一緒に働きませんか?
採用情報はこちら
アプリをダウンロード
QRコード
X くらしのマーケット【公式】 Instagram くらしのマーケット【公式】 YouTube くらしのマーケット大学 TikTok くらしのマーケット【公式】
1/4
家一軒丸ごと片づけ 変わりたい思いをサポート 片づけの方法を学びながら家を綺麗にサービスの画像
2/4
家一軒丸ごと片づけ 変わりたい思いをサポート 片づけの方法を学びながら家を綺麗にサービスの画像
3/4
家一軒丸ごと片づけ 変わりたい思いをサポート 片づけの方法を学びながら家を綺麗にサービスの画像
4/4
家一軒丸ごと片づけ 変わりたい思いをサポート 片づけの方法を学びながら家を綺麗にサービスの画像
店長の写真

家一軒丸ごと片づけ 変わりたい思いをサポート 片づけの方法を学びながら家を綺麗に

今の生活を変えたくてアドバイスを受けたい方 家一軒丸ごと片づけきって、片づけのノウハウを手に入れ、好きなモノが輝くお家に

1時間あたり ¥3,500

返答の速さ

作業実績

  • 掃除
  • 洗濯
  • 料理
  • 整理収納
  • 買い物
  • オンラインカード決済可

  • 最低料金保証

  • 追加料金一切なし

  • 作業外注一切なし

店長の写真

店長:出水 麗子

セールスポイント

【家一軒丸ごとお片づけ】
家一軒丸ごとお片づけをおススメしているのは、片づけが終わってない場所からモノが侵食して行き、また元どおりになってしまう為です。好きなモノだけに囲まれて、心地よく過ごしていきましょう。
【お片づけの考え方のレッスン】
考え方をお伝えしながら片づけていくので、理論が身について行き、片づけの方法がわかるようになります。
発達障害の方は、特性に応じた方法を一緒に考えていきます。

このサービスについて質問する

料金表

基本料金(税込)

1時間あたり ¥3,500

口コミ

店舗の口コミ

4.97

(口コミ75件)

匿名さん

2025年3月

家事代行・家政婦

5

4回目の依頼です。当初の優先依頼事項であった、子ども部屋はほぼ完了し、今回はリビングです。 作業にあたり、リビングの家具の配置について相談しました。大きい棚の中に、おもちゃと絵本が入っているのですが、ダイニングテーブルが干渉し、使いづらい配置でした。みずのわさんに相談したところ、家具を模様替えした時の動線等をアドバイスしてくださり、これを機に思い切って家具を移動させる事に。私がモタモタとおもちゃの選別をしている間、みずのわさんは凄い勢いで中身を取り出して、中の棚を掃除していました。あっという間に空の棚を動かし、細かいおもちゃを分別し、ジャンル毎にしまってくださいます。途中、このメーカーのこの容器なら、デッドスペースなく収納できるなどアドバイスをくださいます。寸法まで覚えていて、さすがプロという感じです。 また、前回からの宿題であった、書類整理です。選別が終わった書類をさらに分類分けして保存方法をレクチャーしてくださいました。 書類が開いた事で、大容量棚の収納方法の見直しに入ります。 たくさん収納できるものの、奥行きが深くごちゃごちゃで使いづらい場所でしたが、使う頻度によって配置を考えてくださり、快適に仕上がりました。 そこから、まだ時間があるため、洗面所の棚の見直しです。配管があるため複雑な空間でしたが、一つ一つ置き場所と棚を組み直して、取り出しやすく配置してもらいます。 ストックがバラバラに置かれていたものを一つにまとめて、活用できていなかった引き出しに新しいものをしまってくださいます。 1人でこれをやろうと思うと、一日中かかっても完了しなかったと思います。プロの目で采配してくださるので、こちらは分別作業に集中出来るのも良い点だと思いました。 次の機会のために、宿題をもらい、また次のために頑張るモチベーションを保てます。

