一緒に働きませんか?
採用情報はこちら
アプリをダウンロード
QRコード
X くらしのマーケット【公式】 Instagram くらしのマーケット【公式】 YouTube くらしのマーケット大学 Threads くらしのマーケット【公式】 TikTok くらしのマーケット【公式】
秋得!総額1億円以上還元キャンペーン 対象カテゴリをおトクに予約

雑菌だらけのスマホとおさらば!スマホの掃除方法

2025.4.15 更新

スマートフォンを持つ手

目次

  1. 1)スマホの表面には便座の10倍の雑菌?
  2. 2)やりがちなNGスマホ掃除方法
  3.  ・ティッシュで拭く
  4.  ・アルコールで拭き取る
  5.  ・水洗い
  6. 3)オススメのスマホ掃除グッズ
  7.  ・液晶用クロス
  8.  ・液晶用ウエットティッシュ

1)スマホの表面には便座の10倍の雑菌?

米国の大学が「スマートフォンの表面には便座の10倍~18倍の雑菌が存在している」というなんともショッキングな調査結果を発表しました。
私たちはその雑菌だらけのスマートフォンを操作しながら時にはコーヒーを飲んだり、時には食事をしたりしているわけです。
お子さんのいる家庭でしたら、お子さんがスマートフォンを触った手でそのまま手を口にやったり、お菓子を食べたり…ということもあり得るわけです。

さぁどうでしょう?今すぐでもスマホの掃除したくなりますよね。
ではスマホの掃除方法を紹介しましょう。

2)やりがちなNGスマホ掃除方法

ティッシュで拭く

気軽なのでやりがちですが、スマホをティッシュで拭くと、表面上の指紋や汚れは拭き取れているように見えても、油汚れや見えない雑菌は拭ききれずにむしろそれらをのばして拡大させてしまいます。
逆にティッシュの繊維が画面に付着してしまうこともあります。


アルコールで拭き取る

キッチンなどのお掃除で使われるアルコールスプレーをティッシュに含ませて拭いたり、アルコールの成分を含んだウエットティッシュなどで拭いたりすることもスマホの表面の除菌ができるのでは?と思ってやりがちの方法ですよね。
でも実はNGなんです。
それらのアルコール成分には界面活性剤や研磨剤は含まれており、スマホの画面やその他のパーツを劣化させてしまう恐れがあります。
掃除していたら傷ついてしまった、というのは避けたいですよね。


水洗い

最近のスマートフォンは防水モデルのものも多く発売されていますね。しかし「防水」とは言え、端子部分に水が入り込み、それがしっかりと拭き取れず腐食してしまう事までは想定されていない場合もあります。
腐食は故障の大きな原因となります。
そのため、日常的に丸洗いするなどは、スマホを長持ちさせたいのであれば避けた方が良いでしょう。
防水はあくまでイレギュラーに浸水させてしまった場合のお守りのように思っておいた方がいいかもしれませんね。

3)オススメのスマホ掃除グッズ

安心してスマホを掃除するにはこれらの掃除グッズをそろえましょう。


液晶用クロス

スマホの拭き掃除には、液晶画面専用のクロスがオススメです。
液晶用の超極細の繊維が使用されているので、スマホ表面を傷つけることなく拭き掃除ができます。
日常的な掃除はこのクロスでの拭き取り掃除だけで充分です。


液晶用クロスがない方はメガネ拭きでも代用できます。

ただしこの際に重要なことは、クロス自体も定期的なお手入れが必要だということです。
スマホの掃除に使用するとクロスにも当然汚れが付着します。
そのままにしておいておけばクロスが雑菌の温床になりかねません。
クロスは複数枚購入し、使用ごとに中性洗剤で洗いましょう。


液晶用ウエットティッシュ

一般的なアルコールスプレーやウエットティッシュはスマホ表面を傷つけてしまう恐れがあるので避けた方が良いのですが、液晶専用のウエットティッシュなら超極細の繊維を使用しており、スマホの表面を傷つけることがありません。
通常のティッシュは拭き取り跡が付きやすいですが、専用のものなら拭き取り跡が付きにくく、綺麗に拭き取ることができます。

毎日使用するスマホだからこそ、しっかりお手入れをして気持ちよく使えたらいいですよね。
初めは少し面倒かもしれませんが紹介した方法を是非試してみてくださいね。

スマホ修理・バッテリー交換の口コミ・料金を見る
スマホ修理・バッテリー交換サービスのよくある質問
Q当日の作業時間はどのくらいですか?
A機種によって作業時間は前後しますが、目安としてバッテリー交換で45分程度、画面修理(パネル交換)で60分程度です。

Q作業前に注意・準備しておくことはありますか?
Aスマホが使用できる場合は、作業前に以下の事を行いましょう。
・アプリや画像などのデータのバックアップ
・AppleIDやGoogleアカウントの確認
水没の場合は、水没後すぐに電源を入れるとショートしてしまう可能性が高いため、いきなり電源を入れたり振ったりしないようにご注意ください。

Q予約前に事業者と連絡を取る方法が知りたいです。
A店舗のページ内にある【このサービスに質問する】ボタンからメッセージを送信すると、直接事業者へ連絡することができます。
メッセージの送信にはくらしのマーケットの会員登録が必要です。

Q予約方法が知りたいです。
Aくらしのマーケットはオンラインで予約できます。
①依頼したい店舗の詳細ページを開き「予約日時を入力する」をクリック
②必要事項を入力し「確認画面に進む」をクリック
③内容を確認し予約リクエスト(仮予約)に進む ※会員登録がお済みでない方は会員登録が必要です
④ログイン後、予約リクエストに進むをクリックし、予約リクエストが完了
⑤店舗が作業日時を確定させると予約成立です。

スマホ修理・バッテリー交換を予約する

くらしのマーケットは、暮らしに関わるサービスを安心して取引できるマーケットプレイスです。事業者の口コミや料金を比較し、オンラインで簡単に予約ができます。

頼みたいカテゴリがある

ハウスクリーニング・不用品回収・引越し・出張カメラマン・庭木剪定・アンテナ工事・家具の組み立てなど、幅広いカテゴリがあります。あなたの「これプロに頼みたい」がきっと見つかるはず。

はじめての方へ

比較が簡単だから選びやすい

各事業者は一覧で同じ作業内容の料金を表示しているため、料金比較が簡単です。
さらに実際に利用した方の口コミを見てプロに依頼することができます。口コミ評価や量はもちろん、口コミの内容をチェックすると、予約から当日までのやりとりや対応もイメージしやすくなります。

万が一の保証もしっかり

自宅で作業を行う出張・訪問サービスは不安に思う方もいるかもしれません。
くらしのマーケットは、厳正な出店審査や最高1億円の損害賠償補償制度など、安心してご利用いただくための仕組みがあります。万が一のときにしっかり対応します。

くらしのマーケットの安心・安全

サービスカテゴリ一覧はこちら

※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません

スマホ修理・バッテリー交換をプロに依頼するといくら?