一緒に働きませんか?
採用情報はこちら
アプリをダウンロード
QRコード
X くらしのマーケット【公式】 Instagram くらしのマーケット【公式】 YouTube くらしのマーケット大学 TikTok くらしのマーケット【公式】

メニュー

自分でできるシャワーヘッドとホースの交換方法と注意点を紹介

2025.1.20 更新

シャワーヘッド交換方法

目次

  1. 1)交換用のシャワーの選び方
  2.   シャワーヘッド購入前に確認すること
  3.   シャワーヘッドとホースの種類
  4. 2)シャワーヘッドとホースを自分で交換する方法
  5.   シャワーヘッド交換にあると便利な道具
  6.   シャワーヘッド交換の手順
  7. 3)シャワーヘッドを自分で交換するときの注意点
  8.   別売りのアダプターが必要な場合がある
  9.   賃貸住宅の場合は「原状回復」に気をつける
  10. 4)シャワーヘッドやホースの交換に迷ったらプロに依頼

シャワーヘッド・ホース交換の料金・口コミを見る

1)交換用のシャワーの選び方

シャワーヘッドやホースの寿命は5年ほどと言われています。シャワーヘッドから水が漏れているときや、ホースが破損したときは、交換を検討する時期かもしれません。

シャワーヘッドやホースは、ホームセンターやネットショップで購入できます。買ってきたシャワーに交換しようとしたらサイズが合わなかったという失敗をしないために、購入前に確認しておきたいことや種類についてご紹介します。

シャワーヘッド購入前に確認すること

バスルームのシャワーヘッド

購入前には、シャワーヘッドやホースを外し、取りつけ口のサイズを確認するようにしてください。どれを購入したらいいのか迷う場合は、外した部品をホームセンターなどに持っていくとよいでしょう。

シャワーヘッド購入前に確認すること

  • 水栓のメーカー
  • 取りつけ口のサイズ
  • シャワーヘッドが取り外せるタイプか

シャワーヘッドやホースは接続部分のネジ山が合わないと水漏れを起こすこともあるため、水栓・シャワーヘッド・ホースのメーカーをそろえるようにするか、適切なアダプターを付けるようにしましょう。

シャワーヘッドとホースが一体になっているタイプもあるので、片方だけ交換したい場合はシャワーヘッドが取り外せるかを確認しておくのも大切です。

シャワーヘッドとホースの種類

シャワーヘッドには、節水などさまざまな機能がついた製品が販売されています。ホースだけ壊れて交換しようと考えたタイミングで、機能付きのシャワーヘッドに変えることもできます。

【機能付きシャワーヘッドの例】

  • 節水タイプ
  • マイクロナノバブルタイプ
  • 塩素除去タイプ
  • ヘッドが回転するタイプ
  • ストップボタンがあるタイプ
  • 水量が調節できるタイプ


シャワーヘッド・ホース交換の料金・口コミを見る

2)シャワーヘッドとホースを自分で交換する方法

自分でシャワーヘッドの交換するために用意しておくと便利な道具と、交換の方法をご紹介します。

シャワーヘッド交換にあると便利な道具

シャワーヘッドやホースは手で回すだけで簡単につけ外しができる場合が多く、特別な道具は必要ないですが、次のような道具を用意しておくと作業がはかどります。

【あると便利な道具】

  • モンキーレンチ
  • マイナスドライバー
  • ゴム手袋

シャワーヘッド交換の手順

シャワーヘッドとホースは次のような手順で交換します。製品についている説明書も読んで、きちんと設置しましょう。

①止水栓を止める

ホースを取り外すときには、念のため止水栓を閉じて水が出ないようにします。お湯と水の出る混合水栓の場合、左右両方に止水栓があります。マイナスドライバーを使用して閉めてください。

②ホースやヘッドを外す

シャワーヘッドとホースは、接続部分を回して取り外します。固くなって回しづらい場合には、ゴム手袋をはめて回してみてください。
ホースの水栓側の金具は、モンキーレンチを使用して外します。壁とネジ部分の間が狭いと壁に傷をつけることがあるので、注意して作業してください。

③ホースを取りつける

新しいホースを水道栓に取りつけます。水漏れしないように、しっかりとモンキーレンチで閉めましょう。

④ヘッドを取りつける

ホースにシャワーヘッドを取りつけます。付属しているアダプターやOリングを正しく取りつけてください。

⑤止水栓を開ける

左右の止水栓を開けます。蛇口を開けて水の量を調整しながら、シャワーがきちんと取りつけられたかを確認してください。

参考:シャワーヘッドの交換方法やお困りごと│SANEI

3)シャワーヘッドを自分で交換するときの注意点

シャワーを自分で交換するときには、次のような点に気をつけて交換してください。

別売りのアダプターが必要な場合がある

シャワーヘッドやホースは、同メーカーの製品でない場合でもアダプターを取りつけると接続できるものが多いです。アダプターはシャワーヘッドなどの製品に付属していることがほとんどですが、ついていない場合には別売りのアダプターを用意してください。

賃貸住宅の場合は「原状回復」に気をつける

賃貸契約書にサインする

賃貸住宅では、入居時に「原状回復」について契約書で取り決めている場合があり、退去時には元に戻して退去する必要があります。

自分の好みのシャワーヘッドに変えるときには、念のため貸主に相談し、許可を取るのが安全です。取り外したシャワーヘッドは必ず保管して、退去時に設置し直しておきましょう。
通常の使用で壊れた場合ならば、貸主が無償で交換してくれることも多いので、交換前に相談してください。

