
目次
- 1)犬のトリミングってどうして必要?頻度は?
- 2)犬のトリミング費用の相場
- 3)トリミングに含まれるもの
- 4)オプションメニューと使用シャンプー
- 5)トリミング店を上手に選ぶコツは?
- 6)猫のトリミング
- 7)トリミングは信頼できて頼れるプロに

ライター:笹倉さくら
暮らしライター。主婦の経験を生かし「家事はキレイにスムーズに」をモットーにノウハウをご紹介。楽して無理なくできる家事を目指します。整理収納アドバイザー、クリンネスト、調理師、野菜ソムリエなど家事を楽しくする資格を保有。趣味は、犬の散髪・トレッキング・観葉植物を育てる事。
1)犬のトリミングってどうして必要?頻度は?

トリミングは、犬の見栄えをよくするだけでなく、犬の安全を確保し、健康に過ごせるようにする役割があるのです。被毛を短くすることで暑さを軽減し、もつれを防ぎます。毛が伸びすぎて、目を覆ってしまうと危険です。また、肉球を覆ってしまう毛を刈り、滑らないようにします。
トリミングの頻度は1月前後がいいでしょう。犬によって毛の伸びるスピードが異なります。「足の裏の毛が伸びてきたとき」「目に被毛がかぶさってきたとき」などベストなタイミングを見つけましょう。
2)犬のトリミング費用の相場

トリミングは一般的にシャンプーとカット、シャンプーのみの場合はシャンプーコースやグルーミングと呼ばれています。
トリミングの費用相場は、中小型犬で5,000~10,000円、大型犬で、10000~16000円です。
シャンプーコース(グルーミング)の費用の相場は、中小型犬で3,000~6,000円、大型犬で、5,000~10,000円です。
費用に幅があるのは、犬種・地域・店による違いです。また、犬種による大きさの分け方は、店によって異なりますので、事前に確認しましょう。
こんな場合は値段が高くなる
カットに技術が必要なトイプードルやスタンダードプードルは、費用が高い傾向にあります。
3)トリミングに含まれるもの

トリミングやシャンプーコースには、「爪切り・耳掃除・肛門腺絞り」がトリミングに含まれています。
しかし、これらのお手入れがオプションになっている店もありますので、はじめて行く店であれば、トリミングに含まれている詳細なメニューを確認しておくと安心です。
4)オプションメニューと使用シャンプー

別料金でオプションメニューを用意している店もあります。歯磨き・バブルバス・被毛のためのパックなど愛犬家の心をくすぐるメニューが準備されています。
シャンプーを選べるというオプションがある店もあります。
犬によっては、皮膚が弱いなどで、動物病院からシャンプーを指定されている場合があるかもしれません。同じシャンプーが店にない場合は、シャンプーを持ち込めるか相談してみましょう。
また、オプションとは少々異なりますが、毛にもつれや毛玉が多い場合は、別料金がかかるケースがあります。
5)トリミング店を上手に選ぶコツは?

犬を連れていけそうなトリミング店のホームページなどで、価格を確認し比較してみましょう。同じ地域でも店によりトリミング費用が、数千円異なる場合もあります。
インスタグラムやフェイスブックなどでは、カットした犬を紹介している店も多く、好みのカットをしてくれる店を選ぶ際に役にたつでしょう。
カットをしてくれるトリマーは特別な資格がなくてもなれますが、民間資格が多数あります。各協会が指定する認定校に入学し卒業後に受験して資格を取得します。トリマーの資格には以下があります。
トリマー資格の一例
- ジャパンケネルクラブ JKC公認トリマー資格
- 日本動物衛生看護師協会 ドッグ・グルーミング・スペシャリスト
- 日本能力開発推進協会 トリマーペットスタイリスト
参考:トリマーについて│一般社団法人 ジャパンケネルクラブ 、ドッグ・グルーミング・スペシャリスト│日本動物衛生看護師協会 、トリマーペットスタイリスト│日本能力開発推進協会
6)猫のトリミング

猫のトリミングをしている店は少ないのが現状です。猫は犬のように、カット中に立ってじっとしていられないためトリミング自体が難しいのです。
猫のトリミング費用が気になりますが、短毛種は7,000~10,000円くらい、長毛種の場合8,000~10,000円くらいが相場です。
短毛種の猫はトリミングの必要はほぼありません。長毛種の猫では、毛がもつれてしまった場合や、夏の暑さを軽減するために短くしたい時があるかもしれません。
猫は機嫌を損ねると、トリミングが難しく、無理に行うとストレスで体調を崩す場合もあります。我が家の猫の性質を考えたうえで、トリミング時期を見計らってください。
また猫の場合、動物病院でのトリミングでは、鎮静剤や麻酔を使ってトリミングするというケースもあります。トリミングに連れていく場合は、どのようにしてカットするのかを確認してからにしましょう。
7)トリミングは信頼できて頼れるプロに

トリミングの費用と店の選び方についてご紹介しました。費用は店によって異なりますので、はじめて行く店の場合は事前調査をしておきましょう。
トリミングはプロにお願いすると、きれいに可愛くしあげてもらえます。自分で、カットして、ペットに傷をつけてしまっては大変です。とくに、顔まわりのカットはじっとしてくれないのでかなり危険です。
くらしのマーケットでは、大切なワンちゃんへ、出張トリミングのサービスがあります。
出張トリミングのメリット
- トリミングサロンへ行く時間がなくてもお願いできる
- 他のワンちゃんとの接触がないため、病気がうつるなどの心配がない
ペットをつれての外出がなかなかできない方にもおすすめです。信頼できて頼れるプロを見つけてくださいね。
まとめ
犬のトリミング費用相場を教えて下さい。
シャンプーとカットを行うトリミングは中小型犬で5,000~10,000円、大型犬で、10000~16000円程度が目安です。シャンプーのみのコース(グルーミング)の費用の相場は、中小型犬で3,000~6,000円、大型犬で、5,000~10,000円程度です。カットに技術が必要なトイプードルやスタンダードプードルは、費用が高い傾向にあります。
猫のトリミング費用相場を教えて下さい。
短毛種は7,000~10,000円くらい、長毛種の場合8,000~10,000円くらいが相場です。猫のトリミングをしている店は少ないのが現状です。猫は犬のように、カット中に立ってじっとしていられないため、動物病院でのトリミングでは、鎮静剤や麻酔を使ってトリミングするというケースもあります。