一緒に働きませんか?
採用情報はこちら
アプリをダウンロード
QRコード
X くらしのマーケット【公式】 Instagram くらしのマーケット【公式】 YouTube くらしのマーケット大学 TikTok くらしのマーケット【公式】
1/4
10月〜値上げ予定m(_ _)m「片付けを教える」整理収納アドバイザーですサービスの画像
2/4
10月〜値上げ予定m(_ _)m「片付けを教える」整理収納アドバイザーですサービスの画像
3/4
10月〜値上げ予定m(_ _)m「片付けを教える」整理収納アドバイザーですサービスの画像
4/4
10月〜値上げ予定m(_ _)m「片付けを教える」整理収納アドバイザーですサービスの画像
店長の写真

10月〜値上げ予定m(_ _)m「片付けを教える」整理収納アドバイザーです

☆ADHD的な困り事をお部屋から克服しましょう☆ ☆家族全員が片付けやすい・家事代行の片付けを依頼するベースづくりに

1時間あたり ¥3,500

返答の速さ

作業実績

  • 掃除
  • 洗濯
  • 料理
  • 整理収納
  • 買い物
  • オンラインカード決済可

  • 最低料金保証

  • 追加料金一切なし

  • 作業外注一切なし

店長の写真

セールスポイント

500件以上のご依頼を受け講演活動もしています。
片付けにくさには、「捨てられない」等の心理的理由や、「家具の配置がイケてない」単純な物理的な理由があります。
「散らかりにくいベース」づくりと、それを土台とした快適で暮らしやすい生活づくりのお手伝いをします。
☆ご依頼の参考に、ブログを書いています(↓下方)ぜひご覧ください☆
★【m(__)m】★ご依頼くださる前に「お客様へのお願い」をご覧ください

このサービスについて質問する

料金表

基本料金(税込)

1時間あたり ¥3,500

口コミ

店舗の口コミ

5.00

(口コミ72件)

  • 5
    72件
  • 4
    0件
  • 3
    0件
  • 2
    0件
  • 1
    0件

2025年6月・とっきーさん

家事代行・家政婦

今回、2回目の片付けサポートをお願いしました。 前回は「初めて」でドキドキでしたが、今回はリラックスして、自分らしく、部屋の片付けに向き合うことができました。それはひとえに、マーブルさんが信頼できる伴走者だからこそ。 ⸻ ■ 想像を超える準備力と提案力に感動 今回特に感動したのは、前回のレイアウトをしっかり踏まえたうえでの、収納グッズのご提案でした。 なんとマーブルさん、事前に100円ショップを何軒もハシゴして、私の部屋に合う収納グッズを探してくださっていたのです。しかも、サイズ・素材・使い勝手まで考慮されたケースを、たくさん持参してくださったんです。 当日の作業時間外のこうしたご準備は、本当にありがたくて、胸が熱くなりました。「ただ片付ける」以上の想いが伝わってきます。 ⸻ ■ “綺麗な部屋”よりも、“崩れにくい暮らし”を求める人へ マーブルさんのスタンスは、「とりあえず一回で綺麗にしましょう」ではありません。 **「リバウンドしない暮らしをつくるために、動線や思考から見直しましょう」**という提案をしてくださるので、片付け=生活の質の向上につながると実感できます。 片付けが苦手でも、「ちゃんと暮らしたい」という気持ちがある人には、本当におすすめです。 ⸻ ■ 自分のペースで取り組める、安心感のある時間 実は私は腰痛持ちで、前回の片付けでは頑張りすぎて翌日に疲れが残ってしまいました。 今回はその反省もあり、途中で座布団を使ったり、ストレッチを挟んだり、寝転んでの仕分けもOKという、かなり自由なスタイルで取り組ませていただきました。 そうした私のペースも受け入れてくださったマーブルさんのおかげで、まるで自宅で一人でくつろいでいるような感覚で作業できました。これってすごく大事なことだと思います。 ⸻ ■ 「手放すこと」が、思っていたよりずっと前向きだった 1Kの部屋に、PCデスクと大小2つのちゃぶ台を置いていた私。収納的には小を大の中に入れられて便利…だったはずなのですが、今回は**「思い切って大きいほうのちゃぶ台を手放す」という決断**をすることができました。 これもマーブルさんと相談しながら、**「どんな暮らしがしたいか」「どこで何をしたいか」**をじっくり考える時間を持てたおかげです。 テーブルを手放してみると、ヨガマットを敷いてストレッチできるスペースができて、暮らしの快適さが一気にアップ。「ものを減らす=不便」ではないと、実感しました。 ⸻ ■ 次回もお願いしたいと思える“信頼と変化”がここにある まだ部屋全体の片付けは終わっていませんが、すでに暮らしの動線や気分が目に見えて変わっています。 だからこそ、次回もマーブルさんにお願いしたいと思っています。今回はほんの一歩でしたが、この一歩が生活全体を少しずつ変えていく予感がしています。 「片付けたいけど、どうしていいかわからない」「捨てることに抵抗がある」「暮らしに整え直しの風を入れたい」 そんな方には、心からおすすめします。マーブルさんの片付けは、“整った部屋”ではなく、“整った自分”に出会える時間でした!!また次回もお願いいたします🥹

2025年9月・ねこねこさん

家事代行・家政婦

初回利用でしたが、一つひとつの物を必要かどうか丁寧に確認しながら進めていただき、片付けの基本や具体的な手順までしっかり教えていただけました。単なる整理整頓ではなく、自分で片付けを続けられる技術を学べるのが大きな魅力だと感じました。 足の踏み場もない状態で、片付けには数ヶ月かかると思っていたのに、わずか一日で空きスペースができ、大きく前進できたことには本当に驚きました。自分ひとりでは到底想像できなかった進み具合で、休憩を取り入れながら最後まで集中できたのもありがたかったです。延長までして親身に対応してくださり、非常に心強いサポートに深く感謝しています。 「物の住所を決めて必ず戻す」という仕組みづくりは、最初は難しく感じましたが、自分で考えることが大切と教えていただき、頭の体操や訓練にもなりました。書類の結び方まで丁寧にご指導いただき、基礎からしっかり向き合っていただけるのに作業はとてもスピーディーで、費用対効果の高さにも驚きました。 また、不要なものを捨てる際に、物に対して自分の代わりに「ありがとう」「ごめんね」と声をかけてくださった心遣いがとても優しく、嬉しかったです!片付けを通して、物の整理だけでなく、時間やお金の使い方まで見直すことができ、大変実りの多い体験となりました。 自分の力で片付けを身につけたい方に、心からおすすめできる教室です。次回もぜひご指導ご協力をお願いいたします。

2025年5月・とっきーさん

家事代行・家政婦

私は昔から片付けが苦手でした。特に「掃除」と「捨てること」が大の苦手で、気づけば床には物が常に散乱。収納もなんとなく突っ込むだけで、「片付けてもすぐにリバウンドしてしまう…」そんな状態が続いていました。親からも物を捨てるのを良しとされておらず実家もモノだらけのところで、人が来たら押し入れに突っ込むを繰り返していました。 今回、思い切ってマーブル先生にお願いしてみたのは、説明文に惹かれたのがきっかけでした。 また、自分で片付けしてても締め切りがないのでダラダラやってしまっていたので、お金を払って締め切りを作って片付けようと思いました。 結論から言います。マーブル先生にお願いして、本当に本当に大正解でした。 本当に良かったので、サクラみたいなレビューになっちゃいますが良かったところ書きます!笑 ■事前のサポートも嬉しかった! まず驚いたのは、初めて連絡をした段階から、すごく丁寧で優しい対応だったこと。事前に今のリビングの悲惨な写真を送るのも勇気がいりましたが、否定されることは一切なく、むしろ「この工夫、いいですね!」と私なりの収納ポイントを褒めてくださったのがとても嬉しく、安心しました。 ■ いきなり片付けない。まずは「考える時間」をくれる 作業当日、いきなり片付け始めるのではなく、まずは簡単な座学の時間をとってくれました。 「今、モノがこのような状態にあるけれど、最終的にはこう分類できるようになったら暮らしが楽になるよ」 と、図を使ってわかりやすく説明してくれて、頭がスッとクリアに。 私のように「論理的に考えれば片付けられるけど、それをどう始めればいいかわからない」という人には、この導入がものすごく効果的でした。 ■ 絶妙な距離感の「伴走スタイル」 片付け中も、先生はガンガン指示するタイプではなく、「一緒に考える」スタイルです。 「これはここにまとめてみるのはどうですか?」 「このジャンル、さらにこう分けたらもっと使いやすくなるかも」 そんな風に私の思考を尊重しつつ、提案をくれるので、「押しつけられてる」感じがまったくないんです。 私が「この紙袋はいつか使うかも…」と悩んでいると、「では、サイズ別に残してみましょうか?取り出しやすいようにしましょう」と、判断に迷う物への折衷案も出してくれて、「全部捨てろ!」みたいな圧を一切感じませんでした。 ■ 「自分で決められるようになる力」が育つ マーブル先生の片付けは、表面的な「スッキリ」を作るだけではありません。 「片付け筋」という言葉を使って、選ぶ力・考える力・決める力を少しずつ育ててくれます。 気づけば、「これは何のための物?」→「それってここにあるべき?」→「使う頻度は?」と、自分の中でモノと向き合う問いが自然に生まれてきていることに驚きました。 ■ 細やかな配慮で、終わる頃には「またお願いしたい」と思っていた 今回はリビングの片付けをお願いしましたが、最後には「次はキッチンもお願いしたい」と、自然に思えている自分がいました。 理由は、ただ片付いたからではなく、「片付けってこういう風に考えたら楽しくなるんだ」という感覚を味わえたから。 掃除機がけやホコリ取りなどの軽い掃除もしてくださり、部屋の空気も変わったように感じます。 ■主体的な片付けをしたい方におすすめです!! • 「片付けが苦手だけど、ちゃんと向き合いたい」 • 「捨てることに罪悪感がある」 • 「家族も巻き込みたいけどどうしていいかわからない」 • 「自分に合った収納方法がわからない」 そんなお悩みを持っているなら、マーブル先生は全力で伴走してくれる人です。 家の片付けを通じて、暮らしも自分も、ちょっと好きになれる。 そんな体験を、ぜひ味わってほしいと思います。 次回はリビング以外もお願いする予定です。定期的に来ていただいて、「散らかってもリセットできる家」を少しずつ育てていこうと思っています。 片付けが苦手な自分にとって、ようやく出会えた「無理なく進められる片付けパートナー」です。心からおすすめします!

2025年8月・匿名さん

家事代行・家政婦

2025年6月・匿名さん

家事代行・家政婦

全72件の口コミを見る

家事代行・家政婦の口コミ

4.97

(口コミ71件)

  • 5
    71件
  • 4
    0件
  • 3
    0件
  • 2
    0件
  • 1
    0件

2025年6月・とっきーさん

家事代行・家政婦

今回、2回目の片付けサポートをお願いしました。 前回は「初めて」でドキドキでしたが、今回はリラックスして、自分らしく、部屋の片付けに向き合うことができました。それはひとえに、マーブルさんが信頼できる伴走者だからこそ。 ⸻ ■ 想像を超える準備力と提案力に感動 今回特に感動したのは、前回のレイアウトをしっかり踏まえたうえでの、収納グッズのご提案でした。 なんとマーブルさん、事前に100円ショップを何軒もハシゴして、私の部屋に合う収納グッズを探してくださっていたのです。しかも、サイズ・素材・使い勝手まで考慮されたケースを、たくさん持参してくださったんです。 当日の作業時間外のこうしたご準備は、本当にありがたくて、胸が熱くなりました。「ただ片付ける」以上の想いが伝わってきます。 ⸻ ■ “綺麗な部屋”よりも、“崩れにくい暮らし”を求める人へ マーブルさんのスタンスは、「とりあえず一回で綺麗にしましょう」ではありません。 **「リバウンドしない暮らしをつくるために、動線や思考から見直しましょう」**という提案をしてくださるので、片付け=生活の質の向上につながると実感できます。 片付けが苦手でも、「ちゃんと暮らしたい」という気持ちがある人には、本当におすすめです。 ⸻ ■ 自分のペースで取り組める、安心感のある時間 実は私は腰痛持ちで、前回の片付けでは頑張りすぎて翌日に疲れが残ってしまいました。 今回はその反省もあり、途中で座布団を使ったり、ストレッチを挟んだり、寝転んでの仕分けもOKという、かなり自由なスタイルで取り組ませていただきました。 そうした私のペースも受け入れてくださったマーブルさんのおかげで、まるで自宅で一人でくつろいでいるような感覚で作業できました。これってすごく大事なことだと思います。 ⸻ ■ 「手放すこと」が、思っていたよりずっと前向きだった 1Kの部屋に、PCデスクと大小2つのちゃぶ台を置いていた私。収納的には小を大の中に入れられて便利…だったはずなのですが、今回は**「思い切って大きいほうのちゃぶ台を手放す」という決断**をすることができました。 これもマーブルさんと相談しながら、**「どんな暮らしがしたいか」「どこで何をしたいか」**をじっくり考える時間を持てたおかげです。 テーブルを手放してみると、ヨガマットを敷いてストレッチできるスペースができて、暮らしの快適さが一気にアップ。「ものを減らす=不便」ではないと、実感しました。 ⸻ ■ 次回もお願いしたいと思える“信頼と変化”がここにある まだ部屋全体の片付けは終わっていませんが、すでに暮らしの動線や気分が目に見えて変わっています。 だからこそ、次回もマーブルさんにお願いしたいと思っています。今回はほんの一歩でしたが、この一歩が生活全体を少しずつ変えていく予感がしています。 「片付けたいけど、どうしていいかわからない」「捨てることに抵抗がある」「暮らしに整え直しの風を入れたい」 そんな方には、心からおすすめします。マーブルさんの片付けは、“整った部屋”ではなく、“整った自分”に出会える時間でした!!また次回もお願いいたします🥹

2025年9月・ねこねこさん

家事代行・家政婦

初回利用でしたが、一つひとつの物を必要かどうか丁寧に確認しながら進めていただき、片付けの基本や具体的な手順までしっかり教えていただけました。単なる整理整頓ではなく、自分で片付けを続けられる技術を学べるのが大きな魅力だと感じました。 足の踏み場もない状態で、片付けには数ヶ月かかると思っていたのに、わずか一日で空きスペースができ、大きく前進できたことには本当に驚きました。自分ひとりでは到底想像できなかった進み具合で、休憩を取り入れながら最後まで集中できたのもありがたかったです。延長までして親身に対応してくださり、非常に心強いサポートに深く感謝しています。 「物の住所を決めて必ず戻す」という仕組みづくりは、最初は難しく感じましたが、自分で考えることが大切と教えていただき、頭の体操や訓練にもなりました。書類の結び方まで丁寧にご指導いただき、基礎からしっかり向き合っていただけるのに作業はとてもスピーディーで、費用対効果の高さにも驚きました。 また、不要なものを捨てる際に、物に対して自分の代わりに「ありがとう」「ごめんね」と声をかけてくださった心遣いがとても優しく、嬉しかったです!片付けを通して、物の整理だけでなく、時間やお金の使い方まで見直すことができ、大変実りの多い体験となりました。 自分の力で片付けを身につけたい方に、心からおすすめできる教室です。次回もぜひご指導ご協力をお願いいたします。

2025年5月・とっきーさん

家事代行・家政婦

私は昔から片付けが苦手でした。特に「掃除」と「捨てること」が大の苦手で、気づけば床には物が常に散乱。収納もなんとなく突っ込むだけで、「片付けてもすぐにリバウンドしてしまう…」そんな状態が続いていました。親からも物を捨てるのを良しとされておらず実家もモノだらけのところで、人が来たら押し入れに突っ込むを繰り返していました。 今回、思い切ってマーブル先生にお願いしてみたのは、説明文に惹かれたのがきっかけでした。 また、自分で片付けしてても締め切りがないのでダラダラやってしまっていたので、お金を払って締め切りを作って片付けようと思いました。 結論から言います。マーブル先生にお願いして、本当に本当に大正解でした。 本当に良かったので、サクラみたいなレビューになっちゃいますが良かったところ書きます!笑 ■事前のサポートも嬉しかった! まず驚いたのは、初めて連絡をした段階から、すごく丁寧で優しい対応だったこと。事前に今のリビングの悲惨な写真を送るのも勇気がいりましたが、否定されることは一切なく、むしろ「この工夫、いいですね!」と私なりの収納ポイントを褒めてくださったのがとても嬉しく、安心しました。 ■ いきなり片付けない。まずは「考える時間」をくれる 作業当日、いきなり片付け始めるのではなく、まずは簡単な座学の時間をとってくれました。 「今、モノがこのような状態にあるけれど、最終的にはこう分類できるようになったら暮らしが楽になるよ」 と、図を使ってわかりやすく説明してくれて、頭がスッとクリアに。 私のように「論理的に考えれば片付けられるけど、それをどう始めればいいかわからない」という人には、この導入がものすごく効果的でした。 ■ 絶妙な距離感の「伴走スタイル」 片付け中も、先生はガンガン指示するタイプではなく、「一緒に考える」スタイルです。 「これはここにまとめてみるのはどうですか?」 「このジャンル、さらにこう分けたらもっと使いやすくなるかも」 そんな風に私の思考を尊重しつつ、提案をくれるので、「押しつけられてる」感じがまったくないんです。 私が「この紙袋はいつか使うかも…」と悩んでいると、「では、サイズ別に残してみましょうか?取り出しやすいようにしましょう」と、判断に迷う物への折衷案も出してくれて、「全部捨てろ!」みたいな圧を一切感じませんでした。 ■ 「自分で決められるようになる力」が育つ マーブル先生の片付けは、表面的な「スッキリ」を作るだけではありません。 「片付け筋」という言葉を使って、選ぶ力・考える力・決める力を少しずつ育ててくれます。 気づけば、「これは何のための物?」→「それってここにあるべき?」→「使う頻度は?」と、自分の中でモノと向き合う問いが自然に生まれてきていることに驚きました。 ■ 細やかな配慮で、終わる頃には「またお願いしたい」と思っていた 今回はリビングの片付けをお願いしましたが、最後には「次はキッチンもお願いしたい」と、自然に思えている自分がいました。 理由は、ただ片付いたからではなく、「片付けってこういう風に考えたら楽しくなるんだ」という感覚を味わえたから。 掃除機がけやホコリ取りなどの軽い掃除もしてくださり、部屋の空気も変わったように感じます。 ■主体的な片付けをしたい方におすすめです!! • 「片付けが苦手だけど、ちゃんと向き合いたい」 • 「捨てることに罪悪感がある」 • 「家族も巻き込みたいけどどうしていいかわからない」 • 「自分に合った収納方法がわからない」 そんなお悩みを持っているなら、マーブル先生は全力で伴走してくれる人です。 家の片付けを通じて、暮らしも自分も、ちょっと好きになれる。 そんな体験を、ぜひ味わってほしいと思います。 次回はリビング以外もお願いする予定です。定期的に来ていただいて、「散らかってもリセットできる家」を少しずつ育てていこうと思っています。 片付けが苦手な自分にとって、ようやく出会えた「無理なく進められる片付けパートナー」です。心からおすすめします!

2025年8月・匿名さん

家事代行・家政婦

2025年6月・匿名さん

家事代行・家政婦

全71件の口コミを見る

詳しいサービス内容

《こんな方のご依頼をお待ちしています》
◇ADHD的なお困り事がある方→部屋の環境を整えて、困り事の発生ポイントを改善♪
◇家事がおっくうでたまらない→家事をしやすい環境を設定♪
◇片付けも家事も自分だけがんばってヘトヘト→家族みんなが「出しやすく戻しやすい」定位置決めを♪

《こんなご依頼は辞退させていただいております》
◇「動きたくも考えたくもないので、(とにかく)(テキトーに)片付けて欲しい!」
なるべくご本人様主体の片付けをサポートしたいと考えております。
表面を整えるスッキリ!が必要な方もいらっしゃると思いますが、私にはノウハウがございませんので、辞退させていただきます

◇片付けは『小さな問題解決』の繰り返し☆です
《不便さ・違和感》を《改善・工夫》していくのが片づけです
部屋が快適になると同時に、ご自身の変化も感じていただけると思います

◇片付けで育つ!『片付け筋』①選ぶ力 ②考える力 ③決める力
片付けを続けると、3つの片付け筋が育ちます。
これらは、仕事、家事、人間関係、娯楽(楽しむこと)・・・生きることすべてに通じる基本体力になります。
部屋を整えながら、自分自身の生きる力を磨きましょう☆

◇作業時間について
・3時間×2回のご依頼より、まとめて6時間の方が、全体的なアプローチができて、密度が濃い作業ができます
・初回は、かなりお疲れになられる方が多いので、長くても5時間までを推奨します。
・長期的なご依頼の場合、生活の中で無理なく進めていくことも大事になります。
 お客様のご体調、ご都合を優先いたしますので、ご希望やご都合をなんなりとおきかせください。
■【お急ぎの時】は…
「週末、お客様が‼」というような場合は、見た目重視の片付けでお手伝いさせていただきますが、生活やお好みをある程度理解しているリピーター様に限らせていただきます。

■掃除・・掃除機がけ、ホコリ拭き、ごみ搬出
    肌が弱い為、強い洗剤が必要な掃除はお受けしておりません。
    汚れへの耐性は強いです。

このサービスについて質問する

作業までの流れ

1

ネット予約

このページにあるくらしのマーケットの予約ボタンをクリックして ネット予約をしてください。

2

弊社からの質問へ回答

予約と同時に「初めてご依頼の方へご質問」をメッセージ欄にお書き添えください。ご回答なければ弊社から質問をお送りいたします

3

予約確定

ご依頼内容を確認のうえ、予約確定。作業状況によっては延長したいなど、ご希望おきかせください

4

ご自宅住所の確認

予約確定するとご住所を確認できます。地図アプリは実際と違う場所をさす場合があり、外観の特徴などを確認させていただきます

5

作業とお支払い

作業終了後、予約時に選択された方法で作業料金をお支払いください。お支払い完了後は領収書を受け取り、金額をご確認ください。

ご予約の前に

お客様へのお願い

作業を任せる一般的な「家事代行」とは少々異なるサポートです

◆整理収納 ☆3H以上からお伺い~ブログ#03をご参照ください~
料金料金 3,500円(1H)
対応地域内は交通費込
10/1から 4,000円に値上げ予定
※9月中のご予約は現行金額でお引受けいたします

《私の片付けの特徴》
①☆自分で☆継続的に☆楽に片付ける為の初期設定 のイメージです。
ご自身で手を動かしていくことで、気付きが沢山出てきます。
整理収納アドバイザーであり、困り事を克服してきたADHD当事者でもある私が、片付けの原理原則をふまえながら、「自分で暮らしを組み立てる」お手伝いをいたします。

②作業箇所に合わせて、収納用品をお持ちします。
(購入ご希望のものは定価で購入していただけるよう、「現金払い」をお選びください)
必要なものを全てお持ち出来る訳ではありませんが、お持ちしたものだけで片付けが完了することも多いです

〜初めてご依頼の方へご質問〜
メッセージ欄に、以下の【質問へのお答え】をお書き添え下さい

①ご年齢とご家族構成
例)40代 夫婦と子供(6歳、1歳)、30代 一人暮らし…など

②お宅全体の間取りと、ご希望の作業箇所
例)2LDK 、リビング

③お困り事とご希望
例)・モノが多くてどう片付けていいかわからない
  ・家事がおっくうでたまらない
ご家族やお仕事について、ご心境 など、言葉を選ばず楽なお気持ちで教えて下さい

④「理論を教わりながら片付けたい」:「スピード重視で」 ご希望の割合
10:0でも結果が見える片付けを目指しますし、0:10でも最低限必要な問答はございます。
この割合だけでご依頼をお断りすることはございませんので、ご希望をおきかせください。

⑤画像UPのお願い
お部屋のお写真を拝見できると、ご依頼内容が格段に把握しやすく、訪問前のやり取りのご負担を減らせます。
作業イメージやお持ちできる収納アイテムの精度も上がりますので、拝見できるとありがたいです。
お気持ち的に抵抗がありましたら、ご無理は不要ですので、「写真NG」「後から送る」などご記載願います

◇写真OKな場合
・お部屋全体・困っている部分のアップ写真
・扉などは開けて中身がわかるよう(雰囲気がわかれば、苦労してまで撮らなくて結構です)
※メッセージ欄の「画像の添付」からUPできます

よくある質問と答え

Q

「追加料金がかかる場合がありますか」

A

◇ご希望の場合、作業の延長料金(可能な場合のみ) ◇対応地域外からご依頼の場合、交通費(実費)と移動費 (片道30分以上の場合、30分ごとに+1,000円)を頂戴しています ◇持参した収納アイテムをご購入希望の場合、定価でお譲りしております ❖お支払い方法は「現金」をお選びいただけますと幸いです  現金に加え、私の決済システムでVISA、Mastercardのみですが「カード払い」が可能です

Q

「家全体を片付けるにはどの位時間がかかりますか?」

A

申し訳ありませんが、はっきり明言できません。 ご依頼者様のご判断の早さ、こだわりの強弱、モノの種類・量によります。 初回3時間+6時間(8時間)×数回で進めることが多いです。 ご自身で進めていただける作業は(宿題)としたり、作業を分担したりして、ご依頼時間はなるべく密な片付けになるようご相談のうえ、進めます。 ご予算やご事情など、ありのままお聞かせいただけると、ご希望に添いやすいです。

Q

「キッチン希望、何時間予約したらいいですか?」

A

2の質問と同じく、ご依頼者様・お宅の状況によりますので、明言できません。 リクエストが多いキッチンは、モノの種類も数も多く、微調整が必要で1番時間がかかる箇所です。私が得意な箇所ですが、下見と計測の為、2回目以降のご依頼がオススメです。 (綿密なやり取りの後)3時間×2回で完了したこともありますし、「続きは自分たちでやります」という前提で3時間×1回でお伺いしたこともあります。

Q

「保険に加入されていますか?」

A

損害保険に加入しております。

Q

遠方ですが、対応可能ですか?

A

対応地域外でもなるべくお伺いさせていただきたいと思っております。 恐れ入りますが、以下追加料金を頂戴しております。 〇交通費(最寄り駅:井の頭線 西永福駅) 〇移動費 (片道30分以上の場合、30分ごとに+1,000円、徒歩10分以上の場合+500円)

Q

メッセージ欄で添付した写真は、SNS等にアップされませんか?

A

お部屋の写真は、お伺い前のご相談、作業イメージ、お持ちする収納アイテムの準備の為にお願いしております。他の用途で使用することはございません。 【ご協力のお願い】 くらしのマーケットのブログや講演活動などで「片付けのコツ」を発信しています。 ビフォーアフター、または部分的な撮影(掲載)にご協力いただけましたら大変ありがたいです。 撮影にかかった時間+α、作業時間をサービスさせていただきます。

Q

男性ですが依頼可能ですか?

A

誠に恐れ入りますが、単身男性のお宅へのお伺いはしておりません。 作業時、女性のお立合いがある場合はお伺いせさていただきます。

キャンセルポリシー

キャンセル料金

作業日の5日前まで ・・・ 予約金額の0%
作業日の2〜4日前 ・・・ 予約金額の25%
作業日の前日 ・・・ 予約金額の50%
作業日当日 ・・・ 予約金額の100%

※作業日確定から48時間以内であれば、何日前でもキャンセル料は頂きません。

キャンセルポリシーを全文確認する

店舗について

店長の写真

《整理収納専門》片付け苦手(涙)を克服☆自分を自力で整えられるようになりましょう!講演活動も好評のアドバイザーが伺います

所在地

東京都杉並区浜田山

営業時間

平日 9:00〜19:00 土日祝 9:00〜19:00

定休日

年末年始、その他不定期にお休みいただきます

対応エリア(出張費無料)

<関東>

東京都

  • 新宿区
  • 世田谷区
  • 渋谷区
  • 中野区
  • 杉並区