参考:原状回復をめぐるトラブルとガイドライン (再改訂版)│国土交通省

4)シャワーヘッドやホースの交換に迷ったらプロに依頼

シャワーヘッドを取り外す

シャワーヘッドやホースは自分で交換ができるので、壊れたときだけでなく機能つきのものに取り換えて使いやすくすることも可能です。

ホースをつけている水栓側の接続部分が狭い場合や、接続部分が固くなって外せない場合など、自分では交換しづらいと感じたときには、知識が豊富なプロに相談してみるのもおすすめです。

くらしのマーケットでは、シャワーヘッドの交換の経験が豊富なプロが多数登録しています。口コミで評判を確認することもできるので、自分で交換しにくいときはぜひ相談してください。
シャワーは生活に必須なので、早めに交換して不便さを解消してくださいね。

口コミ

★★★★★ 5.0
シャワーの蛇口壊れたのですが、直ぐに来て頂き、また丁寧な作業でなおして頂き、とても有難かったです。また何かあれば是非お願いしたいと思います。

利用時期:2022年9月

出典:口コミ|くらしのマーケット

シャワーヘッド・ホース交換サービスのよくある質問
Q交換サービスの申し込みと一緒に、シャワーヘッド・ホース本体の購入もできますか?
Aくらしのマーケットのシャワーヘッド・ホース交換サービスでは、本体のご用意はお客様にお願いしております。
事前に必要品を揃えたうえで、設置サービスのお申込みをお願いいたします。万が一ご自身で商品を手配できない場合は、予約前に事業者にご相談ください。

Q予約前に事業者に確認・伝えておいたほうが良いことはありますか?
A予約前に事業者に以下の内容を確認・お伝えいただくとスムーズです。
・交換希望のシャワーヘッド・ホースの状況(水漏れ、破損の有無等)
・取付け希望の製品のメーカー、種類
事業者とのメッセージには画像の添付も可能です。事前に取付け場所の画像を送っておくと良いでしょう。

Q予約前に事業者と連絡を取る方法が知りたいです。
A店舗のページ内にある【このサービスに質問する】ボタンからメッセージを送信すると、直接事業者へ連絡することができます。
メッセージの送信にはくらしのマーケットの会員登録が必要です。

Q予約方法が知りたいです。
Aくらしのマーケットはオンラインで予約できます。
①依頼したい店舗の詳細ページを開き「予約日時を入力する」をクリック
②必要事項を入力し「確認画面に進む」をクリック
③内容を確認し予約リクエスト(仮予約)に進む ※会員登録がお済みでない方は会員登録が必要です
④ログイン後、予約リクエストに進むをクリックし、予約リクエストが完了
⑤店舗が作業日時を確定させると予約成立です。

シャワーヘッド・ホース交換を予約する

まとめ

シャワーヘッド購入前に確認することを教えて下さい。
シャワーヘッド交換前には水栓のメーカー、取りつけ口のサイズ、シャワーヘッドが取り外せるタイプかを確認し、適切なシャワーヘッドを購入しましょう。

シャワーヘッドを自分で交換するときの注意点はありますか?
シャワーヘッドにアダプターが付属していない場合、別売りのアダプターが必要な場合があります。またアパートなどの賃貸住宅に住んでいる場合は、念のため貸主に相談し、許可を取るのが安全です。

著者の写真

ライター:池浜 由華
くらしの「コツ」を見つけるのが趣味。築30年以上のわが家には、住まいの悩みがたくさん。修理、リフォームを繰り返して、快適なくらしをめざしてます。

くらしのマーケット

くらしのマーケットは、生活に関するさまざまなサービスを安心して取引できるマーケットプレイスです。事業者の口コミや料金を比較し、オンラインで簡単に予約ができます。

300種類のサービスが頼める

ハウスクリーニング・不用品回収・引越し・出張カメラマン・庭木剪定など、300種類以上のサービスが頼めます。また各事業者は同じ作業内容の料金を表示しているため、料金比較が簡単です。

⇒はじめての方へ

200万人に選ばれたプロたちがいる

実際に利用した方の口コミを比較してプロに依頼することができます。口コミの内容をチェックすると、予約から当日までのやりとりや対応もイメージしやすくなります。

「万が一」の対応もしっかり

自宅で作業を行う出張・訪問サービスは、ぼったくりにあうかも…と不安に思う方もいるかもしれません。
くらしのマーケットは、厳正な出店審査や最高1億円の損害賠償補償制度など、安心してご利用いただくための仕組みがあります。万が一のときにしっかり対応します。

⇒くらしのマーケットの安心・安全

\わりとなんでも頼めちゃう!/
サービスカテゴリ一覧はこちら

※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません

くらしのマーケットは、暮らしに関わるサービスを安心して取引できるマーケットプレイスです。事業者の口コミや料金を比較し、オンラインで簡単に予約ができます。

頼みたいカテゴリがある

ハウスクリーニング・不用品回収・引越し・出張カメラマン・庭木剪定・アンテナ工事・家具の組み立てなど、幅広いカテゴリがあります。あなたの「これプロに頼みたい」がきっと見つかるはず。

はじめての方へ

比較が簡単だから選びやすい

各事業者は一覧で同じ作業内容の料金を表示しているため、料金比較が簡単です。
さらに実際に利用した方の口コミを見てプロに依頼することができます。口コミ評価や量はもちろん、口コミの内容をチェックすると、予約から当日までのやりとりや対応もイメージしやすくなります。

万が一の保証もしっかり

自宅で作業を行う出張・訪問サービスは不安に思う方もいるかもしれません。
くらしのマーケットは、厳正な出店審査や最高1億円の損害賠償補償制度など、安心してご利用いただくための仕組みがあります。万が一のときにしっかり対応します。

くらしのマーケットの安心・安全

サービスカテゴリ一覧はこちら

※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません

シャワーヘッド・ホース交換をプロに依頼するといくら?