
\これもプロに頼めるの?/
くらしのマーケットで人工芝施工サービス事業者を探す目次
- 1)人工芝を設置する費用
- 人工芝の費用相場
- 人工芝の施工費用
- 人工芝と天然芝の比較
- 2)DIYで人工芝を張るメリットとデメリット
- DIYで人工芝を設置できる範囲
- 3)人工芝の施工を事業者に依頼するメリットとデメリット
- 4)人工芝の施工費用を安く頼むコツ
まとめ
人工芝と天然芝はどっちが高い?
本体の価格は天然芝のほうが安いですが、肥料・水やり・芝刈りなどのメンテナンスを考えると人工芝のほうがコストパフォーマンスが高いです。
人工芝10坪の費用相場はいくら?
10坪分の人工芝の費用相場は6万円〜15万円です。(10坪≒33㎡×人工芝1㎡の相場料金1,800~4,500円)
1)人工芝を設置する費用
人工芝を敷くときの費用は、人工芝代と施工費用です。
人工芝は、芝の葉の長さや耐久性、品質によって価格が異なります。設置場所や用途に合うものを選びましょう。
施工費用は今の庭の状態や、防草シートの有無によって費用が変わります。
人工芝の費用相場
人工芝の値段は1㎡あたり、おおよそ1,800円~4,500円販売されています。機能や質感によって値段に幅があります。
人工芝1㎡あたり | 1,800円~4,500円 |
---|
※【㎡】について:面積1㎡あたりの相場を記載しています。10倍の10㎡が、6畳(京間)くらいの広さとイメージしてください。
人工芝は葉の短いものを選ぶと比較的安く敷くことができます。
子どもやペットの遊び場にする場合は、葉が長くクッション性のある芝が適しています。
どんな人工芝が適しているかわからない方は、人工芝の種類や耐久性について詳しく説明している記事がありますので、あわせてご覧ください。

人工芝の種類と特長を徹底解説|製品選びで失敗したくない方必見!
ホームセンターで売っている人工芝の価格
カインズやコメリなど、ホームセンターの人工芝の価格(税込)を比較します。(※2025年1月時点の価格です)
店舗 | 人工芝の種類 | 相場料金 |
---|---|---|
カインズ | 芝高20mm / 1m×10m | 19,800円〜 |
芝高35mm / 1m×10m | 24,800円〜 | |
コメリ | 芝高20mm / 1m×10m | 17,800円〜 |
芝高35mm / 1m×10m | 19,800円〜 | |
コーナン | 芝高35mm / 1m×10m | 19,580円〜 |
参考:【リアル人工芝】本物のような質感の人工芝|CAINZ、人工芝特集|KOMERI.COM、ガーデンターフ 芝丈約:35mm 巾約:1mX10m巻き 透水穴付 ( 人工芝 ) (FIFA公認工場製造)|コーナンeショップ
人工芝の施工費用
くらしのマーケットで事業者に依頼をした場合、施工費用の目安は1㎡あたり2,500円~3,500円程です。(防草シート施工費含む)
庭の水はけや雑草の状態により、追加料金が発生する場合があります。
また、一般的に人工芝の下から雑草が生えてくるのを防ぐために、人工芝の下には「防草シート」を敷きます。
依頼する際は、防草シート施工費用(1㎡あたり500円~1,600円程)と防草シート代(1㎡あたり150~700円程)が含まれているか確認が必要です。
防草シートは自分で敷くこともできます。人工芝の施工サービスに入っていない場合は、自分でやることも検討しましょう。
防草シートの敷き方を記載した記事があります。防草シートの費用相場も記載しているので、ぜひ参考にしてください。

防草シートの敷き方|除草・整地などDIYで失敗しない方法
人工芝 | 1,800円~4,500円/㎡ |
---|---|
人工芝施工費用 | 2,500円~3,500円/㎡ |
防草シート | 150~700円/㎡ |
防草シート施工費用 | 500~1,600円/㎡ |
合計 | 4,950~10,300円/㎡ |
※湿気が多い庭、荒れた庭など特別な整地作業が必要な場合は、別途費用が発生する場合があります。2025年1月時点の情報です
人工芝施工サービスの料金・口コミを見るお住まいの地域の人工芝の施工料金をチェック
地域 | 都道府県 |
---|---|
北海道 | 北海道 |
東北 | 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 |
関東 | 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 |
中部 | 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 |
近畿 | 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 |
中国 | 鳥取県 岡山県 広島県 山口県 |
四国 | 愛媛県 |
九州・沖縄 | 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 |
人工芝と天然芝の比較
人工芝と天然芝の大きな違いは「お手入れ」です。
天然芝をきれいに保つには、季節ごとのお手入れが必須。そのために芝刈り機や水やりホースなどの道具や肥料が必要です。

