一緒に働きませんか?
採用情報はこちら
アプリをダウンロード
QRコード
X くらしのマーケット【公式】 Instagram くらしのマーケット【公式】 YouTube くらしのマーケット大学 Threads くらしのマーケット【公式】 TikTok くらしのマーケット【公式】
秋得!総額1億円以上還元キャンペーン 対象カテゴリをおトクに予約

【心と身体に優しい家庭料理】手際良く品数多彩✱価格以上の満足✱10月空き有りますの口コミ一覧

4.99

(口コミ414件)

2025年9月・匿名さん

家事代行・家政婦

4回目は、子どもお料理教室を依頼させていただきました!! 日程も先約があったにも関わらず、調整してくださり、感謝感謝です。 お料理経験のほとんどない5歳児3人(男の子2人と女の子1人)にご教授いただきました☆ まずは、きゅうりとなすを使って、包丁の使い方やピーラーの使い方を教わりました。きゅうりのアクの取り方まで教えてくださり、子どもたちはもちろん、親たちも目から鱗でした!! ナスは塩揉みしてお漬物にしました! 次に、春巻きの皮にチーズ・ハム・紫蘇や、チョコとバナナを包んで焼くことに挑戦! 包み方は、お手本を示しながら、子どもたちの個性も尊重してくださり、ユニークな春巻きがたくさんできました!フライパンに取手を二つ付けて、子どもたちの安全を確保する方法も目から鱗!! 5歳と言えど、まだまだ集中力がもたない子どもたちに、松尾さんは、『疲れたり遊びたくなったら、言っていいからね!またお料理したくなったら、戻っておいで( ˆOˆ )』と、大きすぎる器で子どもたちを受け入れてくださり、おかげさまで、子どもたちも気分転換しながら、お料理に集中し、最後まで楽しめていました。 圧巻の子どもたちの興味を惹きつけるスキル、一番が良かったのに!!とご機嫌ナナメになってしまう子も松尾さんの魔法にかかればすぐに笑顔になりました☆ 親子でのお料理ももちろん素敵ですが、先生の存在があるだけで、親も余裕をもって子どもたちに関わることができます。 今回は、保育園のお友達をさそってのお料理教室開催だったのですが、ママさんみんな、貴重な経験をさせていただいた!!と大満足でした!! 日頃野菜を食べない子どもたちも、自分で作ったものは食べてみたくなったみたいで、ナスの漬物や紫蘇をパクパク食べる様子もみられました! 松尾さん、素敵なお料理教室を本当に本当にありがとうございました!!

2025年4月・匿名さん

家事代行・家政婦

目をつけてました【春キャベツのメンチカツ】。 絶対美味しいやつだと思ってリクエストしました。 とってもジューシーだけど、キャベツのおかげで油っぽくなりすぎず、ペロッと食べてしまいました。 ソースも何も付けずに食べても美味しいのは、松尾さんの絶妙な味付けならではだと思います。 【切り干し大根のサラダ】は塩揉みしたキュウリにカニカマ切り干し大根、恐れ多くも味付けを任されまずは味見(=摘み食い)...アレ?、、美味しい。 素材の味なのにもう一口食べたくなるのは何故!? 大根の辛味とキュウリがちょっと古く苦味もあるのに、小学生の息子がパクパク食べていました。不思議。 その息子に、今日松尾さんがきてくれると伝えたら「アレ!カボチャとサクサクのやつ!お願い!」と言いながら登校するほどの【カボチャスコップコロッケ】は我が家の定番です。 春の食材をと思い、【スナップエンドウと鯛のアクアパッツァ風】オリーブオイルとニンニクの香りに食欲が!!魚の生臭さなんて全く無く、もう本当に美味しい。 【筍の煮物】も素材の味を感じられるよう優しい味付けにして下さいました。 そして、今回のオヤツ!【お麩ラスク】 引出しにお麩があるのを見つけた松尾さんがパパッと作ってくださいました。 バターに砂糖、ちょっぴりの塩で甘じょっぱく♫ サクサク食感と軽い食べ応えでついパクパクたべてしまう。上の子の口に1つ放り込んだら、一瞬でお皿が空になってしまいました。もっと食べたかった…。 料理中も色んな話をしてくださり、松尾さんのお人柄と美味しいお料理に癒され、エネルギーをたくさん貰いました‼︎ ありがとうございました(^^)

2025年3月・匿名さん

家事代行・家政婦

仕事で忙しい私に、心のゆとりと美味しい自然派ごはんを有難うございます! フルタイムで働く私にとって、毎日の夕食作りは正直、時間と気力勝負で大きな負担でした。健康には気を遣いたいけれど、疲れて帰ってきてから手の込んだ料理をするのはなかなか難しい。そんな悩みを抱えていた時、知人に紹介してもらったのが松尾さんの出張料理教室でした。 家事代行の料金で、個人レッスンを受けられる贅沢な時間。先生である松尾さんは、私が用意した食材を使いながら、夕方帰宅してからもぱぱっと作れるメニューや、時間のある時にまとめて作っておける作り置きメニューを教えてくださいました。 驚いたのは、私が自分で食材を鍋に入れ、火にかけ、調味料を入れるのですが、その横で松尾さんがテキパキと野菜を洗ったり切ったりと下準備をしてくれるとこ。沢山の料理を作りつつ、味付けなど大切なところは私が出来るようにサポートが素晴らしい。 そして、一番衝撃的だったのは、調味料をきちんと計らないこと!「味見をしながら、自分の舌で美味しいと感じるように調整するのが一番大切」と教えていただき、目からウロコでした。 料理の合間には、野菜の賢い保存方法や、冷凍保存することで美味しさがアップする食材など、日々の生活に役立つ情報もたくさん教えてくださいました。 色々作った料理の中で、その日の夕食に家族と食べた時に好評だったものは、「また近いうちに作ってみてね。作り方忘れてたら私に聞いてね」と、松尾さんはアフターフォローまでしてくださるんです。 松尾さん曰く、「気に入った料理を繰り返し作ることで、いつの間にか考えなくても手が動くようになる。そうなれば、毎日の料理も少しずつ楽になるよ!」とのこと。その言葉通り、教えていただいたレシピを何度か作るうちに、料理への苦手意識が少しずつ薄れていくのを感じています♪ 松尾さんの料理の知識や経験から語られるお話は、本当に目からウロコなことばかりで、毎回新しい発見があります。そして、何より、数日分の美味しい作り置きがあるという安心感は、忙しい毎日を送る私にとって本当にありがたいです。 もし、私と同じように仕事で忙しく、でも健康的な自然派のごはんを諦めたくないと思っている方がいたら、ぜひ一度、松尾さんの出張料理教室を体験してみてください。きっと、あなたの食生活と心に、温かい変化をもたらしてくれるはずです。

2025年4月・今では元気ママさん

家事代行・家政婦

産後の私を救ってくれた救世主!松尾さんに大感謝です!! 初めての出産と育児に奮闘する毎日で、気づけば食事は惣菜や冷凍食品ばかり。どんどん身体が辛くなっていくのを感じ、「このままじゃダメだ!」と藁にもすがる思いで家事代行kakkaさんにお願いしました。 松尾さんは、私の産後の辛さを本当に良く理解してくださる、温かいお人柄の方でした。「昔から日本では産後はこういう養生をしてきたんですよ」「今はみんな産後を軽く見すぎているけれど、本当はとても危険なんです」といったお話には、ハッとさせられました。 核家族で頼る人がいない私にとって、松尾さんの言葉は心に深く響きました。 大変な状況は理解しつつも、「今からでも、できることはありますよ」と、私に合った具体的なアドバイスをたくさんいただきました。 特に驚いたのは、楽に授乳できる抱っこの仕方や、授乳に最適な服装など、本当に誰にも教えてもらえないような、でもすごく重要なことを惜しみなく教えてくださったことです。「え?そんなことまで教えてくれるの?」と感動しっぱなしでした。 松尾さんにお願いしてからは、温かい手作りのご飯が食べられるようになり、身体がどんどん元気になっていくのを実感しています。心にも余裕ができ、育児にも前向きに取り組めるようになりました。 もし、私と同じように産後の家事や育児に悩んでいる方がいたら、ぜひkakkaの松尾さんにお願いしてみてください。きっと、心強い味方になってくれますよ!松尾さん、本当にありがとうございました!これからも頼りにしています!

