ハレの日に! 着物を着て過ごしたい方 着物姿を家族に見せたい方 記念になります! 出張着付けでお手伝いします。
☆着物は人とつながる最強ツールです。
・タンスに長い間しまっていた着物を着たい方、着物を通じて家族の思いを感じられますよ。
・会話のきっかけになります。
・周りの方も笑顔にする力があります。
ハレの日に最強ツールで笑顔いっぱいの日にしませんか。
ご家族の節目にお着物を!着物で華やかに。
苦しくないお着付けで快適にすごせます。
着付け経験多数
基本料金(税込)
着付け人数(振袖以外) | ¥8,000 / 人 |
---|---|
振袖着付け人数 | ¥10,000 / 人 |
店舗の口コミ
5.00
(口コミ16件)
匿名さん
2025年4月
出張着付け
バスケ男子の母さん
2025年4月
出張着付け
ゲストユーザー
2025年5月
5
初めてこちらのサービスを利用しました。やりとりに緊張してましたが、最初から最後まで優しく対応していただきました。今回は娘の振袖の着付けをお願いしました。着物の事を教えてもらい勉強になりました。依頼した私も着付けてもらった娘も気持ち良くすごす事ができました。ありがとうございました。機会があったらまたよろしくお願いします。
匿名さん
2025年4月
出張着付け
岩田さん
2025年4月
出張着付け
出張着付けの口コミ
4.94
(口コミ13件)
匿名さん
2025年4月
出張着付け
バスケ男子の母さん
2025年4月
出張着付け
匿名さん
2025年4月
出張着付け
岩田さん
2025年4月
出張着付け
匿名さん
2024年3月
出張着付け
・着物を着て特別な日を過ごしたい人。
・着物姿をみせてあげたい人がいる人。
こんな風にお考えの方へ、お着付けして差し上げたいと思っています。
祖母や母の着物は、現代の今も『良いもの』であり『特別なもの』であり『楽しめる』もの。それが着物の魅力でもあります。
もしタンスに眠っているお着物がありましたら、袖を通しませんか。
ハレの日を着物でお祝いした記念日はいつまでも、温かく、心に残ります。
ハレの日じゃなくても、着物を着たら、ハレの日になるかもしれません。
【各種付け経験多数】
卒業式、入学式
成人式
七五三 などで
訪問着
振袖
七五三のお子様
にお着付けしています。
苦しくないお着付けで、着崩れず一日を楽しめます。
全日本着装コンサルタント協会
高等師範科 認定
プロ養成コース修了
___________
着物は、
人と人がつながる最強のツールだと思っています。
着物を着ると
「自分だけが特別な日を迎えている」のではなく、
「着物姿を見た周りの方たちにとっても特別なものとして彩られる」
ということ。
私にも経験があります。
・七五三やお宮参りの親子を街角で見掛けたとき、こちらも幸せな気持ちを分けてもらったり。
・着物でお出掛けすると見ず知らずの人が声を掛けてくださり、お褒めの言葉をいただいたり。
・お着付けの現場では、受け身で着付けられていたお客様に帯を押さえてもらったあと、着物に対して能動的になられたり。ご自身の着付けの一部に担ったことで、よりお着物を楽しむことができた、という方もいらっしゃいます。
着物を通じて、身につけるだけじゃない [いいこと] にたくさん気づきました。
また、介護施設の入所者様との関わりのなかで、着物はすばらしいツールでした。
いま介護現場では、日常生活で『できることを増やす』というアプローチで、いきがいや活動力アップを目指す取り組みが広がっています。
そんななかでお着物は、
・着物姿をご覧になっただけで、笑顔になられた。
・会話のきっかけになった。
・腰紐を縛ってほしいとお願いしたら、自発的におこなってくださった。
・腰紐を縛るという「できること」を見つけてあげることができた。
着物は着るだけではないそのほかの[いいこと]の側面を垣間見ることができました。
_____________
当店のページにご訪問いただきありがとうございます。店長の高田です。
着物は着るのも好き!