参考:日本芝(コウライシバ)管理の総論>植物栽培ナビ|住友化学園芸
天然芝 | 人工芝 | |
---|---|---|
お手入れ | 手間がかかる | 手間がかからない |
価格 | 人工芝に比べ安い | 天然芝に比べ高い |
天然芝のメリット・デメリット
【メリット】
- 季節感を楽しめる
- 初期費用が安い
- 人工芝に比べて寿命が長い
- バーベキューや花火を楽しめる
【デメリット】
- ランニングコストが高く、手入れが必要
- 日当たりによっては施工不可の場合がある
- 冬場は枯れたように変色する
水やりや草取り、肥料を与えるなどの手入れは必要ですが、季節にあわせて変化する美しい景観を楽しむことができる天然芝。
人工芝と比べて火の扱いに注意する必要がないため、お庭でバーベキューや花火を行いたい方にもおすすめです。
天然芝についてもっと詳しく知りたい方は、芝のお手入れ時期や方法を紹介した記事もあるので、こちらも参考にしてください。

芝生のお手入れ|芝の種類と管理の年間スケジュール
人口芝のメリット・デメリット
【メリット】
- 耐久性が高い
- 管理不要で維持費がかからない
- 1年中きれいな緑を楽しめる
- 雑草や害虫を防いでくれる
- どこでも簡単に敷くことができる
- 土や泥で汚れる心配がない
- 日当たりに左右されない
【デメリット】
- 寿命は5〜10年で、敷きなおしが必要
- 年中緑で季節感がない
- 初期費用が高い
人工芝のメリットはなんといっても「管理が楽」なことです。基本的にはメンテナンスが不要で、1年中キレイな緑を楽しむことができるため、芝の管理をする時間がないけど芝を楽しみたいという方に特におすすめです。
こちらの記事でも更に詳しく人工芝のメリット・デメリットを解説していますので、あわせて参考にしてください。

人工芝のメリット・デメリット|導入前に知りたいことや選び方を紹介
人工芝のメリットは、手がかからず、年中きれいな緑を楽しめることです。デメリットは年中緑のため季節感がなくなることと、施工時の費用が天然芝よりかかることです。人工芝のメリット・デメリットと商品の選び方も紹介します。
2)DIYで人工芝を張るメリットとデメリット

【メリット】
- 施工費がかからない
【デメリット】
- 道具をそろえなければならない
- ミリ単位で計測・調整が必要
- 施工に時間と手間がかかる
- 失敗するリスクがある
DIYで人工芝を設置する場合は、人工芝・防草シート・固定するためのピンやテープとハサミやカッターなどの道具の費用がかかりますが、事業者の施工費用がかからないため、トータルの費用を安く抑えることができるのが何よりのメリットです。
防草シートの施工を含め慣れている人、作業に抵抗のない人にはおすすめです。
デメリットは「手間がかかること」です。除草・防草シートの施工・場所に合わせた人工芝の調整・人工芝の固定…と、設置完了までに手間がかかるうえ、失敗するリスクもあります。
具体的な人工芝の敷き方を記事にしていますので、DIYでやる方はこちらをチェックしてください。必要な道具も記載しています。

人工芝の敷き方を解説|初心者でもできる簡単な施工方法とポイントも
DIYで人工芝を設置できる範囲
人工芝を敷くのは慣れていないと大変な作業です。費用面だけを考えてDIYでやってみようと決める前に、以下のチェックポイントを確認して自分でできる範囲か検討しましょう。
DIYで人工芝を設置できる範囲
- 5m×5m程度の範囲である(広すぎない)
- 中腰の作業が可能
- 作業のための時間が確保できる(1日〜3日程度)
- 設置する場所の水はけが良い
- 設置する場所に石や木の切り株などがない
- 地面に圧をかけ固めてから防草シートと人工芝を敷ける
- 道具を用意できる
DIYで人工芝を設置して失敗した事例を記事にしています。DIYで施工する前にご確認ください。

