目次
- 1)駐車場(庭先)のコンクリート施工はDIYできる?
- 2)DIYによるコンクリート施工の難易度が高い理由
- 3)コンクリート施工に使う材料・道具を紹介
- 4)プロはどんな作業をする?コンクリート施工の方法
- ①土を掘削する
- ②砕石を敷く
- ③砕石を固める
- ④木枠を設置する
- ⑤ワイヤーメッシュを設置する
- ⑥生コンクリートを打設する
- ⑦表面を仕上げる
- 5)駐車場の土間コンクリート施工はプロに依頼!
まとめ
駐車場(庭先)のコンクリート施工はDIYできますか?
不可能ではありませんが、難易度は高いです。必要な材料や道具も多く、失敗のリスクも高いため、最終的なDIY費用が高くついたり、出来上がりがきれいにならない可能性が高いです。
コンクリート施工をプロに依頼する場合の費用相場は?
2023年6月時点、くらしのマーケットに出店している事業者において、コンクリート施工を依頼する際の費用相場は15〜20万円(10平米あたり)です。セメントや砕石などの材料も全て事業者が用意するため、材料を調べて買いにいく、運び出す手間も省けます。
1)駐車場(庭先)のコンクリート施工はDIYできる?
「自宅の駐車場をコンクリートに変えたい」「自宅周辺の雑草・ぬかるみ対策のため土間コンクリートを施工したい」
DIYのブームもあり、自宅の駐車場や庭先などでコンクリート施工を自分でできないかと考えている方もいるのではないでしょうか。
しかし、駐車場のコンクリート施工はDIYの難易度がとても高いです。
安易に素人が手をつけると、見栄えが悪くなったり、余ったコンクリートの処分に労力がかかったりと、失敗のリスクも高くなります。
自宅でのコンクリート施工をDIYするメリット・デメリットをしっかり踏まえて、DIYを続行するのか、プロに依頼するのかを検討することをおすすめします。
2)DIYによるコンクリート施工の難易度が高い理由
なぜ、DIYによるコンクリートの施工は難しいのか?その理由を紹介します。
コンクリート施工のDIYが難しい理由
- コンクリートの入手に労力がかかる
- 水勾配や耐久性を考えた設計が難しい
- 水引きのタイミングを見極めるのが困難
- 仕上げを綺麗にするのは至難の業
- 余った材料の廃棄が一苦労
コンクリートの入手に労力がかかる
コンクリート施工には「生コンクリート」が必要になりますが、生コンクリートの入手経路は豊富にあるわけではありません。
少量であればホームセンターで取り扱っているところもありますが、少なくとも車1台分のスペースには到底足りません。
セメント・砂・砂利・水の材料が揃えば、生コンクリートの自作も可能ですが、材料を揃えるのも労力がかかり、配分を見誤れば上手くコンクリートが作れず、無駄な出費を重ねてしまうことにもなりかねません。
水勾配や耐久性を考えた設計が難しい
水はけを良くするために水勾配を考える必要があったり、駐車場用であれば車の重さに耐えうる強度(厚さ)も考慮して施工する必要があります。
これらの情報を一から調べて施工するのは大変なうえ、「コンクリート施工をDIYした」という方の体験記事・動画でも「水勾配の塩梅が上手くいかずに、雨の日に水が溜まりやすくなってしまった」という失敗談もちらほら見かけます。
水引きのタイミングを見極めるのが困難
生コンクリートの特性上、時間が経つと表面に水が浮かんでくる「ブリーディング」が発生します。このブリーディングが引くのを待ってからでしか、最後の仕上げはできません。
この待ち時間は季節や気温、湿気などによって変動し、初めて生コンクリートを扱う初心者にっては見極めが非常に難しいポイント。
仕上げのタイミングを見誤ってしまうと、時間の経過と共に表面の劣化が進む原因となるため注意が必要です。
参考:構造物の耐久性向上のためのブリーディング制御|国立研究開発法人 科学技術振興機構
仕上げを綺麗にするのは至難の業
左官による金鏝仕上げは、プロならではの技が光るポイントです。何年も修行を積んでいく中で習得していく技術のため、当然、素人とプロでは仕上がりに大きな差が生まれます。
見た目にこだわりたいのであれば、多少の費用はかかってもプロに依頼することをおすすめします。
余ったコンクリートの廃棄が一苦労
入手した、あるいは手作りしたコンクリートが大量に余った場合、そのまま捨てることはできません。
処分する方法は自治体によって異なりますが、処理場に持ち込むか、回収可能な事業者にお願いする可能性が高く、最終的な無駄な費用や労力がかさんでしまう可能性も。
コンクリート施工をDIYする際には、コンクリートの適切な量も見極める必要があります。
2)コンクリート施工に使う材料・道具を紹介
ここからは、コンクリートの施工に使う資材や道具、施工方法をご紹介しますので、DIYが可能かどうか、判断するときの参考にしてみてください。
コンクリート施工に使う主な5つの材料
主な5つの材料は、以下の通りです。
コンクリート施工に必要な5つの材料
- 砕石
