ぜひ、一度プロの技をお試しください。サビから守り、見た目も新品同様!
店長:鈴木 隆司
ご覧いただきありがとうございます!
◇大手での業務経験多数!
◇営業時間外・対応地域外でもご要望お聞きします!
◇駐車代は当店が負担します
◇経験豊富な職人がサビ落としから下地処理まで丁寧に施工。高耐久塗料で美観と強度を両立し、新品同様の仕上がりに。確かな技術で物置を長持ちさせます。
まずはお気軽にご相談ください!
基本料金(税込)
小(3辺の合計 〜400cmまで) | ¥26,000 / 個 |
---|---|
中(3辺の合計 401〜500cmまで) | ¥38,000 / 個 |
大(3辺の合計 501〜600cmまで) | ¥59,000 / 個 |
特大(3辺の合計 601〜700cmまで) | ¥70,000 / 個 |
店舗の口コミ
5.00
(口コミ3件)
2025年9月・ゲストユーザー
この口コミは当サイト以外のサービス利用によるものであり、実態と異なる可能性があります。
賃貸の退去後の空室クリーニングをやってもらいました。 細かいところまで綺麗にしていただき、クリーニング前とクリーニング後の写真もいただけたので、大変満足してます! ありがとうございます
2025年9月・ゲストユーザー
この口コミは当サイト以外のサービス利用によるものであり、実態と異なる可能性があります。
物置の塗装をお願いしました。 費用面や色や仕上がり、その後のメンテナンス方法まで親身に教えていただき、大満足でした! またなにかある時はこちらにお願いしようと思ってます!
2025年9月・ゲストユーザー
この口コミは当サイト以外のサービス利用によるものであり、実態と異なる可能性があります。
以前、屋根の塗装をお願いしました! 足場を組んでもらうと高いイメージがあったのですが、いろんなパターンを教えていただき、結果安く綺麗に工事していただけました!
物置の塗装の口コミはまだありません。
物置は普段の生活で頻繁に使う場所ではないため、気がついた時にはサビや色あせが進んでしまっていることが少なくありません。雨風や紫外線を常に受け続ける屋外の環境では、どうしても塗装面の劣化は避けられず、放置しておくとサビが広がり穴が空いてしまうこともあります。そうなると、物置としての寿命が短くなり、最終的には買い替えが必要になってしまいます。
しかし、実は「塗装」をすることで物置は新品同様の輝きを取り戻し、長く使い続けることができます。新品を購入すると十数万円の費用がかかりますが、塗装であれば費用を抑えながら耐久性と美観を回復できるのです。私たちの物置塗装サービスは、単なる見た目の塗り替えではなく、職人が培ってきた技術を活かし、一つひとつの工程を丁寧に行うことで、「強度」「美観」「長持ち」を同時に実現します。ここでは、具体的なサービス内容を詳しくご紹介します。
⸻
1. 写真調査
まずはお客様の物置の状態を丁寧に確認いたします。サビの有無や広がり方、既存塗膜の劣化状況、物置の素材や設置環境などを総合的に調査し、最適な施工方法をご提案します。必要のない工事や過剰なご提案は一切いたしません。
⸻
2. 下地処理
塗装工事で最も重要なのが「下地処理」です。どんなに高性能な塗料を使っても、下地処理が不十分ではすぐに剥がれてしまいます。私たちはまずワイヤーブラシやペーパー、マジックロンで表面のサビや古い塗膜を丁寧に除去。さらに、表面を滑らかに整え、塗料がしっかり密着できる状態を作り出します。この工程に職人の技術が詰まっており、仕上がりの美しさと耐久性を左右する大切な作業です。
⸻
3. 防サビ処理
屋外に設置される物置は、サビの再発が最大のリスクです。そこで、防サビ効果の高い専用の下塗り材を全体に塗布します。この処理により、金属部分をしっかり保護し、長期間サビの発生を防ぎます。ここでも塗りムラをなくし、均一に仕上げることで、上塗り後の耐久性に大きな差が出ます。
⸻
4. 塗装(中塗り・上塗り)
下地処理と防サビ処理が完了したら、いよいよ塗装工程です。物置は屋外環境に常にさらされるため、私たちは耐候性・防水性に優れた高品質塗料を使用します。中塗り・上塗りと最低2回以上の重ね塗りを行い、しっかりとした塗膜を形成。これにより、強度と美観を兼ね備えた仕上がりが実現します。お客様のご希望に応じて、カラーのご提案も可能です。「ただ塗る」だけでなく、「長く美しく保つ」ことを前提に施工いたします。
⸻
5. 仕上げ・最終点検
塗装が完了した後は、塗りムラや塗り残しがないか、職人が細部までチェックします。扉の開閉部分や日当たりの強い面など、劣化しやすい箇所も入念に確認し、仕上がりの品質を徹底的に管理します。最後にお客様にもご確認いただき、ご納得いただいた上でお引き渡しとなります。
⸻
6. アフターフォロー
施工後も「塗装したら終わり」ではありません。適切なメンテナンスの方法や、今後注意すべき点などをお伝えし、安心して長くご使用いただけるようサポートします。万が一、気になる点や不具合がございましたら、いつでもご相談ください。責任を持って対応いたします。
⸻
まとめ
物置は、日常では目立たない存在ですが、大切な道具や荷物を守る重要な役割を担っています。その物置を守るためには「早めの塗装」が一番の予防策です。買い替えよりもコストを抑えられ、見た目も美しく生まれ変わる物置塗装は、多くのお客様からご満足いただいております。
私たちの物置塗装サービスは、長年の経験を持つ職人が一つひとつの工程を丁寧に仕上げ、ただ塗るだけではなく「強度」「美観」「耐久性」を追求した施工をお約束します。大切な物置を長く快適に使い続けたい方は、ぜひ一度ご相談ください。
作業内容の事前説明 / 塗料は出店者が用意 / 高圧洗浄 / 古い塗料や錆の除去 / 養生 / 側面及び屋根のシリコン塗料の塗布(下塗り1回、上塗り2回) / 全ての付帯部の下塗りと上塗り
このページにあるくらしのマーケットの予約ボタンをクリックしてネット予約をしてください。
予約確認
当社から予約確認の連絡をさせて頂きます。
作業
予約日時にお客様のところに伺い、作業いたします。
お支払い
予約時に選択された方法で作業料金をお支払いください。お支払い完了後は領収書などを受け取り、金額をご確認ください。
・ご希望の材料があればご相談ください!
・天気状況によっては、別日程をご提案する場合がございます。
・劣化が激しく毀損のおそれがある、その他トラブルが生じる可能性があると判断した場合は作業を承れないことがあります。
・物置塗装をより良い仕上がりにするため、施工前に物置周辺の荷物や植木鉢などを移動していただけますと作業がスムーズに進みます。また、塗装中は乾燥時間を確保するため、物置のご使用を一時的に控えていただく場合がございます。ご不便をおかけいたしますが、より美しく長持ちする仕上がりのために、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
追加料金がかかる場合がありますか
当日の急な追加料金は発生しません。必ず、お客様の状況を事前におしらせください。
無料で駐車できる場所がない場合はどうしたらいいですか?
付近の有料パーキングを使用しますが、その場合のパーキング代は当店が負担をします。
物置が古くても塗装できますか?
はい、可能です。サビや劣化が進んでいても、下地処理を丁寧に行い塗装すれば、見た目と耐久性を大きく改善できます。
塗装工事はどのくらいの日数がかかりますか?
物置の大きさや状態によりますが、一般的には1〜2日程度で完了します。
どんな塗料を使いますか?
大手ゼネコンでも採用されている、屋外環境に強い高耐久塗料を使用します。防サビ効果が高く、美観と耐久性を両立します。
作業日の5日前まで | ・・・ | 予約金額の0% |
---|---|---|
作業日の2〜4日前 | ・・・ | 予約金額の25% |
作業日の前日 | ・・・ | 予約金額の50% |
作業日当日 | ・・・ | 予約金額の100% |
※作業日確定から48時間以内であれば、何日前でもキャンセル料は頂きません。
店長:鈴木 隆司
地域密着30年以上の実績と経験!!
<中部>
岐阜県
愛知県