匿名さん

2025年3月

家事代行・家政婦

5

今回は、洗面所の収納見直しです。洗面所いっぱいに収まりきらないくらい洗面用品が広がっていましたが、用途別、使う頻度別にテキパキと分けてくださいました。棚を使いやすいように、洗面用品の高さに合わせて棚板を動かしていただいた為、今も取り出しやすく快適に使えています。 続いて玄関の収納です。靴の他に細々としたものの定位置を決めていきます。今後、子どもが成長するにつれ靴の量が増える為、棚の使い方をアドバイスしてもらえました。 続いて、娘の部屋のランドセル置き場です。 当初は、クローゼットの中を想定していましたが、扉を開けてランドセルをしまうというのが習慣化しづらいのでは?というアドバイス。そこで、使っていない棚付きハンガーラックを、子ども用に高さを下げて使用することに。ついでに廊下に吊るしていた、子どものコートや習い事バッグもしまう事が出来て、一気に玄関が広くなりました。 今回は三時間の依頼であった為、次回に向けてキッチンの下見です。下見とは言いながらも、小さい引出し2つの収納をさりげなく見直していただきます。そこで今まで使えないと思っていた場所が、実は収納の余地がある事がわかり、困っていたザルの置き場所が確保できました。 次回は本格的にキッチンの見直しに入るので、とても楽しみに、キッチン用品の断捨離を頑張ります。 いつも見直しが終わった場所をうっとりと眺めつつ、主人と子どもに綺麗になった場所を披露して、喜びの反応を見るのが楽しみになっています。

匿名さん

2025年1月

家事代行・家政婦

5

子どもの頃から片付けが苦手で、部屋は散らかりっぱなしでした。片付けの方法もわからないまま大人になり、他人を家にあげると言うのが非常にコンプレックスで過ごしていました。 4人家族になり物が益々増えていく中で、物置部屋として使っていた場所を子ども部屋にする事、またせっかくなので家中を整理整頓したく今回ご依頼しました。 初回訪問前から、家の間取りや悩みなどを丁寧にヒアリングしてもらい、何に悩んでいるのか、片付けの優先順位をどうするかと言うのがはっきりしました。 初めてお会いした時は、プロフィールのイメージ通りカラッと明るく落ち着いたお人柄で、安心しました。 そのまま家中のありとあらゆる収納を見てもらい、片付けについてレクチャーを受け、いよいよ片付け開始。第一優先である子ども部屋を作ることになりました。しかし、意外なことに最初に着手したのは別の部屋の押入れ部分からでした。 最初に大きく収納できるスペースを作っておくことで、物を動かしやすくする狙いだそうです。素人では考え付かないメソッドで、同席した主人も感心しきりでした。 そこからとてつもない勢いで、押入れの品々を出しては仕分け。天袋も開けてどんどん捨てていくもので山積みになりました。不思議なもので、それまでは必要なものばかりと思っていたのが、みずのわさんの手にかかると、すぐに不要なものだと判断できました。あっという間に布団3枚と、ゴミ袋10袋分のゴミが出てきて圧倒されました。 これから何度かに分けて依頼していくつもりですが、どんな家になるか、非常にワクワクしています。 人様に家の片付けを手伝ってもらうことは、プライベートが曝け出され、だらしない、恥ずかしいと思う部分も露呈するので、大変勇気がいりました。その為、いい意味でドライでカラッとしたお人柄に、黙々と片付けのロジックで物をどんどん整理してくださる姿は、いい距離感でありがたいです。これがお節介系や、心にズカズカ踏み込んでくる人だと次も…と頼みづらくなってしまうと思うので。 本当に頼んでよかったと思いました。 次もよろしくお願いします。

匿名さん

2025年1月

家事代行・家政婦

5

2回目の依頼です。子ども部屋を作るために物置部屋の片付けを依頼しています。 部屋の中にある200冊はあろうかと言う大人用の本棚。子ども部屋には不要のため、どこに置くのか悩んでいました。いっその事処分も考えていましたが、本の虫である我が家で、手放すのも惜しいな…と思っていたところ、みずのわさんから寝室の配置を変えれば使えるのでは、と言う提案。早速本の断捨離をしつつ、模様替え。私に本の仕分けを指示しつつ、衣服や小物をジャンル別に分ける作業をテキパキとなさり、動きにムダがありません。無事に模様替えが終わると、部屋の中の答え合わせができたかの様な、しっくり感。動線も邪魔する事なく気持ちよく本を取り出す事ができます。 その後、ウォークインクローゼット内を緻密に図り、どの様に収納するかの方向性をアドバイスいただきました。いつも引出しの中の洋服が溢れて困っていたのは、服の大きさに対して、引出しが小さすぎるからとの事。現行の引出しは子ども部屋の服入れに再利用して、別の引出しをご提案いただける事に。みずのわさんの素晴らしいところは、使えるものはちゃんと活かそうとする機転の良さです。断捨離と聞くと、とにかくなんでも捨てると思いがちですが、使えるものは最大化に利用して、適材適所に物を配置の提案をしてもらえます。 その後、アドバイス通りに引き出しを購入したところ、本当にピッタリ。思わず主人と震えました笑。宿題もいただいたので、次回までに宿題を消化しつつ、訪問を楽しみにしたいと思います。

匿名さん

2025年2月

家事代行・家政婦

5

3回目の依頼です。娘の部屋作りを中心に、家全体の収納も見直していただいています。 学用品入れに造り付けのクローゼットを利用することになりました。お絵描きや折り紙好きの娘は、たくさん作品を作るものの、置き場所と捨てるタイミングに悩んでいました。そこは子育て真っ最中のみずのわさんなので、親子とも納得のいく方法をアドバイスをいただきました。また、ハンガーラックのデッドスペースを見て、ピッタリの収納用品をご提案いただきました。続いてリビングの収納を全て出し、文房具一つから見直しです。非常に細かいものを根気よく出していただき、私が見極めをしていきますが、やはり手際よく分類してくださるので、見極め作業も捗ります。一度全部出してから、使用頻度を考えて配置していくので、収納場所は変わったものの、前より取り出しやすくなりました。途中、私が配置の事で案を出したら、意見を取り入れながら作業してくれたのが嬉しかったです。プロとしてのお考えもあるのに、整理整頓後の生活をより良くするために素人意見も取り入れてくれ、効率的でフラットな考えを持っているのだと感心しました。宿題をやりつつ、次回を楽しみにしております。

全75件の口コミを見る

家事代行・家政婦の口コミ

4.92

(口コミ60件)

匿名さん

2025年3月

家事代行・家政婦

5

4回目の依頼です。当初の優先依頼事項であった、子ども部屋はほぼ完了し、今回はリビングです。 作業にあたり、リビングの家具の配置について相談しました。大きい棚の中に、おもちゃと絵本が入っているのですが、ダイニングテーブルが干渉し、使いづらい配置でした。みずのわさんに相談したところ、家具を模様替えした時の動線等をアドバイスしてくださり、これを機に思い切って家具を移動させる事に。私がモタモタとおもちゃの選別をしている間、みずのわさんは凄い勢いで中身を取り出して、中の棚を掃除していました。あっという間に空の棚を動かし、細かいおもちゃを分別し、ジャンル毎にしまってくださいます。途中、このメーカーのこの容器なら、デッドスペースなく収納できるなどアドバイスをくださいます。寸法まで覚えていて、さすがプロという感じです。 また、前回からの宿題であった、書類整理です。選別が終わった書類をさらに分類分けして保存方法をレクチャーしてくださいました。 書類が開いた事で、大容量棚の収納方法の見直しに入ります。 たくさん収納できるものの、奥行きが深くごちゃごちゃで使いづらい場所でしたが、使う頻度によって配置を考えてくださり、快適に仕上がりました。 そこから、まだ時間があるため、洗面所の棚の見直しです。配管があるため複雑な空間でしたが、一つ一つ置き場所と棚を組み直して、取り出しやすく配置してもらいます。 ストックがバラバラに置かれていたものを一つにまとめて、活用できていなかった引き出しに新しいものをしまってくださいます。 1人でこれをやろうと思うと、一日中かかっても完了しなかったと思います。プロの目で采配してくださるので、こちらは分別作業に集中出来るのも良い点だと思いました。 次の機会のために、宿題をもらい、また次のために頑張るモチベーションを保てます。

匿名さん

2025年3月

家事代行・家政婦

5

今回は、洗面所の収納見直しです。洗面所いっぱいに収まりきらないくらい洗面用品が広がっていましたが、用途別、使う頻度別にテキパキと分けてくださいました。棚を使いやすいように、洗面用品の高さに合わせて棚板を動かしていただいた為、今も取り出しやすく快適に使えています。 続いて玄関の収納です。靴の他に細々としたものの定位置を決めていきます。今後、子どもが成長するにつれ靴の量が増える為、棚の使い方をアドバイスしてもらえました。 続いて、娘の部屋のランドセル置き場です。 当初は、クローゼットの中を想定していましたが、扉を開けてランドセルをしまうというのが習慣化しづらいのでは?というアドバイス。そこで、使っていない棚付きハンガーラックを、子ども用に高さを下げて使用することに。ついでに廊下に吊るしていた、子どものコートや習い事バッグもしまう事が出来て、一気に玄関が広くなりました。 今回は三時間の依頼であった為、次回に向けてキッチンの下見です。下見とは言いながらも、小さい引出し2つの収納をさりげなく見直していただきます。そこで今まで使えないと思っていた場所が、実は収納の余地がある事がわかり、困っていたザルの置き場所が確保できました。 次回は本格的にキッチンの見直しに入るので、とても楽しみに、キッチン用品の断捨離を頑張ります。 いつも見直しが終わった場所をうっとりと眺めつつ、主人と子どもに綺麗になった場所を披露して、喜びの反応を見るのが楽しみになっています。

