メニュー

ホスクリーン取り付け費用相場!本体価格や設置費用を抑えるコツも

2024.5.7 更新

ホスクリーン取り付け費用相場

本ページはプロモーションが含まれています

\くらしのマーケットでプロに頼むといくら?/

ホスクリーン取り付けを依頼するといくら?

この記事でわかること

ホスクリーン取り付け費用はいくらですか

ホスクリーン取り付け費用はスポット型では2~3万円程度、昇降式(手動式)では4~4.2万円程度が費用相場です。

ホスクリーン取り付け費用を安く抑えるコツが知りたいです。

ネットショップや、ホームセンターなどで安く本体を購入し、取り付けだけを事業者に依頼すると、ホスクリーン取り付け費用を抑えることができます。料金、口コミ、実績などを比較し事業者を選ぶことで、安くても信頼できる事業者を探すことが可能です。

1)ホスクリーンとは?

ホスクリーン1本

ホスクリーンは川口技研より発売されている物干し竿受けです。室内では、天井から吊り下げるタイプに人気があります。また窓際に取り付けるアームタイプや天井から吊り下げるタイプもあります。

ホスクリーンのメリット

ホスクリーンは天井付けで高さがある位置にあるため、見た目に圧迫感がなく邪魔にもならないというのがメリットです。また使わない時は竿も竿受けも取り外しが可能なものや、昇降式で天井につけたユニットに格納できるものがあります。

室内にホスクリーンを取り付けると、雨の日の一時的な干し場所だけでなく、花粉対策で外に干せない場合にも役に立ちます。夜中に洗濯をしても干せるのでとても便利ですね。

ホスクリーン設置を依頼するといくら?

参考:ホスクリーンシリーズ | 川口技研

2)ホスクリーン本体費用は6,500円〜

ホスクリーン

天井につけるホスクリーンには主にスポット型昇降式2つのタイプがあります。

スポット型

スポット型はハンドルが天井から吊り下がった形状で、天井の高さによって種類が異なります。

一番短いものは天井高さ190cmの想定のSSサイズ。長いものは天井高290cmを想定したLLサイズです。価格は長さにより異なりますが、1本あたり3,000~11,000円程度が目安です。

川口技研 室内用物干し ホスクリーン SPC-W-2P

購入時には、天井の高さにあったホスクリーンを選ぶ必要があります。標準サイズ(標準的な天井高は240cmに合う長さ)は、ネットショップで2本セットで6,500~9,000円程度で購入できます。

川口技研 室内用物干し ホスクリーン SPC-W-2P

Amazonで見る楽天で見る

昇降式

昇降式で高さを調節でき、天井につけたユニットに格納できるタイプです。すでにある天井に取り付けるタイプは操作棒タイプと、操作棒ヒモタイプがあります。

川口技研 ホスクリーン URM-S-W 面付型

昇降タイプは竿が一体化しており、昇降で高さに融通が利きますので、天井高を気にせず選ぶことができます。価格は16,000~30,000円程度が目安ですが、型や幅により価格が異なります。

川口技研 ホスクリーン URM-S-W 面付型

Amazonで見る楽天で見る
ホスクリーン取り付けを依頼する

3)ホスクリーンの取り付け費用

洗濯物

ホスクリーン本体と取り付け費込みの設置費用は事業者や商品によって幅があるものの、スポット型では2万~3万円程度、昇降式(手動式)では4万~4.2万円程度が多いようです。

ホスクリーンをDIYで設置するのは無理?

ホスクリーンをDIYで取り付けする場合、ホスクリーン本体の購入費だけで済むのでお得にですが、あまりおすすめはできません。

DIYがおすすめできない理由

  • 下地を自分で調べる必要がある
  • 下地センサーなどの道具をそろえる必要がある
  • 高所での作業が必要

ホスクリーン(スポット型)の耐荷重は8㎏程度です。下地がない場所で石膏ボードに止めると、濡れた洗濯物の重量に耐えられずホスクリーンごと落ちてくることになるため、下地チェッカーなどで、下地がある場所を調べてから取り付ける必要があります。

また天井に金具を取り付ける作業があるため、DIYに慣れていない場合、高所での作業は危険も伴います。DIYに自信がない場合や、安心してホスクリーンを使いたい場合は、プロに頼むことをおすすめします。

参考:物干(ホスクリーン)|よくあるご質問|川口技研

ホスクリーン(室内物干し)取り付けの料金・口コミを見る

4)ホスクリーンの取り付け費用を抑えるコツ

電卓

ホスクリーンの取り付け費用を抑えるコツ費用を抑えるコツは、ネットショップや、ホームセンターなどで安く本体を購入し、取り付けだけを事業者に依頼することです。

300以上のくらしの「困った」を解決するサービスを提供するくらしのマーケットでは、安く購入したホスクリーンの取り付けのみをお願いすることができます。

エリアを絞って料金、口コミ、実績などを比較できるため、安くて信頼できるホスクリーン取り付け事業者を簡単に探すことができます。

Q

ホスクリーンはどこにでも設置可能でしょうか?

A

ホスクリーンは安全に設置するため、下地がない天井には取り付けができません。下地がない天井に取り付ける場合は、下地追加料金が別途発生いたします。(下地追加料金は事業者によって異なります)

Q

作業前に準備しておくことはありますか?

A

当日作業をスムーズに行うため、作業場所に荷物などがある場合は事前に移動をお願いいたします。

Q

予約前に事業者と連絡を取る方法が知りたいです。

A

店舗のページ内にある【このサービスに質問する】ボタンからメッセージを送信すると、直接事業者へ連絡することができます。
メッセージの送信にはくらしのマーケットの会員登録が必要です。

Q

予約方法が知りたいです。

A

くらしのマーケットはオンラインで予約できます。
①依頼したい店舗の詳細ページを開き「予約日時を入力する」をクリック
②必要事項を入力し「確認画面に進む」をクリック
③内容を確認し予約リクエスト(仮予約)に進む ※会員登録がお済みでない方は会員登録が必要です
④ログイン後、予約リクエストに進むをクリックし、予約リクエストが完了
⑤店舗が作業日時を確定させると予約成立です。

ホスクリーン(室内物干し)取り付けを予約する

ホスクリーン(室内物干し)取り付けの費用相場

内容相場料金
1スポット型 1セット(2本)11,000円〜13,000円
昇降式型 1セット14,000円〜16,000円

※2024年5月時点の情報です。

くらしのマーケットでホスクリーン(室内物干し)取り付けを依頼した人の口コミ

口コミ

5

自分で取り付けようとしたホスクリーン、下地が金属で取り付けできずしばらく悩んでいました。予約してからすぐに連絡いただけて日程もすぐに決まり、前日も確認の連絡いただけて当日まで安心でした。説明もわかりやすく親切で、作業もスムーズであっという間に終わり、もっと早くお願いすればよかったと思いました!また何かあれば是非お願いしたいです。ありがとうございました!!

利用時期:2023年1月

出典:口コミ|くらしのマーケット

口コミ

5

とても丁寧に説明と設置をして下さいました。下地補強が必要だったこともたり、お願いして本当に良かったです!安心して依頼出来る方です。またお願いしたいと思います。

利用時期:2024年5月

出典:口コミ|くらしのマーケット

ホスクリーン(室内物干し)取り付けの口コミをもっと見る

他にこんなサービスもあります

【内窓(二重窓)リフォーム】

内窓(二重窓)リフォームとは、窓の内側にもう一つ窓を設置し、断熱効果や防音効果を高めるリフォームです。外からの冷気や暖気をより遮断できるので、寒い地域または暑い地域の住宅におすすめです。エアコンなど電気代の節約にもつながります。

内窓(二重窓)リフォーム内窓(二重窓)リフォームを利用する
【窓・サッシの掃除】

くらしのマーケットでは、窓・サッシの掃除もプロに依頼できます。プロの技術とアイテムで、窓やサッシを徹底的にきれいにします。蓄積した窓やサッシの汚れを見て見ぬフリをしている方は必見です。

窓・サッシの掃除窓・サッシの掃除を利用する

暮らしライター。主婦の経験を生かし「家事はキレイにスムーズに」をモットーにノウハウをご紹介。楽して無理なくできる家事を目指します。整理収納アドバイザー、クリンネスト、調理師、野菜ソムリエなど家事を楽しくする資格を保有。趣味は、犬の散髪・トレッキング・観葉植物を育てる事。

くらしのマーケットは、暮らしに関わるサービスを安心して取引できるマーケットプレイスです。事業者の口コミや料金を比較し、オンラインで簡単に予約ができます。

頼みたいカテゴリがある

ハウスクリーニング・不用品回収・引越し・出張カメラマン・庭木剪定・アンテナ工事・家具の組み立てなど、幅広いカテゴリがあります。あなたの「これプロに頼みたい」がきっと見つかるはず。

はじめての方へ

比較が簡単だから選びやすい

各事業者は一覧で同じ作業内容の料金を表示しているため、料金比較が簡単です。
さらに実際に利用した方の口コミを見てプロに依頼することができます。口コミ評価や量はもちろん、口コミの内容をチェックすると、予約から当日までのやりとりや対応もイメージしやすくなります。

万が一の保証もしっかり

自宅で作業を行う出張・訪問サービスは不安に思う方もいるかもしれません。
くらしのマーケットは、厳正な出店審査や最高1億円の損害賠償補償制度など、安心してご利用いただくための仕組みがあります。万が一のときにしっかり対応します。

くらしのマーケットの安心・安全

サービスカテゴリ一覧はこちら

※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません

ホスクリーン(室内物干し)取り付けをプロに依頼するといくら?

ホスクリーン(室内物干し)取り付けのプロに予約できるアプリ

今ならクーポン配布中!

クーポンの詳細を見る

はじめての方へ

くらしのマーケットとは?