店長:小池真理子
お片づけプロ☆整理収納アドバイザー&発達障害住環境インストラクターが貴女の脳の癖から目から鱗のサービスをご提供致します*
※発達障害に特化した講師活動、継続サポートのお客様もいらっしゃるため、ご予約に限りがございます。お早目にご予約いただきますと確実です。
※予約入力の時点では料金は発生いたしません。ご安心下さい。
※予約入力前に、メッセージでお問合せいただくとご要望の日程に添える場合もあります。お悩みの際はぜひ一度メッセージにてご連絡下さい(^-^)
◎ご予約確定後の流れ
①作業効率&サービス向上の為、メッセージにてお客様のご要望詳細と現状確認のやり取りをさせていただきます。(※個人情報ですので、個人情報保護法に基づき、細心の注意を払い、お客様承認のもと、サービス向上の為に使用させていただきます。ご安心下さい。)
↓
②作業当日
当社とお客様との間の確認書をご確認いただき、ご署名いただきます。また、ご要望の確認を併せてさせていただきます。
↓
③作業スタート。「整理収納の基本」をお伝えさせていただきます。
↓
④整理収納メソッドを元に、お客様と一緒にご要望箇所のモノの整理作業を行っていきます。(「要・不要」の分類、残すモノの目的別に分類。)
↓
⑤お客様の普段の家事パターンや行動動線、脳のクセを丁寧にうかがいながら、小池が収納システムを構築、収納していきます。
↓
⑥確認作業
収納システムの使い心地を確認いただきます。
ラベリングが必要な箇所にラベリングをし、作業終了。
↓
⑦ご精算
以上です(^-^)
【ご予約の際には必ずご確認ください!】
●リバウンドしない収納システムを構築するためには、対象のモノを「全て出す」という作業が必須となります。全て出し、全てのモノを分類していく為、想像以上のお時間がかかってきます。初回は4時間以上を推奨いたします。
●作業時間はお客様のモノの所有量、ご判断力によって前後いたします。
●男性の方のみの場合には、スタッフを増員させていただきます。(※スタッフ料金別途精算2000円/1時間毎)
●不用品の処分はお客様ご自身でお願いいたします。処分方法がご不明な方はアドバイスをさせていただきます。
●収納用品、家具が必要となった場合には、別途お支払いいただくか、お客様ご自身でご用意いただきます。(※収納グッズ代は、お客様ご自身のご負担となります。)
●小さなお子様や、ペットの同伴はなるべくお避け下さい。ご同伴の場合、お時間が通常よりも掛かりやすいです。(※お客様の集中や手が途切れやすくなるため)託児をオススメいたしますが、ご同伴の場合はご了承の上お申込みにお進み下さいませ。お子様のタイプにも寄りますが、自我が芽生える前のお子様は通常と等しく比較的スムーズに作業完結できます。
また逆に、お子様部屋の場合は、お子様に在宅いただけると、オモチャの整理を本格的に行えます。
●本気で住環境を変えたいとお思いの方、大歓迎です(^-^)
●最後にブログで一部、事例をアップしております。ぜひ一度ご覧くださいませ。
【店長プロフィール】(2024年3月更新)
小池 真理子
現在48歳
夫、今春から大学1年生の娘、中学1年生の息子の4人家族。分譲戸建てに暮らす。
大卒後、大手生命保険会社7年勤務。結婚後退職し、専業主婦となる。
2人の育児をしながら整理収納に出合う。
2013年7月 整理収納アドバイザー2級 取得
2015年2月 整理収納アドバイザー1級 取得
2016年11月
個人宅の整理収納メソッドのお片づけサポートを本格的に開始。
2017年9月 発達障害住環境サポーター 認定
2018年1月 整理収納教育士 取得
2018年7月
発達障害住環境インストラクター認定講師となる。
現在、個人宅様を中心に整理収納+脳の特性メソッドによる住環境サポートを施しながら、「改・発達障害住環境サポーター養成講座」を開講。
その他、自宅セミナーや幼稚園や児童館にて、保護者様向けにお片づけセミナーも開催している。
4.93
(293)
家事代行・家政婦
1時間あたり¥6,000