匿名さん

2025年1月

家事代行・家政婦

5

子どもの頃から片付けが苦手で、部屋は散らかりっぱなしでした。片付けの方法もわからないまま大人になり、他人を家にあげると言うのが非常にコンプレックスで過ごしていました。 4人家族になり物が益々増えていく中で、物置部屋として使っていた場所を子ども部屋にする事、またせっかくなので家中を整理整頓したく今回ご依頼しました。 初回訪問前から、家の間取りや悩みなどを丁寧にヒアリングしてもらい、何に悩んでいるのか、片付けの優先順位をどうするかと言うのがはっきりしました。 初めてお会いした時は、プロフィールのイメージ通りカラッと明るく落ち着いたお人柄で、安心しました。 そのまま家中のありとあらゆる収納を見てもらい、片付けについてレクチャーを受け、いよいよ片付け開始。第一優先である子ども部屋を作ることになりました。しかし、意外なことに最初に着手したのは別の部屋の押入れ部分からでした。 最初に大きく収納できるスペースを作っておくことで、物を動かしやすくする狙いだそうです。素人では考え付かないメソッドで、同席した主人も感心しきりでした。 そこからとてつもない勢いで、押入れの品々を出しては仕分け。天袋も開けてどんどん捨てていくもので山積みになりました。不思議なもので、それまでは必要なものばかりと思っていたのが、みずのわさんの手にかかると、すぐに不要なものだと判断できました。あっという間に布団3枚と、ゴミ袋10袋分のゴミが出てきて圧倒されました。 これから何度かに分けて依頼していくつもりですが、どんな家になるか、非常にワクワクしています。 人様に家の片付けを手伝ってもらうことは、プライベートが曝け出され、だらしない、恥ずかしいと思う部分も露呈するので、大変勇気がいりました。その為、いい意味でドライでカラッとしたお人柄に、黙々と片付けのロジックで物をどんどん整理してくださる姿は、いい距離感でありがたいです。これがお節介系や、心にズカズカ踏み込んでくる人だと次も…と頼みづらくなってしまうと思うので。 本当に頼んでよかったと思いました。 次もよろしくお願いします。

匿名さん

2025年1月

家事代行・家政婦

5

2回目の依頼です。子ども部屋を作るために物置部屋の片付けを依頼しています。 部屋の中にある200冊はあろうかと言う大人用の本棚。子ども部屋には不要のため、どこに置くのか悩んでいました。いっその事処分も考えていましたが、本の虫である我が家で、手放すのも惜しいな…と思っていたところ、みずのわさんから寝室の配置を変えれば使えるのでは、と言う提案。早速本の断捨離をしつつ、模様替え。私に本の仕分けを指示しつつ、衣服や小物をジャンル別に分ける作業をテキパキとなさり、動きにムダがありません。無事に模様替えが終わると、部屋の中の答え合わせができたかの様な、しっくり感。動線も邪魔する事なく気持ちよく本を取り出す事ができます。 その後、ウォークインクローゼット内を緻密に図り、どの様に収納するかの方向性をアドバイスいただきました。いつも引出しの中の洋服が溢れて困っていたのは、服の大きさに対して、引出しが小さすぎるからとの事。現行の引出しは子ども部屋の服入れに再利用して、別の引出しをご提案いただける事に。みずのわさんの素晴らしいところは、使えるものはちゃんと活かそうとする機転の良さです。断捨離と聞くと、とにかくなんでも捨てると思いがちですが、使えるものは最大化に利用して、適材適所に物を配置の提案をしてもらえます。 その後、アドバイス通りに引き出しを購入したところ、本当にピッタリ。思わず主人と震えました笑。宿題もいただいたので、次回までに宿題を消化しつつ、訪問を楽しみにしたいと思います。