人工芝のDIYでよくある失敗事例10選|事前に知って対策しよう!
上記に当てはまらない場合は、DIYでなく施工事業者への依頼をおすすめします。
人工芝施工サービスを事業者に依頼する3)人工芝の施工を事業者に依頼するメリットとデメリット
【メリット】
- 仕上がりが美しい
- 水はけを考慮した施工
- 用途に合った人工芝を相談できる
- 自分でやる手間がいらない
【デメリット】
- 施工費用がかかる
事業者に依頼する大きなメリットは仕上がりの美しさと安心感です。しっかり整地し、ぴったりの人工芝を敷くので、きれいな仕上がりになります。
施工前に水はけや湿気について相談しておくと、傾斜をつけたり砂を入れたりするなど、水はけを良くする工夫をしてくれます。専門事業者の知識と経験で長くきれいな状態を保つ施工ができるでしょう。
人工芝の施工の流れ
一般的な事業者が行う、人工芝の施工の流れを紹介します。
①小石・雑草の除去と地面の整地

整地作業は人工芝を敷いたあとの仕上がりに大きく影響します。小石や雑草を取り除き、フラットな下地を作り地面を固めます。
②防草シートの設置

光を遮って地面から雑草が生えてくるのを防ぐことを目的として、防草シートを設置します。
隙間があると雑草が生えてくる原因となるため、隙間なく丁寧に作業していきます。
※もともと雑草が生えてこない地面の場合は設置を省略することもあります。また人工芝の種類によっては、防草シートと一体型になっているものもあります。
③人工芝の仮置きとカット・仮止め

設置場所に合わせて、人工芝を仮置きし、ズレや隙間防止のため仮置きしてから仮止めを行います。
④人工芝の設置と仕上げ

仮止めに問題がなければ人工芝専用のピンで固定作業に入ります。最後に作業中に出たゴミの処理や掃除をして施工完了です。
人工芝施工サービスのプロを探す
4)人工芝の施工費用を安く頼むコツ
事業者に依頼する人工芝の施工費用をできるだけ安く頼むコツがいくつかあります。
人工芝の施工費用を安く頼むコツ
- 防草シート施工まで事業者へ依頼し、人工芝張りはDIY
- 3社以上の事業者を比較して選ぶ
防草シート施工まで事業者へ依頼し、人工芝張りはDIY
事業者に防草シート施工までを依頼し、人工芝をネットショップなどで安く購入して人工芝張りを自分で行うと、合計支払金額が安くなる場合があります。
料金 | |
---|---|
人工芝(芝高30mm・2m×10m) | 20,800円〜 |
人工芝固定ピン(50本) | 800円〜/10㎡ |
くらしのマーケットで防草シート施工を依頼 (下地・防草シート込み) | 5,000円〜/10㎡ |
合計 | 26,600円〜 |
また、固定ピンを打つときに、金槌が必要です。
※2025年1月時点の情報です
参考:人工芝|価格.com、人工芝 固定ピン 50本|価格.com
3社以上の事業者を比較して選ぶ
事業者を選ぶ際は、3社以上の実績・料金・口コミを比較しましょう。
3社以上を比較すると、おおよその相場とサービス内容がわかります。料金が多少高くても口コミの良いところに依頼するか、とにかく安さを重視するかなど、ご自身に合うサービスを取捨選択することができます。
5)くらしのマーケットなら人工芝施工事業者を比較して選べる