着ていただくのも好き!着物に関わることなら、いつまでも学び続けたいと思っています。
保育園、幼稚園~小学校での担任経験や
介護福祉施設での介護職やケアマネの経験があります。
こどもから高齢者、
精神的に不都合のある方や、
介護が必要な方
認知症症状がある方
と接してきました。
お一人お一人の思いに沿った声がけで、穏やかに接することを大切にしています。
お着付けのあいだもリラックスしていただけるよう心掛けております。
≪ヘアセットについて≫
承っておりません。大変申し訳ありません。
≪お着物について≫
1 着物の種類をお知らせください。
成人式・・・振袖
結婚式・・・留袖、訪問着、振袖
入学式(入園式)
お母様:訪問着、付け下げ、色無地
卒業式・・・卒業袴
卒業式(卒園式)
お母様:色無地、付け下げ、訪問着
七五三・・・3歳、5歳、7歳
お母様:訪問着、付け下げ、色無地
お宮詣・・・訪問着、付け下げ、色無地
そのほか、お茶会、お出かけ、花火大会など、ぜひご相談ください!
【お着付け料金】
・浴衣 ¥4,000
・袴(男性 女性) ¥6,000
・訪問着 付け下げ 色無地
¥8,000
・留袖 色留袖 ¥9,000
・振袖 ¥10,000
・七五三 3歳被布 ¥3,000
・七五三 着物 羽織袴 ¥5,000
☆お二人以上でご予約いただくと
割引させていただいております。
2 着物、帯、小物などは事前にご確認ください。
ご予約を頂きましたら『準備品リスト』を添付しますのでご確認ください。
-着付け小物(共通)セットー
着物・帯・肌着・足袋
補正用タオル3~4枚
長襦袢(半衿ご確認ください)
コーリンベルト・ひも4本
伊達締め2本・衿芯
帯揚げ・帯締め・帯板・帯枕
草履・三重紐(振袖のみ)
着付けに必要な物と数量を事前に通知 / 帯の飾り結び / 留袖、訪問着、浴衣、喪服、袴は追加料金なし
※出張着付け のすべてのサービス共通の作業内容です。
このページにあるくらしのマーケットの予約ボタンをクリックしてネット予約をしてください。
予約確認
確認の連絡をいたします。ご希望の時間帯で入力できない場合,ご相談に応じることも可能ですので、お気軽にメッセージください。
作業
予約日時にお客様のところに伺い、作業いたします。
お支払い
予約時に選択された方法で作業料金をお支払いください。お支払い完了後は領収書などを受け取り、金額をご確認ください。
・出張先がご自宅と異なる場合は、対応可能エリアに含まれているかご確認ください。
・出張先がご自宅と異なる場合は、事前に詳細な場所をお知らせください。
・着物、帯、小物などはお客様にてご用意ください。
・着付けをされる方が小学生以下のお子様の場合は、事前にお知らせください。
・着物の種類(振袖、留袖、袴、浴衣など)を事前にお知らせください。
<ご予約に関する注意事項>
・直前でのご予約には対応できません。最低3日以上の余裕をもって、ご予約ください。
・ご予約の日時が、当社の営業時間内であることをご確認ください。
・予約の日程候補は、なるべく日時をずらしてください。
・予約が集中し、ご希望の日時に伺えない場合がございます。その場合は、[メッセージ]にて改めて日時をお伺いします。
追加料金がかかる場合がありますか?
当日の急な追加料金は発生しません。当日までに不明点なないよう,メールで打ち合わせさせていただきます。
作業日の5日前まで | ・・・ | 予約金額の0% |
---|---|---|
作業日の2〜4日前 | ・・・ | 予約金額の25% |
作業日の前日 | ・・・ | 予約金額の50% |
作業日当日 | ・・・ | 予約金額の100% |
※作業日確定から48時間以内であれば、何日前でもキャンセル料は頂きません。
<中部>
富山県
石川県