庭木の剪定の口コミ一覧 (2ページ目)

4.94

(口コミ21,069件)

絞り込みを解除する

坂上仮名さん

2021年7月

庭木の剪定

さしこむ光そよぐ風。職人技と庭木とお客様とのハーモニーを《茨木市より》ご提供。

2

匿名さん

2022年7月

庭木の剪定

J

Julieさん

2019年9月

庭木の剪定

ノグさん

2021年9月

庭木の剪定

『刈込まない!』透かしの技術とこだわりの自然樹形剪定◎本当に良い手入れを届けたい

2

店舗からの返信

口コミへのお返事ができるようになりまして、かなりの時間が経ってから書かせていただいております。 作業後すぐにもご連絡をさせていただきましたが、残念なお気持ちにさせてしまい大変大変申し訳なく思っております。 シマトネリコはとても伸びやすい木で、伸びすぎて困っている方も多くいる木ですが、反対にシンボルツリーとして大切にされていることも多い木です。 うちのスタッフが言ってしまった「もっと切ってというお客さんもいる」という言葉は、ノグ様にとっては何の説明にもなっていない不愉快な言説であったと、社としてスタッフとの思いの共有ができていなかった点、深く反省しております。 ノグ様が切りすぎと感じられたのであれば、理解を得ずに切りすぎてしまったのは間違いなく弊社の失敗であり、驚かせてしまったことをまずは謝罪するべきであったと思います。 その上で、どのような意図で切ったかをご説明さしあげれば、まだ少しはご理解いただけるところもあり、お気持ちを和らげることができたかと思います。 そう思うととても残念でなりません。 大変申し訳ありませんでした。 当日伺ったスタッフは弊社の中でも技術や知識が豊富な者でしたので、決してやみくもに切ったわけではなく、しかし樹形に対するこだわりが強いところが悪い方向に出てしまい、絡んで入り組んでしまった枝などを大胆に整理する「仕立て直し」の剪定をしてしまったようです。 2年、3年と将来を見すえて、弊社が考える「綺麗な樹形」を作るための剪定ですが、長く手が入っていない樹木ですと、お感じなられたように「丸坊主」のようになってしまうこともございます。 現状のお姿に不満があるわけではなく、サイズダウンをして風通しをよくしてほしいという程度に考えていらっしゃるお客様にとっては、そのような剪定は到底考えられない仕上がりになってしまうと思います。 こうした剪定をする場合には、ましてやシンボルツリーですから、事前の確認が必須であり、できるだけイメージを伝え、ご理解を得てから実行しなければいけないと思っております。 ともかくさっぱりしてほしいというお客様が多い木であり、スタッフの思い込みもあったのだと思うのですが、ノグ様が見た瞬間にがっかりなさった姿を想像しますと、スタッフと思いをしっかりと共有できていなかった弊社の力不足に、とても悔しい思いを感じております。 作業を行ったスタッフはすでに退職をし別の道を進んでおりますが、残ったスタッフともこのことを教訓とし、お客様とのコミュニケーションをなによりも大切にと、よく話しております。 ノグ様をはじめ、ご家族様にも残念なお気持ちにさせてしまったこと、また、作業後の言葉で煮え切れない思いを感じさせてしまったこと、あらためて深くお詫び申し上げます。

口コミへのお返事ができるようになりまして、かなりの時間が経ってから書かせていただいております。 作業後すぐにもご連絡をさせていただきましたが、残念なお気持ちにさせてしまい大変大変申し訳なく思っております。 シマトネリコはとても伸びやすい木で、伸びすぎて困っている方も多くいる木ですが、反対にシンボルツリーとして大切にされていることも多い木です。 うちのスタッフが言ってしまった「もっと切ってというお客さんもいる」という言葉は、ノグ様にとっては何の説明にもなっていない不愉快な言説であったと、社としてスタッフとの思いの共有ができていなかった点、深く反省しております。 ノグ様が切りすぎと感じられたのであれば、理解を得ずに切りすぎてしまったのは間違いなく弊社の失敗であり、驚かせてしまったことをまずは謝罪するべきであったと思います。 その上で、どのような意図で切ったかをご説明さしあげれば、まだ少しはご理解いただけるところもあり、お気持ちを和らげることができたかと思います。 そう思うととても残念でなりません。 大変申し訳ありませんでした。 当日伺ったスタッフは弊社の中でも技術や知識が豊富な者でしたので、決してやみくもに切ったわけではなく、しかし樹形に対するこだわりが強いところが悪い方向に出てしまい、絡んで入り組んでしまった枝などを大胆に整理する「仕立て直し」の剪定をしてしまったようです。 2年、3年と将来を見すえて、弊社が考える「綺麗な樹形」を作るための剪定ですが、長く手が入っていない樹木ですと、お感じなられたように「丸坊主」のようになってしまうこともございます。 現状のお姿に不満があるわけではなく、サイズダウンをして風通しをよくしてほしいという程度に考えていらっしゃるお客様にとっては、そのような剪定は到底考えられない仕上がりになってしまうと思います。 こうした剪定をする場合には、ましてやシンボルツリーですから、事前の確認が必須であり、できるだけイメージを伝え、ご理解を得てから実行しなければいけないと思っております。 ともかくさっぱりしてほしいというお客様が多い木であり、スタッフの思い込みもあったのだと思うのですが、ノグ様が見た瞬間にがっかりなさった姿を想像しますと、スタッフと思いをしっかりと共有できていなかった弊社の力不足に、とても悔しい思いを感じております。 作業を行ったスタッフはすでに退職をし別の道を進んでおりますが、残ったスタッフともこのことを教訓とし、お客様とのコミュニケーションをなによりも大切にと、よく話しております。 ノグ様をはじめ、ご家族様にも残念なお気持ちにさせてしまったこと、また、作業後の言葉で煮え切れない思いを感じさせてしまったこと、あらためて深くお詫び申し上げます。

ゆめはなさん

2021年9月

庭木の剪定

庭木の剪定お任せください。料金表はあくまで目安です。複数であれば値引します。

2

ミツさん

2021年8月

庭木の剪定

クラクシさん

2020年11月

庭木の剪定

黒白さん

2020年10月

庭木の剪定

さとしさん

2020年9月

庭木の剪定

栃木 厚労省認定一級造園技能士。依頼多数の為、御予約お早めに。

2

ぷんさん

2017年7月

庭木の剪定