- ワイヤーメッシュ
- 型枠
- スペーサー
- 生コンクリート
砕石
石を砕いて作った資材です。砕石はコンクリートの下に敷き詰めて、土台として使います。コンクリートの沈下を防ぐ役割を果たします。
ワイヤーメッシュ
細い鉄の棒を溶接し、金網状にした資材です。コンクリートの強度を高めるため、生コンクリートの中に入れます。
型枠
生コンクリートを流し入れるための木枠で、木や釘を使って作ります。
スペーサー(メッシュ用サイコロ)
ワイヤーメッシュを砕石から浮かせる資材です。ピンコロと呼ばれるコンクリートでできたサイコロ状の物や、プラスチックでできたスペーサーと呼ばれるものがあります。
生コンクリート
コンクリートとして固まる前のもので、以下の材料を混ぜ合わせて作ります。(砂や砂利は骨材といいます。)
- 水
- 砂
- 砂利
- セメント
コンクリートをつくる場合は、バケツを参考にセメント1杯+砂3杯+砂利6杯の割合です。
コンクリートとモルタルの違いは?
モルタルはセメントに砂と水を加えてつくります。 同じくセメントを材料とするコンクリートは、セメントに砂、砂利、水を混ぜたものです。 コンクリートの方が強度はありますが、モルタルは柔軟性が高いです。
こんなにある!コンクリート施工に使う道具
資材の他にも、コンクリート施工の際は以下のような道具が必要です。たくさんあるので、DIYで揃えるのは骨が折れます。
コンクリート施工に必要な道具
- プレートコンパクター
- かなづち(金槌)
- ノコギリ(鋸)
- トロ舟
- スコップ
- バケツ
- 仕上げコテ(仕上鏝)
プレートコンパクター
プレートとは、砕石を締め固める転圧機のことです。正式名称は「プレートコンパクター」と言い、転圧する範囲によってプレートの大きさを変えます。
かなづち(金槌)
釘を使って型枠をつなぎ合わせるために使用します。
ノコギリ(鋸)
木材の長さを加工するときに使う道具です。
トロ舟
生コンクリートを混ぜるときに使う入れ物で、箱舟やプラ舟とも呼びます。ドラム缶で代用もできます。
スコップ
スコップで砕石を慣らします。また、生コンクリートを混ぜるときや打設時にも使う道具です。スコップには剣先スコップや角スコップがあります。
バケツ
材料を測ったり、資材を洗ったりとさまざまな用途で使用します。
仕上げコテ(仕上鏝)
仕上げコテ(仕上鏝)は、生コンクリートの表面を慣らす道具です。素材は鉄やプラスチック、銅やステンレスなど、さまざまあります。
そのほか、事業者によっては以下の道具を使うこともあります。
- コンクリート用のシューズ(アルゲータ・プラゲータ)
- 養生シート
- ストーブ
- コンクリート用バイブレータ
- タンパー
- 刷毛引き用のブラシ
- コンクリートレーキ
3)プロはどんな作業をする?コンクリート施工の方法
ここからは、プロがコンクリート施工を行う際に、どんな手順で行うのかご紹介します。
①土を掘削する
コンクリートを打設する場所の土を掘削します。このとき、打設範囲より広く掘削します。次の工程で、コンクリートの面積よりも広く砕石を敷き詰めるためです。
深さは、砕石とコンクリートの厚さ分だけ掘り下げます。
②砕石を敷く
転圧すると高さが下がるため、スコップを使い、既定の厚さより少し多めに砕石を敷きます。ある程度は転圧しやすいように慣らします。
※転圧とは、地面に振動を与えて締め固めることです。
③砕石を固める
プレートを使って砕石を転圧します。慣らした砕石には空気の隙間があるので、転圧して空気を押し出します。
隙間がなくなると砕石の接触密度が高まり、締まって固まる仕組みです。
転圧の際、砕石に水を撒くとホコリが舞うのを防いだり、締め固まりが強まったりします。
④木枠を設置する
生コンクリートを打設する範囲の木を鋸で加工し、金槌と釘を使って木枠を作ります。作った木枠は打設時にずれないように設置します。
⑤ワイヤーメッシュを設置する
砕石の上に設置します。設置の際は、生コンクリート内に留まるよう、スペーサー(メッシュ用サイコロ)で高さを調整します。
⑥生コンクリートを打設する
水、砂、砂利、セメントをバランス良く使い、トロ舟で生コンクリートを作ります。作る際はバケツで分量を測り、スコップで良く混ぜてから打設します。
生コンクリートは時間とともに固まって行くため、素早い作業が求められるのです。
また、広い範囲を打設するときは、ミキサー車で生コンクリートを運び入れて打設します。
⑦表面を仕上げる
生コンクリートの表面を仕上げます。この作業も生コンクリートが固まる前に手際よく行う作業です。
ほかに、仕上げの表面を変えたり(刷毛引き仕上げや洗出し仕上げなど)、施工範囲が広ければクラックを軽減するため目地を入れたりと、さまざまな施工方法があります。
このように、コンクリートを施工するには多くの手順があります。プロは1つひとつの作業に細かく注意をはらい、作業しています。
5)駐車場や庭先の土間コンクリート施工はプロに依頼!