2025年4月・すんちゃんさん

家事代行・家政婦

2回目の利用です。 4月が多忙で自炊の余裕がないので来ていただきました。 メニューは考えていませんでしたが、前回作っていただいて美味しかったレバーと椎茸のやつと生姜焼きをリクエスト。 今回は作り置きよりも冷凍保存してすぐ食べられるものをメインにお任せしました。 時間いっぱいに13品もの料理を作っていただきました。 どれもとても美味しくて調理のコツや保存方法、アレンジの仕方等色々教えていただきました。 ・Kakkaさん特性レバーと椎茸のやつ←おすすめ! (椎茸とレバーが非常に合うので、椎茸の量多めがおすすめ。6個入りを3パック全て使ってもらいました!) ・生姜焼き ・サバの味噌煮 ・豚肉とブロッコリーと蓮根の炒め物 ・鶏のトマト煮 ・ゴボウとちくわのきんぴら ・ハンバーグとブロッコリーの添え物 ・鶏とカブと白菜のスープ(豆乳、牛乳を入れてアレンジもできる) ・牛ゴボウ ・カブと白菜の塩揉み(レモン汁を入れるアレンジもできる) ・小松菜のおひたし ・豚肉と大根の煮物 ・蓮根のサラダ メニューを決めずに適当に買ってきた食材をうまく組み合わせて、上手に料理してくださいました。 おかずだけでなくちょっとした小鉢料理もあり、野菜を美味しく摂れるのも3人のお子さんのお母さんだなと思いました。 子どもが食べられるように薄味で後から足せるようにしてくださるご配慮もありがたかったです。 おかげ様でその日の夜は子どもはおかず、ご飯を3回もおかわりしました。 是非またお願いします!

2025年2月・匿名さん

家事代行・家政婦

今回他の方のレビューを見て絶対食べたいと思っていた【エビカツ】と【うどん餃子】をリクエストしました‼︎ エビカツは外はサクカリ!中はエビのプリっと感がたまらない!2個目に手を出すのをグッと堪えました。 うどん餃子って何だろう?と思っていましたが、うどんのモチっと感と餃子のお肉部分が合わさってやみつきになる美味しさでした!オススメのちょい足して柚子胡椒!ベストマッチです!こちらは堪えきれず3個ペロリ…。作り方もわかりやすく教えて下さって、育児でバタバタの時も揚げ物食べたい上の子にコレなら作ってあげられるかもと背中を押してもらえた気がします。 当てもなく買っていたジャガイモとカボチャでしたが、ジャガイモのガレットとカボチャのサラダを手早く作って下さいました。ガレットはチーズを混ぜて焼くだけ…なのに美味しそうな見た目と香りにやられました。美味し過ぎました! カボチャのサラダは「クリームチーズ入れたり、ナッツを入れても美味しいですよ!」と教えて頂いたのでクリームチーズ入れてみたら、かぼちゃたまにチーズがきてとても美味しかったです♪ 牛ごぼうはこれがあれば私はご飯ペロリです!甘辛い味付けとごぼうの程よい食感が絶妙でした!鯖の味噌煮は上の子の事を考えて生姜を少なめにして下さったり、ササミとさつまいもでポテサラの下準備までササっとしてくださいました(松尾さんはさつまいもをホクホク且つ甘く仕上げる天才だと思う) どうしようかと決めかねてた食材も「こんなのどう?」と提案いただきなから美味しいお料理に変身させてくださいました。本当に毎回感動です! いつも美味しいお料理をたくさんありがとうございます(^^)

2025年7月・匿名さん

家事代行・家政婦

2025年9月・匿名さん

家事代行・家政婦

2025年8月・匿名さん

家事代行・家政婦

2024年11月・匿名さん

家事代行・家政婦

リピーターです! 今回もたくさん美味しいお料理を作って頂きました♫ 鶏のハンバーグ、ピーマンが沢山入っているのが良いアクセントになっていて美味でした。いつも鶏ハンバーグはパサパサになってしまうのですが、松尾さんが作って下さったものはしっとりふっくらで、ついもう一個食べたくなる美味しさです。 鯛のお吸物、生臭さもなく鯛の旨みたっぷりで美味しかったです。 鶏肝椎茸とカボチャコロッケはまた食べたくてお願いしました!乳腺炎を繰り返しているので、油で揚げないこのコロッケは私も息子も大好きで、息子はパラパラのパン粉をご飯にかけて食べるほどです笑 茄子の揚げ焼き浸し、油物NGだけど食べたくてお願いしたら油を沢山使わずでも出来る調理法を教えてくださいました。茄子の食感ときのこぽん酢でさっぱり美味しかったです! あと、他の方のを拝見して食べてみたかった厚焼きたまご!甘くてふっくらふわふわ、とっても美味しかったです。お昼にパンにはさんでたまごサンドにしたらこれまたとっても美味しかったです。 最後は心の安定剤、豚汁。お肉たっぷりお野菜根野菜たっぷりでとっても美味しいんです。 毎回冷凍してる事を伝えると、冷凍しやすく解凍後使い易いように仕上げて下さいました。 松尾さんの育児実体験の話を聞かせて下さったり、「赤ちゃんってそんなものよ〜」っと言ってもらえると励みになります。いつも本当にありがとうございます!

2025年1月・匿名さん

家事代行・家政婦

今回も時間目一杯にたくさん美味しいお料理を作って下さいました‼︎ 他の方のレビューで見かけた里芋とイカのバター醤油食べてみたくてお願いしたところ、もう炒めてる時から美味しそう‼︎香りにやられました。 ピーマン沢山の鶏ハンバーグ、卵を入れてないのにふんわりしていて、でもしっかり食べ応えあるから大満足の一品です。 手羽中を塩焼きするかなーくらいの考えで買っていたのですが、さつまいも蓮根牛蒡と一緒にササッと揚げて私好みの甘辛い砂糖醤油炒めの一品に仕上げてくださいました。もう本当に美味しい。 味見という名のつまみ食いが止まらない。 上の子リクエストのカボチャオープンコロッケ、あとがけのパン粉抱えて食べてました。あのパン粉、何であんなにサクサクなんだろう、食感が楽しい。 いつも保存がきく豚汁&トマトスープをお願いしているのですが、「トマト味だけじゃなくて、アレンジがきくスープのもと作っておきましょうか!あっ、でもトマトスープも味つけて作っておきますね♪そのほうがラクだよね♪」と、その場で臨機応変に私の負担が軽くなる調理法で対応頂いてすごくすごく助かりました。 松尾さんの柔らかいお人柄に、料理に癒されます。 ありがとうございました。

2025年8月・匿名住まいるさん

家事代行・家政婦

2023年10月・BEEさん

家事代行・家政婦

2025年7月・匿名さん

家事代行・家政婦

2025年4月・匿名さん

家事代行・家政婦

2025年7月・匿名tokimaさん

家事代行・家政婦

2025年5月・匿名さん

家事代行・家政婦

2025年9月・tokimaさん

家事代行・家政婦

2025年5月・匿名さん

家事代行・家政婦

2025年5月・匿名さん

家事代行・家政婦