くらしのマーケットの保険を利用し弁償、修理致します。と申しましたので受け入れました。新築7年目でエクステリアの中で、一番拘り、高額なルーバー格子です。 大きな作業具を取り扱うにあたりましては、余りにも杜撰で散漫から来た事故です。 くらしのマーケットより注意喚起を要望致します。 評価においては、1にしたいところですが、作業に関しましては無事に終了いたしましてので、評価2に致しました。 予約番号RES954943046

ノグさん

2021年9月

庭木の剪定

【2年連続金賞】春割価格実施中!『刈り込まない』手入れ◎透かし剪定と自然樹形

2

店舗からの返信

口コミへのお返事ができるようになりまして、かなりの時間が経ってから書かせていただいております。 作業後すぐにもご連絡をさせていただきましたが、残念なお気持ちにさせてしまい大変大変申し訳なく思っております。 シマトネリコはとても伸びやすい木で、伸びすぎて困っている方も多くいる木ですが、反対にシンボルツリーとして大切にされていることも多い木です。 うちのスタッフが言ってしまった「もっと切ってというお客さんもいる」という言葉は、ノグ様にとっては何の説明にもなっていない不愉快な言説であったと、社としてスタッフとの思いの共有ができていなかった点、深く反省しております。 ノグ様が切りすぎと感じられたのであれば、理解を得ずに切りすぎてしまったのは間違いなく弊社の失敗であり、驚かせてしまったことをまずは謝罪するべきであったと思います。 その上で、どのような意図で切ったかをご説明さしあげれば、まだ少しはご理解いただけるところもあり、お気持ちを和らげることができたかと思います。 そう思うととても残念でなりません。 大変申し訳ありませんでした。 当日伺ったスタッフは弊社の中でも技術や知識が豊富な者でしたので、決してやみくもに切ったわけではなく、しかし樹形に対するこだわりが強いところが悪い方向に出てしまい、絡んで入り組んでしまった枝などを大胆に整理する「仕立て直し」の剪定をしてしまったようです。 2年、3年と将来を見すえて、弊社が考える「綺麗な樹形」を作るための剪定ですが、長く手が入っていない樹木ですと、お感じなられたように「丸坊主」のようになってしまうこともございます。 現状のお姿に不満があるわけではなく、サイズダウンをして風通しをよくしてほしいという程度に考えていらっしゃるお客様にとっては、そのような剪定は到底考えられない仕上がりになってしまうと思います。 こうした剪定をする場合には、ましてやシンボルツリーですから、事前の確認が必須であり、できるだけイメージを伝え、ご理解を得てから実行しなければいけないと思っております。 ともかくさっぱりしてほしいというお客様が多い木であり、スタッフの思い込みもあったのだと思うのですが、ノグ様が見た瞬間にがっかりなさった姿を想像しますと、スタッフと思いをしっかりと共有できていなかった弊社の力不足に、とても悔しい思いを感じております。 作業を行ったスタッフはすでに退職をし別の道を進んでおりますが、残ったスタッフともこのことを教訓とし、お客様とのコミュニケーションをなによりも大切にと、よく話しております。 ノグ様をはじめ、ご家族様にも残念なお気持ちにさせてしまったこと、また、作業後の言葉で煮え切れない思いを感じさせてしまったこと、あらためて深くお詫び申し上げます。

口コミへのお返事ができるようになりまして、かなりの時間が経ってから書かせていただいております。 作業後すぐにもご連絡をさせていただきましたが、残念なお気持ちにさせてしまい大変大変申し訳なく思っております。 シマトネリコはとても伸びやすい木で、伸びすぎて困っている方も多くいる木ですが、反対にシンボルツリーとして大切にされていることも多い木です。 うちのスタッフが言ってしまった「もっと切ってというお客さんもいる」という言葉は、ノグ様にとっては何の説明にもなっていない不愉快な言説であったと、社としてスタッフとの思いの共有ができていなかった点、深く反省しております。 ノグ様が切りすぎと感じられたのであれば、理解を得ずに切りすぎてしまったのは間違いなく弊社の失敗であり、驚かせてしまったことをまずは謝罪するべきであったと思います。 その上で、どのような意図で切ったかをご説明さしあげれば、まだ少しはご理解いただけるところもあり、お気持ちを和らげることができたかと思います。 そう思うととても残念でなりません。 大変申し訳ありませんでした。 当日伺ったスタッフは弊社の中でも技術や知識が豊富な者でしたので、決してやみくもに切ったわけではなく、しかし樹形に対するこだわりが強いところが悪い方向に出てしまい、絡んで入り組んでしまった枝などを大胆に整理する「仕立て直し」の剪定をしてしまったようです。 2年、3年と将来を見すえて、弊社が考える「綺麗な樹形」を作るための剪定ですが、長く手が入っていない樹木ですと、お感じなられたように「丸坊主」のようになってしまうこともございます。 現状のお姿に不満があるわけではなく、サイズダウンをして風通しをよくしてほしいという程度に考えていらっしゃるお客様にとっては、そのような剪定は到底考えられない仕上がりになってしまうと思います。 こうした剪定をする場合には、ましてやシンボルツリーですから、事前の確認が必須であり、できるだけイメージを伝え、ご理解を得てから実行しなければいけないと思っております。 ともかくさっぱりしてほしいというお客様が多い木であり、スタッフの思い込みもあったのだと思うのですが、ノグ様が見た瞬間にがっかりなさった姿を想像しますと、スタッフと思いをしっかりと共有できていなかった弊社の力不足に、とても悔しい思いを感じております。 作業を行ったスタッフはすでに退職をし別の道を進んでおりますが、残ったスタッフともこのことを教訓とし、お客様とのコミュニケーションをなによりも大切にと、よく話しております。 ノグ様をはじめ、ご家族様にも残念なお気持ちにさせてしまったこと、また、作業後の言葉で煮え切れない思いを感じさせてしまったこと、あらためて深くお詫び申し上げます。