匿名さん

2025年2月

家事代行・家政婦

5

3回目の依頼です。娘の部屋作りを中心に、家全体の収納も見直していただいています。 学用品入れに造り付けのクローゼットを利用することになりました。お絵描きや折り紙好きの娘は、たくさん作品を作るものの、置き場所と捨てるタイミングに悩んでいました。そこは子育て真っ最中のみずのわさんなので、親子とも納得のいく方法をアドバイスをいただきました。また、ハンガーラックのデッドスペースを見て、ピッタリの収納用品をご提案いただきました。続いてリビングの収納を全て出し、文房具一つから見直しです。非常に細かいものを根気よく出していただき、私が見極めをしていきますが、やはり手際よく分類してくださるので、見極め作業も捗ります。一度全部出してから、使用頻度を考えて配置していくので、収納場所は変わったものの、前より取り出しやすくなりました。途中、私が配置の事で案を出したら、意見を取り入れながら作業してくれたのが嬉しかったです。プロとしてのお考えもあるのに、整理整頓後の生活をより良くするために素人意見も取り入れてくれ、効率的でフラットな考えを持っているのだと感心しました。宿題をやりつつ、次回を楽しみにしております。

全60件の口コミを見る

詳しいサービス内容

【当店について】

みずのわの出水(でみず)と申します。

以前は住宅のリフォームの仕事をしていましたが、
元々住宅と片づけをすることが好きで、お片づけの仕事を始めました。
業界歴は7年目になります。

整理収納アドバイザー1級、
インテリアコーディネーターの資格を所有しています。
発達障害住環境サポーター(片づけに関する講座)を受講済みで、
発達障害支援センターでお片づけの講師をしています。


1人娘(中学生)の母でもあるので、子供の年齢に沿った、
家族みんなが使いやすいお片づけを提案します。

私自身がお片づけが好きなのは「自分が楽をしたいから」です。
ですので、楽に片づけられる方法を教えることができます!


お片づけには〔システム作りのお片づけ〕と〔毎日のお片づけ〕があります。

私がお手伝いする〔システム作りのお片づけ〕は終わりが必ず来ます!
すると〔毎日のお片づけ〕は日々数分で終わらせることができるようになります。

お片づけが苦手で今まで自分の家があまり好きになれなかったという方も、
お片づけが進んでくると自分の家の良さを再認識できるようになり、
好きなモノに囲まれて暮らしていけるようになります。


【ご希望があれば行なっている事】

・整理収納回数が多い方には、図面で提案サービス
・収納用品・収納家具のご提案
・既存の家具の配置のご提案
・必要な場所にはテプラでラベリングサービス
・メルカリなどリサイクル品の出品のアドバイス
・書類整理(システム作りをするので、その後の生活が楽になります。オススメです)
・思い出の整理
・「断捨離できるようになるレジャーシート」をプレゼント
・発達障害の方の特性に合わせた対応

*インテリアコーディネート業務は行っていません。


【お片づけの流れ】

■作業前■
・片づけに関して困っていることや、片づいたらどんな風に暮らしていきたいか、
お客様の普段の生活についてヒアリングをします。
・お客様のご要望をお聞きして作業内容や作業時間について説明をします。
・家一軒丸ごとお片づけの場合には、
お片づけの考え方を資料を使いお伝えしてから進めます。
(10分程度)

■作業中■
・お客様に断捨離できるレジャーシートをお渡しして
私がアドバイスをしながら断捨離をしていただきます。
・カテゴリー別に分けていきます。
・頻度別に動線や使いやすい場所を聞きながら収納します。
その時に、テープを貼りカテゴリー名を書いていきます。

■作業後■
・片づけた場所のどこに何があるのか、一緒に確認していきます。
・収納用品を買った方がいい場合には、測らせていただき、
後日買った方がいい物をご提案させていただきます。


【作業にかかる時間の例】

*片づけは基本的に全部物を出しますので、とても時間のかかる作業です

キッチンの場合:3時間〜7時間
1人分の洋服の場合:2時間〜5時間
書類整理の場合:3時間〜7時間

*全て物の量により変わります


楽に生活のできる空間を一緒に作っていきましょう!