駐車場や庭先などでの土間コンクリート施工は、細かく決まった手順があるため、DIYでは簡単にできません。
DIYに挑戦しても、「コンクリートが途中で固まった」「強度が足りなかった」と失敗をする可能性もあります。
万が一やり直すとなると、非常に手間もかかるだけでなく、出費もかさむでしょう。
駐車場コンクリート施工を依頼した際の費用相場
2023年6月時点、プロに駐車場(庭先)のコンクリート施工を依頼した場合の費用相場は、10〜15万円(10平米あたり)です。
くらしのマーケットに出店している事業者では、セメントや砕石などの材料も全て事業者が用意するため、材料を調べて買いにいく、運び出す手間も省けます。
お住まいの地域のコンクリート施工費用をチェック
地域 | 都道府県 |
---|---|
北海道 | 北海道 |
東北 | 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 |
関東 | 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 |
中部 | 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 |
近畿 | 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 |
中国 | 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 |
四国 | 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 |
九州・沖縄 | 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 |
コンクリート施工を利用した人の口コミを紹介
口コミ
★★★★★ 5.0
庭のコンクリートをお願いしました。 お忙しいところ、こちらの希望通りに日程も合わせて頂き、とても助かりました。 庭の雑草で、ずっと悩んでいましたが、 綺麗に施工して頂き、梅雨前にすっきりした庭を眺めて、毎日家族で喜んでいます。 代表の山下さんは、とても感じが良く、こちらの希望があれば、色々調べて頂いたり、丁寧に対応して頂ける信頼できる方でした。 職人の方々も、こちらの細かい希望をしっかり確認して頂けたので、安心してお願いできました。 施工後、元にあったものもきちんと戻して、綺麗に掃き掃除もして頂き大満足です。 また何かあれば、次も琴さんにお願いしようと思います。ありがとうございました!
利用時期:2023年5月
口コミ
★★★★★ 5.0
庭のコンクリートをお願いしました。 お忙しいところ、こちらの希望通りに日程も合わせて頂き、とても助かりました。 庭の雑草で、ずっと悩んでいましたが、 綺麗に施工して頂き、梅雨前にすっきりした庭を眺めて、毎日家族で喜んでいます。 代表の山下さんは、とても感じが良く、こちらの希望があれば、色々調べて頂いたり、丁寧に対応して頂ける信頼できる方でした。 職人の方々も、こちらの細かい希望をしっかり確認して頂けたので、安心してお願いできました。 施工後、元にあったものもきちんと戻して、綺麗に掃き掃除もして頂き大満足です。 また何かあれば、次も琴さんにお願いしようと思います。ありがとうございました!
利用時期:2023年6月
駐車場(庭先)のコンクリート施工なら、くらしのマーケット!
くらしのマーケットには、駐車場や庭先の土間コンリート施工を依頼できるプロが多数出店しています。
料金だけでなく口コミ、実績を比較して事業者を検討できるほか、事業者の顔写真・プロフィールも事前に確認できるため、「誰が作業に来るのかわからない…」という不安もありません。
予約から事前のやり取り、(事業者によっては)決済もオンラインで完結するため、スムーズに訪問・作業完了まで進めてもらえます。
駐車場や庭先を快適に使い続けるためにも、土間コンクリート施工はプロに依頼してみてはいかがでしょうか?
