一緒に働きませんか?
採用情報はこちら
アプリをダウンロード
QRコード
X くらしのマーケット【公式】 Instagram くらしのマーケット【公式】 YouTube くらしのマーケット大学 Threads くらしのマーケット【公式】 TikTok くらしのマーケット【公式】
秋得!総額1億円以上還元キャンペーン 対象カテゴリをおトクに予約
1/6
【家一軒丸ごとお片づけ】 ずっと続く片づけの問題を終わらせるお手伝いをしますサービスの画像
2/6
【家一軒丸ごとお片づけ】 ずっと続く片づけの問題を終わらせるお手伝いをしますサービスの画像
3/6
【家一軒丸ごとお片づけ】 ずっと続く片づけの問題を終わらせるお手伝いをしますサービスの画像
4/6
【家一軒丸ごとお片づけ】 ずっと続く片づけの問題を終わらせるお手伝いをしますサービスの画像
5/6
【家一軒丸ごとお片づけ】 ずっと続く片づけの問題を終わらせるお手伝いをしますサービスの画像
6/6
【家一軒丸ごとお片づけ】 ずっと続く片づけの問題を終わらせるお手伝いをしますサービスの画像
店長の写真

【家一軒丸ごとお片づけ】 ずっと続く片づけの問題を終わらせるお手伝いをします

家全体のモノの場所を最適な場所に動かして使いやすくします お片づけの方法を伝え、どうして片づかないか一緒に考えて行きます

1時間あたり ¥3,500

返答の速さ

作業実績

  • 掃除
  • 洗濯
  • 料理
  • 整理収納
  • 買い物
  • オンラインカード決済可

  • 最低料金保証

  • 追加料金一切なし

  • 作業外注一切なし

店長の写真

店長:出水 麗子

セールスポイント

【住宅業界の知識を活かして、家全体を見て行きます】
整理収納アドバイザー兼インテリアコーディネーターが、
お片づけしていきます

経歴は8年目で1000件超のお片づけ経験があります

【ご家族も、1人暮らしの方も、発達障がいの方も】
家全体を片づける中でいるモノの基準を作ります

ずっと続いている片づけの問題を終わらせるよう考えていきます

*予約が成立する前にメッセージのやり取りをお願いします

このサービスについて質問する

料金表

基本料金(税込)

1時間あたり ¥3,500

口コミ

店舗の口コミ

4.97

(口コミ107件)

2025年7月・匿名Sさん

家事代行・家政婦

モノが多く片付かない4.5畳の仕事部屋に悩んでおり、思い切ってデミズさんにお願いしました。 結論から言うと、ご依頼して良かったです。 特に良かったと感じたことは以下の2点です。 1.【的確な現状分析と、無駄のない収納計画】 自分では「収納が足りない」と思い込み、衣装ケースなどを買い足すことばかり考えていました。しかし、デミズさんは私の持ち物の全体量を冷静に分析し、「追加の収納は不要です。今あるスペースだけで収まります」と断言。実際に、これまで部屋から溢れて屋外に置いていた冬服まで、クローゼット上部スペースを活用する提案をいただきました。プロの視点がいかに重要か、痛感しました。 2.【「物の住所」を決める、ラベリング】 ただ片付けるだけでなく、あらゆるモノに「定位置」を与え、ラベリングをしていく作業は、まさに目から鱗でした。これまで「なんとなく」置いていたモノたちに住所ができたことで、「使ったら戻す」というリバウンドしないための仕組みができました。 作業後には、今後の指針となる書類整理のマニュアルまでいただき、リバウンドなく生活していけそうです。 長年の悩みが解消されただけでなく今後も使える「片付けの思考法」まで学ぶことができました。 もし、片付けで悩んでいる方がいれば「もっと早く頼めばよかった」と必ず思うはずです。 また機会があれば別の場所もお願いしたいと検討中です。 本当にありがとうございました!

2025年4月・匿名さん

家事代行・家政婦

次男の中学入学を機に物置部屋を子ども部屋に変えたことにより、家中の行場のないモノが寝室に寄せられ、これは自分の手には負えない、プロの力を借りようと思いたち、口コミを参考にしてみずのやさんにお願いしようと予約しました。 整理収納をプロの方にお願いするのは初めてで、今回は寝室のウォークインクローゼットと納戸の整理を依頼しました。 専業主婦の身で家事をお願いすることには少し罪悪感のようなものもあったのですが、我が家のウォークインクローゼットも納戸も用途別に分類されモノが取り出しやすい収納に変えていただき、これがプロのお仕事だと実感しました。 予約直後から作業依頼箇所の写真を送ったり、クローゼットはサイズを尋ねられ、回答した情報をもとに我が家のクローゼットに最適な収納ケースを教えていただきました。これが本当にピッタリで、収納グッズを思いつきで適当に買ってはいけないんだと痛感しました。 事前にある程度断捨離していたのですが、みずのやさんの質問に答えているうちに、これはもう使わないな、と思い至り手放すことを決めたものが当日もかなり出ました。 また、作業終了後にも更に買い足すべき収納グッズのご紹介もいただきました。 当日の作業時間中だけでなく前にも後にも多くのアドバイスをいただきました。 長年片づけたいと思い、片づけの本を読んだりYouTubeを見たりしていたのですが満足いくようには片づけられませんでした。 プロの方に実際に我が家を見ていただくことでしか得られない解決策を教えていただき、とても有意義な時間でした。 ありがとうございました!

2025年3月・匿名さん

家事代行・家政婦

4回目の依頼です。当初の優先依頼事項であった、子ども部屋はほぼ完了し、今回はリビングです。 作業にあたり、リビングの家具の配置について相談しました。大きい棚の中に、おもちゃと絵本が入っているのですが、ダイニングテーブルが干渉し、使いづらい配置でした。みずのわさんに相談したところ、家具を模様替えした時の動線等をアドバイスしてくださり、これを機に思い切って家具を移動させる事に。私がモタモタとおもちゃの選別をしている間、みずのわさんは凄い勢いで中身を取り出して、中の棚を掃除していました。あっという間に空の棚を動かし、細かいおもちゃを分別し、ジャンル毎にしまってくださいます。途中、このメーカーのこの容器なら、デッドスペースなく収納できるなどアドバイスをくださいます。寸法まで覚えていて、さすがプロという感じです。 また、前回からの宿題であった、書類整理です。選別が終わった書類をさらに分類分けして保存方法をレクチャーしてくださいました。 書類が開いた事で、大容量棚の収納方法の見直しに入ります。 たくさん収納できるものの、奥行きが深くごちゃごちゃで使いづらい場所でしたが、使う頻度によって配置を考えてくださり、快適に仕上がりました。 そこから、まだ時間があるため、洗面所の棚の見直しです。配管があるため複雑な空間でしたが、一つ一つ置き場所と棚を組み直して、取り出しやすく配置してもらいます。 ストックがバラバラに置かれていたものを一つにまとめて、活用できていなかった引き出しに新しいものをしまってくださいます。 1人でこれをやろうと思うと、一日中かかっても完了しなかったと思います。プロの目で采配してくださるので、こちらは分別作業に集中出来るのも良い点だと思いました。 次の機会のために、宿題をもらい、また次のために頑張るモチベーションを保てます。

2025年3月・匿名さん

家事代行・家政婦

今回は、洗面所の収納見直しです。洗面所いっぱいに収まりきらないくらい洗面用品が広がっていましたが、用途別、使う頻度別にテキパキと分けてくださいました。棚を使いやすいように、洗面用品の高さに合わせて棚板を動かしていただいた為、今も取り出しやすく快適に使えています。 続いて玄関の収納です。靴の他に細々としたものの定位置を決めていきます。今後、子どもが成長するにつれ靴の量が増える為、棚の使い方をアドバイスしてもらえました。 続いて、娘の部屋のランドセル置き場です。 当初は、クローゼットの中を想定していましたが、扉を開けてランドセルをしまうというのが習慣化しづらいのでは?というアドバイス。そこで、使っていない棚付きハンガーラックを、子ども用に高さを下げて使用することに。ついでに廊下に吊るしていた、子どものコートや習い事バッグもしまう事が出来て、一気に玄関が広くなりました。 今回は三時間の依頼であった為、次回に向けてキッチンの下見です。下見とは言いながらも、小さい引出し2つの収納をさりげなく見直していただきます。そこで今まで使えないと思っていた場所が、実は収納の余地がある事がわかり、困っていたザルの置き場所が確保できました。 次回は本格的にキッチンの見直しに入るので、とても楽しみに、キッチン用品の断捨離を頑張ります。 いつも見直しが終わった場所をうっとりと眺めつつ、主人と子どもに綺麗になった場所を披露して、喜びの反応を見るのが楽しみになっています。

2025年1月・匿名さん

家事代行・家政婦

子どもの頃から片付けが苦手で、部屋は散らかりっぱなしでした。片付けの方法もわからないまま大人になり、他人を家にあげると言うのが非常にコンプレックスで過ごしていました。 4人家族になり物が益々増えていく中で、物置部屋として使っていた場所を子ども部屋にする事、またせっかくなので家中を整理整頓したく今回ご依頼しました。 初回訪問前から、家の間取りや悩みなどを丁寧にヒアリングしてもらい、何に悩んでいるのか、片付けの優先順位をどうするかと言うのがはっきりしました。 初めてお会いした時は、プロフィールのイメージ通りカラッと明るく落ち着いたお人柄で、安心しました。 そのまま家中のありとあらゆる収納を見てもらい、片付けについてレクチャーを受け、いよいよ片付け開始。第一優先である子ども部屋を作ることになりました。しかし、意外なことに最初に着手したのは別の部屋の押入れ部分からでした。 最初に大きく収納できるスペースを作っておくことで、物を動かしやすくする狙いだそうです。素人では考え付かないメソッドで、同席した主人も感心しきりでした。 そこからとてつもない勢いで、押入れの品々を出しては仕分け。天袋も開けてどんどん捨てていくもので山積みになりました。不思議なもので、それまでは必要なものばかりと思っていたのが、みずのわさんの手にかかると、すぐに不要なものだと判断できました。あっという間に布団3枚と、ゴミ袋10袋分のゴミが出てきて圧倒されました。 これから何度かに分けて依頼していくつもりですが、どんな家になるか、非常にワクワクしています。 人様に家の片付けを手伝ってもらうことは、プライベートが曝け出され、だらしない、恥ずかしいと思う部分も露呈するので、大変勇気がいりました。その為、いい意味でドライでカラッとしたお人柄に、黙々と片付けのロジックで物をどんどん整理してくださる姿は、いい距離感でありがたいです。これがお節介系や、心にズカズカ踏み込んでくる人だと次も…と頼みづらくなってしまうと思うので。 本当に頼んでよかったと思いました。 次もよろしくお願いします。

全107件の口コミを見る

家事代行・家政婦の口コミ

4.94

(口コミ92件)

2025年7月・匿名Sさん

家事代行・家政婦

モノが多く片付かない4.5畳の仕事部屋に悩んでおり、思い切ってデミズさんにお願いしました。 結論から言うと、ご依頼して良かったです。 特に良かったと感じたことは以下の2点です。 1.【的確な現状分析と、無駄のない収納計画】 自分では「収納が足りない」と思い込み、衣装ケースなどを買い足すことばかり考えていました。しかし、デミズさんは私の持ち物の全体量を冷静に分析し、「追加の収納は不要です。今あるスペースだけで収まります」と断言。実際に、これまで部屋から溢れて屋外に置いていた冬服まで、クローゼット上部スペースを活用する提案をいただきました。プロの視点がいかに重要か、痛感しました。 2.【「物の住所」を決める、ラベリング】 ただ片付けるだけでなく、あらゆるモノに「定位置」を与え、ラベリングをしていく作業は、まさに目から鱗でした。これまで「なんとなく」置いていたモノたちに住所ができたことで、「使ったら戻す」というリバウンドしないための仕組みができました。 作業後には、今後の指針となる書類整理のマニュアルまでいただき、リバウンドなく生活していけそうです。 長年の悩みが解消されただけでなく今後も使える「片付けの思考法」まで学ぶことができました。 もし、片付けで悩んでいる方がいれば「もっと早く頼めばよかった」と必ず思うはずです。 また機会があれば別の場所もお願いしたいと検討中です。 本当にありがとうございました!

2025年4月・匿名さん

家事代行・家政婦

次男の中学入学を機に物置部屋を子ども部屋に変えたことにより、家中の行場のないモノが寝室に寄せられ、これは自分の手には負えない、プロの力を借りようと思いたち、口コミを参考にしてみずのやさんにお願いしようと予約しました。 整理収納をプロの方にお願いするのは初めてで、今回は寝室のウォークインクローゼットと納戸の整理を依頼しました。 専業主婦の身で家事をお願いすることには少し罪悪感のようなものもあったのですが、我が家のウォークインクローゼットも納戸も用途別に分類されモノが取り出しやすい収納に変えていただき、これがプロのお仕事だと実感しました。 予約直後から作業依頼箇所の写真を送ったり、クローゼットはサイズを尋ねられ、回答した情報をもとに我が家のクローゼットに最適な収納ケースを教えていただきました。これが本当にピッタリで、収納グッズを思いつきで適当に買ってはいけないんだと痛感しました。 事前にある程度断捨離していたのですが、みずのやさんの質問に答えているうちに、これはもう使わないな、と思い至り手放すことを決めたものが当日もかなり出ました。 また、作業終了後にも更に買い足すべき収納グッズのご紹介もいただきました。 当日の作業時間中だけでなく前にも後にも多くのアドバイスをいただきました。 長年片づけたいと思い、片づけの本を読んだりYouTubeを見たりしていたのですが満足いくようには片づけられませんでした。 プロの方に実際に我が家を見ていただくことでしか得られない解決策を教えていただき、とても有意義な時間でした。 ありがとうございました!

2025年3月・匿名さん

家事代行・家政婦

4回目の依頼です。当初の優先依頼事項であった、子ども部屋はほぼ完了し、今回はリビングです。 作業にあたり、リビングの家具の配置について相談しました。大きい棚の中に、おもちゃと絵本が入っているのですが、ダイニングテーブルが干渉し、使いづらい配置でした。みずのわさんに相談したところ、家具を模様替えした時の動線等をアドバイスしてくださり、これを機に思い切って家具を移動させる事に。私がモタモタとおもちゃの選別をしている間、みずのわさんは凄い勢いで中身を取り出して、中の棚を掃除していました。あっという間に空の棚を動かし、細かいおもちゃを分別し、ジャンル毎にしまってくださいます。途中、このメーカーのこの容器なら、デッドスペースなく収納できるなどアドバイスをくださいます。寸法まで覚えていて、さすがプロという感じです。 また、前回からの宿題であった、書類整理です。選別が終わった書類をさらに分類分けして保存方法をレクチャーしてくださいました。 書類が開いた事で、大容量棚の収納方法の見直しに入ります。 たくさん収納できるものの、奥行きが深くごちゃごちゃで使いづらい場所でしたが、使う頻度によって配置を考えてくださり、快適に仕上がりました。 そこから、まだ時間があるため、洗面所の棚の見直しです。配管があるため複雑な空間でしたが、一つ一つ置き場所と棚を組み直して、取り出しやすく配置してもらいます。 ストックがバラバラに置かれていたものを一つにまとめて、活用できていなかった引き出しに新しいものをしまってくださいます。 1人でこれをやろうと思うと、一日中かかっても完了しなかったと思います。プロの目で采配してくださるので、こちらは分別作業に集中出来るのも良い点だと思いました。 次の機会のために、宿題をもらい、また次のために頑張るモチベーションを保てます。

2025年3月・匿名さん

家事代行・家政婦

今回は、洗面所の収納見直しです。洗面所いっぱいに収まりきらないくらい洗面用品が広がっていましたが、用途別、使う頻度別にテキパキと分けてくださいました。棚を使いやすいように、洗面用品の高さに合わせて棚板を動かしていただいた為、今も取り出しやすく快適に使えています。 続いて玄関の収納です。靴の他に細々としたものの定位置を決めていきます。今後、子どもが成長するにつれ靴の量が増える為、棚の使い方をアドバイスしてもらえました。 続いて、娘の部屋のランドセル置き場です。 当初は、クローゼットの中を想定していましたが、扉を開けてランドセルをしまうというのが習慣化しづらいのでは?というアドバイス。そこで、使っていない棚付きハンガーラックを、子ども用に高さを下げて使用することに。ついでに廊下に吊るしていた、子どものコートや習い事バッグもしまう事が出来て、一気に玄関が広くなりました。 今回は三時間の依頼であった為、次回に向けてキッチンの下見です。下見とは言いながらも、小さい引出し2つの収納をさりげなく見直していただきます。そこで今まで使えないと思っていた場所が、実は収納の余地がある事がわかり、困っていたザルの置き場所が確保できました。 次回は本格的にキッチンの見直しに入るので、とても楽しみに、キッチン用品の断捨離を頑張ります。 いつも見直しが終わった場所をうっとりと眺めつつ、主人と子どもに綺麗になった場所を披露して、喜びの反応を見るのが楽しみになっています。

2025年1月・匿名さん

家事代行・家政婦

子どもの頃から片付けが苦手で、部屋は散らかりっぱなしでした。片付けの方法もわからないまま大人になり、他人を家にあげると言うのが非常にコンプレックスで過ごしていました。 4人家族になり物が益々増えていく中で、物置部屋として使っていた場所を子ども部屋にする事、またせっかくなので家中を整理整頓したく今回ご依頼しました。 初回訪問前から、家の間取りや悩みなどを丁寧にヒアリングしてもらい、何に悩んでいるのか、片付けの優先順位をどうするかと言うのがはっきりしました。 初めてお会いした時は、プロフィールのイメージ通りカラッと明るく落ち着いたお人柄で、安心しました。 そのまま家中のありとあらゆる収納を見てもらい、片付けについてレクチャーを受け、いよいよ片付け開始。第一優先である子ども部屋を作ることになりました。しかし、意外なことに最初に着手したのは別の部屋の押入れ部分からでした。 最初に大きく収納できるスペースを作っておくことで、物を動かしやすくする狙いだそうです。素人では考え付かないメソッドで、同席した主人も感心しきりでした。 そこからとてつもない勢いで、押入れの品々を出しては仕分け。天袋も開けてどんどん捨てていくもので山積みになりました。不思議なもので、それまでは必要なものばかりと思っていたのが、みずのわさんの手にかかると、すぐに不要なものだと判断できました。あっという間に布団3枚と、ゴミ袋10袋分のゴミが出てきて圧倒されました。 これから何度かに分けて依頼していくつもりですが、どんな家になるか、非常にワクワクしています。 人様に家の片付けを手伝ってもらうことは、プライベートが曝け出され、だらしない、恥ずかしいと思う部分も露呈するので、大変勇気がいりました。その為、いい意味でドライでカラッとしたお人柄に、黙々と片付けのロジックで物をどんどん整理してくださる姿は、いい距離感でありがたいです。これがお節介系や、心にズカズカ踏み込んでくる人だと次も…と頼みづらくなってしまうと思うので。 本当に頼んでよかったと思いました。 次もよろしくお願いします。

全92件の口コミを見る

詳しいサービス内容

【自己紹介】

みずのわ整理収納の出水(デミズ)です。

整理収納アドバイザー1級、
インテリアコーディネーターの資格を所有しています。
発達障がい住環境サポーターでもあり、
発達障がい支援センターでお片づけの講師をしています。

私自身は平家の家に夫と娘(中学2年生)と住んでいます。

お片づけの業界歴は8年目になります。
以前は住宅のリフォームの仕事をしていたのですが、
収納を作るなどのリフォームをしなくても、
お片づけすれば解決するのでは?という事例が多々あり、
もっと身近な所から解決できるお片づけを仕事にしました。

趣味は各地の建築を見にいく事や、古道具屋や雑貨屋巡りで、
住宅とインテリアが大好きです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私自身がお片づけが好きなのは
「楽に生活をしたいから」と「いいモノを選ぶ力を養えるから」です。

お片づけの考え方をお伝えしながら片づけていくので、
残しておくモノの基準など片づけの方法がわかるようになり、
長く使えるモノを選ぶことに繋がり、
将来の地球のゴミを減らす事ができると考えています。

「家一軒丸ごとお片づけ」をオススメしているのは、
全体的に見ていかないと、最適な場所にモノを移動することが難しいからです。

また、自分の苦手分野やクセがわかることにより、
普段の生活でどこに気をつければいいのかわかるようになります。
(これは回数を重ねたお客様でないとわかってきません)

お客様がご自身でいるモノの基準ができて、
カテゴリー別に分類できるようになった時が
「家一軒丸ごとお片づけ」の終わりの時です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【ご希望があれば行なっている事】

・整理収納回数が多い方には、図面で提案サービス
・収納用品・収納家具のご提案
・既存の家具の配置のご提案
・必要な場所にはテプラでラベリングサービス
・メルカリなどリサイクル品の出品のアドバイス
・書類整理(システム作りをするので、その後の生活が楽になります。オススメです)
・思い出の整理
・希望の方には「断捨離できるようになるレジャーシート」をプレゼント

*インテリアコーディネート業務は行っていません。


【こんな願いを込めて行っています】

片づけられないことによって落ち込んでしまう方がいるので、
根本的な解決ができたらいいと思っています。

このサービスについて質問する

作業までの流れ

1

ネット予約

このページにあるくらしのマーケットの予約ボタンをクリックして ネット予約をしてください。

2

予約確認

当社からメッセージでご連絡 質問事項の回答と弊社の掲載内容を一読ください

3

予約成立

回答いただいてから予約が成立

4

当日 作業前

気になっている場所を全て見せていただき、 作業内容や作業時間について説明 家全体の方にはお片づけの考え方のレッスン

5

当日 作業中

いる・いらないを分けていただく 私がカテゴリー別に分ける 頻度別に動線や使いやすさを聞き収納

6

当日 作業後

どこに何があるのか一緒に確認 収納用品を買った方がいい場合には、 後日買った方がいい物をご提案

7

お支払い

お支払い完了後は領収書などを受け取り、金額をご確認

ご予約の前に

お客様へのお願い

申込前に掲載内容をよく読んでからのご予約をお願いいたします。

【申込時について】
申込時にご回答ください。

1.家族構成(子供の性別と年齢も)
2.申込者の年代
3.お家は賃貸ですか分譲ですか
4-1.片づけ希望場所は【家一軒丸ごと(数日間に渡る)か1ヶ所か数ヶ所か】
4-2.(3-1で家一軒丸ごと以外の場合)お片づけ希望場所
5.お片づけに関して困っていること
6.片づいたらどのように暮らしていきたいか
7.ご自宅に駐車場があるかどうか

*上記の記入がない場合は、メッセージで
ご記入いただいてからの予約受付となります。
申し込みから48時間以内にご返信いただけない時は、
いったんキャンセル処理をさせていただく場合があります。

【下記の場合は予約をお受けしておりません】
・男性の1人暮らしの方
・今までに5人以上の人に整理収納をお願いした事がある方
・ご本人が片づけたい意志がない、ご家族からのご依頼

【キャンセルについて】
(初めてご利用される方へ)
予約受付後のメッセージから状況の把握やお片づけの計画が始まります。
キャンセルはよほどの事情がない限りご遠慮ください。

(予約日が都合が悪くなった時)
予約日が都合が悪くなってしまった場合は、2日前まではなるべく日程変更で対応いたしますのでなるべく早めにメッセージからご連絡ください。

*前日の18時以降のキャンセルに関しては、キャンセルポリシーに乗っ取り50%のキャンセル料、当日キャンセルは100%のキャンセル料となります。

【時間について】
・整理収納の作業は断捨離も含め時間のかかる作業のため
お時間の相談をさせていただく場合があります。

・作業にかかる時間の例
キッチン(1人暮らし):3時間〜5時間
キッチン(ファミリー):4時間〜8時間
1人分の洋服:2時間〜5時間
書類整理:3時間〜7時間

・5時間以上の場合は30分休憩を取らせていただきます。
(昼食を持参します)

・6時間以内で予約をお願いいたします。

【お片づけ当日について】
・基本的には一緒に行う作業ですが、一時抜けるのはかまいません。
・ゴミ出しなどはご依頼者様にお願いしております。
(帰りがけに一緒に出しに行く事はできます)

*予約受付後でもご対応が難しいと判断した場合には、お断りする場合があります。

よくある質問と答え

Q

追加料金がかかる場合がありますか?

A

延長ご希望の場合には30分 1750円で対応させていただきますが、 事前に写真や図面でざっくりとかかる時間をお伝えできると思います。

Q

当日買っておいた方がいい物や用意しておく物はありますか?

A

収納用品や収納家具は、 断捨離してから初めてどれくらいの量が残るかがわかるため、 最初に買っていただく必要はありません。 (多すぎたり少なすぎたりしてしまう為) 用意していただきたい物は ・雑巾 ・多めのゴミ袋 ・紙袋(家にある物で大丈夫) になります。

Q

3時間だと、どれくらいの場所を片づけられますか?

A

片づけは、基本全部出して断捨離をし、 カテゴリー名をつけて納めていくので、 とても時間のかかる作業です。 場所や物の量にもよりますが 3時間で1ヶ所くらいの目安で考えていただきたいです。 (キッチンや書類整理を除く。押入1箇所、1人分の洋服など)

Q

家全体のお片づけだと、どれくらい回数が必要ですか?

A

平均の片づけ回数は ファミリータイプの家全体:6時間×7~12回程度 1人暮らしの方:3~5回程度です。

Q

先に写真などから見積をお願いすることはできますか?

A

先に見積を出すことはとても難しいです。 家族構成やもともとのモノの量、 どこまで細かく片づけるのか (書類整理は行うかどうか、思い出はどこまで分けるか)、 お片づけのどこが苦手なのか (断捨離が苦手で助けが必要なのか、カテゴリー分けは得意か) などによってかかる時間が変わってくるからです。 逆に予算を教えていただければ、どの辺りまでだったらできそうということをお伝えできます。

Q

1箇所のお片づけでも依頼はできますか?

A

1箇所のお片づけから対応しています。 他の場所に持って行った方がいいモノが出てきた場合は、 時間を追加して他の場所に入れていくか、 ご自身で移動していただくという形になります。

Q

対応エリア外でも申込できますか?

A

場所によりますが、出張料金をいただければ対応可能になります。 まずはお問い合わせください。

Q

引越し後のお片づけをお願いすることはできますか?

A

できますが、 引越し後のお片づけは通常の片づけよりも 収納計画を立てる範囲が広くなってきます。 また、引越し前に ・断捨離が済んでいるか ・カテゴリー分けができているか により、行う作業が大幅に変わってきます。 ですので、 ・収納計画を全体的に立てたいのか(図面中心) ・どこか数カ所に手をつけて片づけていくのか をお選びください。

Q

掃除だけをお願いすることはできますか?

A

弊社は整理収納専門のため、 掃除は整理収納箇所の掃除機がけや雑巾で拭く程度になります。 掃除ご希望の場合は、 お掃除専門の方にお願いした方が、短時間で綺麗になるのでオススメです。

キャンセルポリシー

キャンセル料金

作業日の5日前まで ・・・ 予約金額の0%
作業日の2〜4日前 ・・・ 予約金額の25%
作業日の前日 ・・・ 予約金額の50%
作業日当日 ・・・ 予約金額の100%

※作業日確定から48時間以内であれば、何日前でもキャンセル料は頂きません。

キャンセルポリシーを全文確認する

店舗について

店長の写真

店長:出水 麗子

家一軒丸ごとお片づけ いるモノの基準を作り好きなモノに囲まれた家にしませんか  「変わりたい」という思いをサポートします

所在地

千葉県佐倉市

営業時間

平日・土日祝 9:00〜17:00

定休日

年中無休  土日はどちらかをお休みにする場合があります

対応エリア(出張費無料)

<関東>

千葉県

  • 市川市
  • 印西市
  • 印旛郡栄町
  • 印旛郡酒々井町
  • 浦安市
  • 柏市
  • 鎌ケ谷市
  • 佐倉市
  • 白井市
  • 千葉市稲毛区
  • 千葉市中央区
  • 千葉市花見川区
  • 千葉市緑区
  • 千葉市美浜区
  • 千葉市若葉区
  • 富里市
  • 流山市
  • 習志野市
  • 成田市
  • 野田市
  • 船橋市
  • 松戸市
  • 八街市
  • 八千代市
  • 四街道市

東京都

  • 江戸川区
  • 葛飾区
  • 江東区
  • 墨田区