このサービスについて質問する

作業までの流れ

1

ネット予約

このページにあるくらしのマーケットの予約ボタンをクリックして ネット予約をしてください。

2

予約確認

当社から予約確認の連絡をさせて頂きます。

3

写真や図面確認

メールにて写真や図面でお片づけ場所を確認

4

打ち合わせ

作業前に作業に関してお話を聞かせていただく

5

作業

予約日時にお客様のところに伺い、一緒に作業する

6

お支払い

予約時に選択された方法で作業料金をお支払いいただく。お支払い完了後は領収書などを受け取り、金額をご確認

ご予約の前に

お客様へのお願い

【申込時について】

申込の際にご記入ください。

1.家族構成
2.申込者の年代
3.お片づけ希望箇所
4.お片づけに関して困っていること
5.片づいたらどのように暮らしていきたいか
6.ご自宅に駐車場があるかどうか

*上記の記入がない場合は、メッセージでご記入いただいてからの予約受付となります。
申し込みから48時間以内にご返信いただけない場合は、いったんキャンセル処理をさせていただきます。


【時間について】

・整理収納の作業は断捨離も含めると時間のかかる作業のため、3時間以上〜6時間までで取っていただくことをおすすめしています。

・5時間以上の場合は30分休憩を取らせていただきます。(希望により1時間休憩も可能)
お昼ご飯を持参しますので、ご自宅のどこかで休憩取らせてください。

・キッチンは時間が読みづらい場所の為、2回目以降の片づけの時とさせていただいています。


【お片づけ当日について】

・基本的には一緒に行う作業ですが、一時抜けるのはかまいません。
・ゴミ出しなどはご依頼者様にお願いしております。


【下記の場合は予約をお受けできません】

・今までに4人以上の人に整理収納をお願いした事がある方
・男性の1人暮らしの方
・ご本人が片づけたい意志がない、ご家族からのご依頼
・引越し日に合わせたご依頼(日程を調整することが難しいため)


【予約受付後でもお断りする場合があります】

・お返事が長期間いただけず、意思疎通が測れない場合
・ご対応が難しいと判断した場合


【ビフォア→アフターの写真を撮らせていただける方にはお菓子をプレゼントします】

よくある質問と答え

Q

追加料金がかかる場合がありますか?

A

延長ご希望の場合には30分 1750円で対応させていただきますが、 事前に写真や図面でざっくりとかかる時間をお伝えできると思います。

Q

当日買っておいた方がいい物や用意しておく物はありますか?

A

収納用品や収納家具は、断捨離してから初めてどれくらいの量が残るかがわかるため、 最初に用意していただく必要はありません。(多すぎたり少なすぎたりしてしまう為) 用意していただきたい物は ・雑巾 ・多めのゴミ袋 ・紙袋(家にある物で大丈夫) になります。

Q

3時間だと、どれくらいの場所を片づけられますか?

A

片づけは、基本全部出して断捨離をし、カテゴリー名をつけて納めていくので、とても時間のかかる作業です。 場所や物の量にもよりますが3時間で1ヶ所くらいの目安で考えていただきたいです。(キッチンや書類整理を除く。押入1箇所、1人分の洋服など)

Q

家全体のお片づけだと、どれくらい回数が必要ですか?

A

家族構成やもともとの物の量、どこまで細かく片づけるのか(書類整理は行うかどうか、思い出はどこまで分けるか)によって変わってきます。 ファミリータイプの家全体の平均の片づけ回数は6時間×10回程度 1人暮らしの方だと4~5回程度です。

キャンセルポリシー

キャンセル料金

作業日の5日前まで ・・・ 予約金額の0%
作業日の2〜4日前 ・・・ 予約金額の25%
作業日の前日 ・・・ 予約金額の50%
作業日当日 ・・・ 予約金額の100%

※作業日確定から48時間以内であれば、何日前でもキャンセル料は頂きません。

キャンセルポリシーを全文確認する

店舗について

店長の写真

店長:出水 麗子

【終わらせる片づけ】のための家1軒まるごとお片づけ 変わりたい思いをサポートいたします 発達障がいの方も

所在地

千葉県佐倉市

営業時間

平日・土日祝 9:00〜17:00

定休日

年中無休

対応地域

<関東>

千葉県

  • 市川市
  • 印西市
  • 印旛郡栄町
  • 印旛郡酒々井町
  • 浦安市
  • 柏市
  • 鎌ケ谷市
  • 佐倉市
  • 白井市
  • 千葉市稲毛区
  • 千葉市中央区
  • 千葉市花見川区
  • 千葉市緑区
  • 千葉市美浜区
  • 千葉市若葉区
  • 富里市
  • 流山市
  • 習志野市
  • 成田市
  • 野田市
  • 船橋市
  • 松戸市
  • 八街市
  • 八千代市
  • 四街道市

東京都

  • 江戸川区
  • 葛飾区
  • 江東区
  • 墨田区
  • 台東区
  • 千代田区