駐車場の土間コンクリート施工サービスのよくある質問
- Q施工後、どのくらいで自動車を駐められますか?
- A普通乗用車の乗り入れは天気にもよりますが、およそ1週間後から可能です。
完全に固まるまでには1ヶ月程度かかります。 - Q予約前に事業者に伝えておいたほうが良いことはありますか?
- A問い合わせ時に事業者に以下の内容をお伝えいただくとスムーズです。
・現在の駐車場の状況
・駐車場の広さ
・希望するデザイン
事業者とのメッセージでは画像を送る事も可能なので、施工希望箇所の写真も送付しておくと良いでしょう。
その他作業について何か気になる事や疑問点があれば確認しておきましょう。 - Q予約前に事業者と連絡を取る方法が知りたいです。
- A店舗のページ内にある【このサービスに質問する】ボタンからメッセージを送信すると、直接事業者へ連絡することができます。
メッセージの送信にはくらしのマーケットの会員登録が必要です。 - Q予約方法が知りたいです。
- Aくらしのマーケットはオンラインで予約できます。
①依頼したい店舗の詳細ページを開き「予約日時を入力する」をクリック
②必要事項を入力し「確認画面に進む」をクリック
③内容を確認し予約リクエスト(仮予約)に進む ※会員登録がお済みでない方は会員登録が必要です
④ログイン後、予約リクエストに進むをクリックし、予約リクエストが完了
⑤店舗が作業日時を確定させると予約成立です。
駐車場の土間コンクリート施工を予約する
他にこんなサービスもあります
砂利敷きは庭の景観を良くするのはもちろん、防犯のためにもなります。タイルを敷くなど他の庭工事よりも安価に行なえます。ですが、土地の整備や重い砂利を運ぶのは大変です。プロに依頼して大変な工程はお任せしましょう。
砂利敷きを利用するくらしのマーケットでは、駐車場ライン引きも依頼可能です。プロの技で、駐車場のラインの引き直しや新しいライン引きをしてもらえます。駐車場の線が消えかかっている方、必見のサービスです。
駐車場ライン引きを利用する
ライター:Takaya
フリーランスのWebライター。1級小型船舶免許、型枠1級技能士の資格を保有。木のぬくもりが好きで、DIYが得意。すきま時間で家電の配送や電気工事にも携わっています。今までの経験や新しい情報を取り入れ、みなさんの暮らしに役立つ記事をお届けしたいと思います。
くらしのマーケットは、生活に関するさまざまなサービスを安心して取引できるマーケットプレイスです。事業者の口コミや料金を比較し、オンラインで簡単に予約ができます。
300種類のサービスが頼める
ハウスクリーニング・不用品回収・引越し・出張カメラマン・庭木剪定など、300種類以上のサービスが頼めます。また各事業者は同じ作業内容の料金を表示しているため、料金比較が簡単です。
⇒はじめての方へ200万人に選ばれたプロたちがいる
実際に利用した方の口コミを比較してプロに依頼することができます。口コミの内容をチェックすると、予約から当日までのやりとりや対応もイメージしやすくなります。
「万が一」の対応もしっかり
自宅で作業を行う出張・訪問サービスは、ぼったくりにあうかも…と不安に思う方もいるかもしれません。
くらしのマーケットは、厳正な出店審査や最高1億円の損害賠償補償制度など、安心してご利用いただくための仕組みがあります。万が一のときにしっかり対応します。
※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません
くらしのマーケットは、暮らしに関わるサービスを安心して取引できるマーケットプレイスです。事業者の口コミや料金を比較し、オンラインで簡単に予約ができます。
頼みたいカテゴリがある
ハウスクリーニング・不用品回収・引越し・出張カメラマン・庭木剪定・アンテナ工事・家具の組み立てなど、幅広いカテゴリがあります。あなたの「これプロに頼みたい」がきっと見つかるはず。
比較が簡単だから選びやすい
各事業者は一覧で同じ作業内容の料金を表示しているため、料金比較が簡単です。
さらに実際に利用した方の口コミを見てプロに依頼することができます。口コミ評価や量はもちろん、口コミの内容をチェックすると、予約から当日までのやりとりや対応もイメージしやすくなります。
万が一の保証もしっかり
自宅で作業を行う出張・訪問サービスは不安に思う方もいるかもしれません。
くらしのマーケットは、厳正な出店審査や最高1億円の損害賠償補償制度など、安心してご利用いただくための仕組みがあります。万が一のときにしっかり対応します。
※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません