お風呂掃除おすすめのスポンジ
♢株式会社マーナ お風呂の柄つきスポンジ

スポンジヘッドが当たる面に合わせて動くので、楽な姿勢でバスタブを洗うことができます。長めの柄がついているのでかがむ必要もなく、浴室の天井掃除にも大活躍!
付属のスポンジは水切れがよく、取替えることができるので繰り返し使うことができます。 柄には穴が空いているのでフックなどでかけて収納できます。
参考:株式会社マーナ公式サイト
♢株式会社テクセット あっちこっち(R) おふろ洗いスポンジ

超極細繊維のパワーで、洗剤がなくてもミクロ単位のホコリや油汚れも落とすことができるので手や環境に優しく、毛細血管現象による優れた吸水性でたくさんの水を含み広いバスタブを洗うのに大活躍!
抗菌剤が配合されているので、菌の繁殖を防ぎ繰り返し長く使うことができます。
♢株式会社アイセン 激キレ バススポンジ

内部に空洞の多い粗めのスポンジで水キレのいいスポンジです。大きめなスポンジで特殊粒子加工面とソフト面の2面構造なので場所によって使い分けることができます。
万能なソフト面は広い範囲に使用し、特殊加工面はキズをつけにくい研磨剤粒子加工をしているので、湯アカや水アカなどのくすみを取るのに大活躍!
スポンジが自立してくれるので水切れがよく、穴に紐などを通せば吊るして収納することもできます。
♢アイオン株式会社 汚れ落としシリーズ_浴室鏡 ウロコ状水アカクリーナー

水アカがついてくすみやすい浴室の鏡専用のスポンジです。PVAスポンジは保水性と柔軟性に優れ、マイクロアルミナ砥粒で研磨キズを目立たせずに水アカ汚れを簡単に除去することができます。
水をつけて擦るだけなので、クレンザーなどの洗剤を用意する必要がなく簡単で時短にもなります。
お風呂おすすめのバスブラシ
♢がんこ本舗 海をまもるバスブラシ

「先割れ加工」という技術で一般的なブラシにくらべて毛の量が3倍!力を入れても毛が開きにくく丈夫なバスブラシです。
毛先を特殊ゴムコーティングしてあるので、洗剤を使わなくても掃除ができる上にどんな素材でも傷をつけることなくお掃除することができます。
ハンドルがついているので力が入れやすくゴシゴシ洗うのに便利です。
♢tidy Platawa for Bath[プラタワ・フォーバス]

お風呂場の床を洗う硬めのブラシです。水捌け用の凹凸がある床の掃除に最適です。
とがった毛先で汚れをしっかり落とし、ブラシのかどで隅などの掃除しにくい場所にも入り込んで汚れを落とします。穴があるので吊るして収納することで水ハケがよく乾きやすいです
参考:tidyブランドサイト
♢株式会社まめいた お風呂排水溝ブラシ

ポリプロピレンの毛で排水レールなどに貯まったしつこい汚れを掻き出します。ブラシの先が曲がっているので掃除のしにくい浴室のすみや角、排水口などのパーツを洗う時に大活躍!
コンパクトに折りたためる柄が30cmにもなるので、手を入れなくても排水口の底に届きお掃除ができます。
お風呂掃除におすすめの洗剤
♢株式会社 允・セサミ 技職人魂 風呂職人

ハウスクリーニングの現場のプロが開発した、技職人魂シリーズのお風呂用洗剤です。
お風呂場特有のザラザラした湯アカは、ボディソープなどに含まれる「脂肪酸」と水に含まれるミネラルの「マグネシウム」が化合してできた「金属石けん」です。
汚れの部分に多めにスプレーすると、蓄積された汚れををドロドロに溶かしてくれます。擦ったり削ったりする必要がないので、作業時間が短縮され楽にお掃除することができます。
参考:株式会社允・セサミ
♢株式会社キュービックスクエア うろこが取れる

レアアースの酸化セリウムを主成分とし、研磨成分を配合していないのでキズをつけずに汚れを落とすことができます。
ガラスや鏡、ステンレスはもちろんですが人工大理石にも使うことができます!何回か繰り返し磨くことでガンコな汚れも落とすことができるので様々な場所で活躍してくれます。
お風呂場のカビ対策におすすめのスクイージー(水切りワイパー)
♢Umbra バディースクイージー
まるで重量挙げをしているかのような、見た目のかわいいスクイージーです。しっかりと掴みやすいバディーくんでお風呂場の壁や鏡の水滴を落とすことができます。壁を使えば立たせることもできるので置いておくのにもかわいいです!
♢InterDesign 水切りワイパー

吸盤がついているので、フックなどのかける場所がなくても鏡などに貼り付けることができるので収納する場所に困りません。目に付くところにおけば、日頃から気がついた時に手軽にお掃除することができます。
♢株式会社エルオー バススクイージー

ハンディタイプのコンパクトスクイージーです。ハンドルがないので無駄なスペースを取らず、端についたフックでかけておくことができます。浴室においたままでも邪魔にならないサイズなので、こまめに水切りお掃除が可能に!
まとめ
お風呂で活躍するお掃除グッズを紹介しました!
フックや紐で吊り下げて収納できたり、水ハケがよく長く使えるものなど、お風呂の広さや好みにあわせてお気に入りを見つけてみてください。
最近では、お掃除のプロが使うグッズも簡単に購入できるので日々のお掃除に取り入れてみてはいかがでしょうか!