さまざまな「生活の困った」を解決するくらしのマーケットは、人工芝施工事業者が多数出店しています。
費用や評価が一覧で比較でき、顔写真や口コミからどんな事業者か具体的にイメージすることができます。不明な点は予約前にメッセージで相談できますので、ぜひご利用ください。
人工芝施工サービスのよくある質問
- Q人工芝施工サービスではどのような作業を行ってもらえますか?
- Aくらしのマーケットの人工芝施工サービスは、以下の作業を行います。
①床土の整地
②防草シート施工
③人工芝の敷き詰め
④人工芝のピン固定
⑤作業後の簡易清掃 - Q予約前に事業者に伝えておいたほうが良いことはありますか?
- A予約前に事業者に以下の内容をお伝えいただくとスムーズです。
・現在の庭の状況
・施工希望の面積
・希望予算
メッセージでは画像も送れるので、庭の画像を送ると分かりやすいです。その他作業について何か気になる事や疑問点があれば、予約前にメッセージで確認しておきましょう。 - Q予約前に事業者と連絡を取る方法が知りたいです。
- A店舗のページ内にある【このサービスに質問する】ボタンからメッセージを送信すると、直接事業者へ連絡することができます。
メッセージの送信にはくらしのマーケットの会員登録が必要です。 - Q予約方法が知りたいです。
- Aくらしのマーケットはオンラインで予約できます。
①依頼したい店舗の詳細ページを開き「予約日時を入力する」をクリック
②必要事項を入力し「確認画面に進む」をクリック
③内容を確認し予約リクエスト(仮予約)に進む ※会員登録がお済みでない方は会員登録が必要です
④ログイン後、予約リクエストに進むをクリックし、予約リクエストが完了
⑤店舗が作業日時を確定させると予約成立です。
人工芝施工サービスを予約する
くらしのマーケットで人工芝施工サービスを利用した人の口コミ
くらしのマーケットの人工芝施工サービスを利用した人の口コミを一部紹介します。
口コミ
5
人工芝の施工をお願いしました! 口コミ通りで、事前の連絡のやり取りも丁寧、レスポンスが早く、作業完了するまで安心して依頼ができました。価格についても、きちんと回答してくれるのでとても安心です。 出来上がりも、とても綺麗で愛犬が喜んで走っています!2人に見せたいくらい喜んでいました。 真心屋さんにお願いして正解でした。また機会がありましたらよろしくお願いします。
利用時期:2025年1月
口コミ
5
チャットのレスポンスも早く、見積から施工までスムーズに実施していただきました。年内に終わらせたかったので大変助かりました。 さっそく小学生の子供がサッカーの練習ができるようになり、喜んでいます。
利用時期:2024年12月
他にこんなサービスもあります
草むしりしても生えてくる雑草に困っている方やペットや小さいお子様がいて除草剤は不安な方には防草シート施工がおすすめです。防草シート施工は張る前の基礎が一番重要です。プロに依頼してスピーディーにきれいに施工してもらいましょう。

砂利敷きは庭の景観を良くするのはもちろん、防犯のためにもなります。タイルを敷くなど他の庭工事よりも安価に行なえます。ですが、土地の整備や重い砂利を運ぶのは大変です。プロに依頼して大変な工程はお任せしましょう。


ライター:笹倉さくら
暮らしライター。主婦の経験を生かし「家事はキレイにスムーズに」をモットーにノウハウをご紹介。楽して無理なくできる家事を目指します。整理収納アドバイザー、クリンネスト、調理師、野菜ソムリエなど家事を楽しくする資格を保有。趣味は、犬の散髪・トレッキング・観葉植物を育てる事。

くらしのマーケットは、暮らしに関わるサービスを安心して取引できるマーケットプレイスです。事業者の口コミや料金を比較し、オンラインで簡単に予約ができます。
頼みたいカテゴリがある
ハウスクリーニング・不用品回収・引越し・出張カメラマン・庭木剪定・アンテナ工事・家具の組み立てなど、幅広いカテゴリがあります。あなたの「これプロに頼みたい」がきっと見つかるはず。
比較が簡単だから選びやすい
各事業者は一覧で同じ作業内容の料金を表示しているため、料金比較が簡単です。
さらに実際に利用した方の口コミを見てプロに依頼することができます。口コミ評価や量はもちろん、口コミの内容をチェックすると、予約から当日までのやりとりや対応もイメージしやすくなります。
万が一の保証もしっかり
自宅で作業を行う出張・訪問サービスは不安に思う方もいるかもしれません。
くらしのマーケットは、厳正な出店審査や最高1億円の損害賠償補償制度など、安心してご利用いただくための仕組みがあります。万が一のときにしっかり対応します。
※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません