一緒に働きませんか?
採用情報はこちら
アプリをダウンロード
QRコード
X くらしのマーケット【公式】 Instagram くらしのマーケット【公式】 YouTube くらしのマーケット大学 TikTok くらしのマーケット【公式】
1/7
【整理収納専門】「捨てられない」には理由がある――心に寄り添う片づけで一歩前へ!サービスの画像
2/7
【整理収納専門】「捨てられない」には理由がある――心に寄り添う片づけで一歩前へ!サービスの画像
3/7
【整理収納専門】「捨てられない」には理由がある――心に寄り添う片づけで一歩前へ!サービスの画像
4/7
【整理収納専門】「捨てられない」には理由がある――心に寄り添う片づけで一歩前へ!サービスの画像
5/7
【整理収納専門】「捨てられない」には理由がある――心に寄り添う片づけで一歩前へ!サービスの画像
6/7
【整理収納専門】「捨てられない」には理由がある――心に寄り添う片づけで一歩前へ!サービスの画像
7/7
【整理収納専門】「捨てられない」には理由がある――心に寄り添う片づけで一歩前へ!サービスの画像
店長の写真

【整理収納専門】「捨てられない」には理由がある――心に寄り添う片づけで一歩前へ!

つまずきや転倒のリスク、探し物のストレス…年齢に合わせた整理収納で、安心できる住まいへ整えます。

1時間あたり ¥5,000

返答の速さ

作業実績

  • 掃除
  • 洗濯
  • 料理
  • 整理収納
  • 買い物
  • オンラインカード決済可

  • 最低料金保証

  • 追加料金一切なし

  • 作業外注一切なし

店長の写真

セールスポイント

╭━━━━━━━━━━━━╮
 暮らしにこだわりを
    大切にされている方
 お会いできることを
    楽しみにしています
╰━━━━━━━━━━━━╯

・離れて暮らすご両親の生活環境を静かに見直したい

・“これから”の暮らしを整える、生前整理を穏やかに始めたい

・年齢とともに日常の管理や整理が負担になりつつあるご両親に

・思い出や品物を大切にしながら心地よい空間へ整えたい

このサービスについて質問する

料金表

基本料金(税込)

1時間あたり ¥5,000

口コミ

店舗の口コミ

5.00

(口コミ2件)

  • 5
    2件
  • 4
    0件
  • 3
    0件
  • 2
    0件
  • 1
    0件

2025年7月・匿名さん

家事代行・家政婦

父の部屋がだんだんと物でいっぱいになってきたのが、気になっていました。 前回、リビングの整理をお願いしたとき、丁寧にひとつひとつ確認しながら、 無理のないペースで進めてくださったことに感動しました。 父は昔から片づけが苦手で、「誰かに入られるのはちょっと…」と渋っていたのですが、 前回の作業後には「話しやすい人だったな」と笑っていたのがとても印象的でした。 それが今回、寝室まわりの整理をお願いしようと本人の口から出たのです。 「お願いしてもいいかな?」と話す父の声は、どこか安心しているようでした。 それだけ前回の作業が心地よかったのだと思います。 今回も迷わず、同じ方にお願いしました。 寝室には、長年使ってきた家具や衣類、 読みかけの本や昔の思い出の品など、 さまざまな物が所狭しと置かれていました。 どこから手をつけてよいか分からない状態でしたが、 今回もスタッフの方はゆっくりと、そしてとても優しく父に話しかけながら、 「これは使っていますか?」 「お気に入りのものですか?」と 一つひとつ確認してくださいました。 腰に痛みがある父の体調にも配慮し、 こまめに声をかけ、無理のない姿勢で対応してくださったことに、 家族として本当に安心しました。 父も途中からどんどん笑顔になり、 「これ、孫がくれたやつだな」「この本、懐かしいな」と、 物にまつわるエピソードを話してくれるようになりました。 今まで寝室で過ごす時間はほとんどなかった父が、 「夜、ここでゆっくりできるのが嬉しい」と言ってくれたとき、 私たち家族は胸がいっぱいになりました。 ただ片づけるだけでなく、 父の気持ちに寄り添ってくださったその姿勢に、 改めてお願いしてよかったと感じました。 寝室が整い、足元も広くなったことで、 父の動きにも余裕ができました。 以前は布団から立ち上がるときに「よっこいしょ」と時間がかかっていたのが、 「スッと立てるようになったよ」と嬉しそうに話す姿は、 まるで気持ちまで軽くなったようでした。 「毎日使う場所がキレイだと、気分もいいもんだな」 そんな何気ない一言が、 今回の整理が父にとって前向きなものになった証拠だと思います。 年齢を重ねると、 物を減らすということが、思い出や自信を失うような気持ちになることもあります。 でも、今回のように寄り添ってもらえることで、 「捨てる」ことではなく「選ぶ」ことが、こんなにも優しい時間になるのだと実感しました。 作業を終えた後も、 父は「またお願いしようかな」と口にしていて、 それが家族としては何よりの信頼の証です。 担当してくださった方は、 単に「整理収納」のプロというだけでなく、 人の心に寄り添うプロだと心から思います。 高齢の親を持つ子どもとして、 こうして安心してお願いできる方がいることに、 心から感謝しています。 もし同じように、 「片づけたいけれど、どこから始めていいかわからない」 「親が年をとって片づけが難しくなってきた」 そう感じている方がいたら、 ぜひこの方にお願いしてみてください。 物の整理を通して、 家族の関係も、日常の空気も、 そっとあたたかくしてくれる、そんなお仕事でした。

2025年7月・匿名さん

家事代行・家政婦

今回、父がひとり暮らしを続けている実家のリビング整理をお願いしました。正直なところ、最初は「第三者を家に入れて整理するなんて、父が嫌がるのではないか」と不安もありました。でも、どうしても見て見ぬふりができなくなったのです。 リビングには昔からの本や新聞、使っていない家電、何年も前のカタログや封筒の束が山のように積まれていました。足の踏み場も狭くなり、父がつまずいたり転んだりしないか心配で仕方ありませんでした。声をかけても「まだ使うかもしれない」「これは大事だから」と、整理が進まない日々。それでも何かしなければ、という想いで、思い切ってプロの整理収納アドバイザーの方にお願いすることにしたのです。 初めてのご依頼でしたが、対応してくださった方はとても穏やかで柔らかい雰囲気の方で、私も父もすぐに安心できました。父の体調にも配慮して、無理のないペースで丁寧に対応してくださり、本当にありがたかったです。 作業中、父が昔の写真や手紙を見つけるたびに「これはな、○○の時に…」と話してくれたことも印象に残っています。ただ片づけるだけでなく、父の気持ちに寄り添いながら、物の背景や思い出に耳を傾けてくださったこと、それが何より嬉しかったです。 途中で父が少し休憩することもありましたが、その都度やさしく声をかけてくださり、安心して見守ることができました。私一人ではここまで気遣えなかったと思います。プロならではの配慮の積み重ねに感謝しています。 作業が終わってから、父は「リビングが広くなったなぁ」「なんだか落ち着く」と何度も言っていました。使いやすく、すっきりとした空間になったことで、心まで明るくなったように見えます。父が笑顔になった瞬間を見て、お願いして本当に良かったと心から思いました。 今では「誰かを家に呼んでも大丈夫だな」と父も前向きな気持ちで話してくれます。私自身も、実家に帰るのが楽しみになりました。今回の整理は、ただ物を片づけるだけではなく、父との距離を縮めてくれた大切な時間でした。 今回の整理収納作業を通して気づいたのは、「暮らしを整えること」は「心を整えること」にもつながるのだということです。父はこれまで、誰かに頼ることをあまり良しとしないタイプでした。何でも自分でやりたい、他人に迷惑をかけたくないという思いが強く、私から見れば心配の連続でした。でも、整理をきっかけに、少しずつその気持ちがやわらいでいったように思います。 「頼ることは悪いことじゃない」「誰かと一緒にやることも、楽しいんだな」 そんな言葉が父の口から出たとき、私は胸がいっぱいになりました。年齢を重ねると、できないことが増えていく現実に戸惑うものです。でも、こうしてプロの手を借りて、寄り添ってもらうことで、前を向く力をもらえたのだと思います。 作業が終わったあと、私と父でお茶を飲みながら、整理されたリビングを眺めていました。見慣れたはずの空間が、まるで別の部屋のように見えるほど、すっきりして明るく感じられました。窓から差し込む光も、なんだか優しく感じられて、不思議なほど心が穏やかになっていくのを感じました。 父は、「これで転ぶ心配も減るし、何がどこにあるか分かりやすくなった」と、リモコンや薬、よく使う日用品が取りやすくなったことをとても喜んでいました。以前はソファのまわりに物が山積みで、必要なものを探すのにも一苦労していたのですが、今では「生活の動線」が整ったことで、行動がとてもスムーズになったようです。 また、担当してくださった方が、ただ作業をこなすだけでなく、父の話に耳を傾けたり、冗談を交えてリラックスさせてくれたりと、人としての温かさを感じさせてくださったことが、私たち家族にとって何よりの救いでした。 プロの技術はもちろんですが、「人柄」というのはこうして心を動かすものなのだと改めて感じました。 父はこれまで、「整理整頓」や「片づけ」という言葉に、少し苦手意識を持っていたようです。でも今回の体験で、「片づけって、気持ちがよくなるんだな」「こんなにスッキリするなら、またやってみたい」と、少し楽しさすら覚えてくれたようです。 私は今後も、必要なときには迷わずプロにお願いしようと思っています。一度経験すると、そのありがたみがよくわかります。身内だけで何とかしようとせず、思い切って外の力を借りること。それが、家族にとっても本人にとっても、穏やかに暮らすための第一歩なのだと思います。 それに、整理収納を通して、これまでなかなかできなかった父との会話が増えました。昔の話や、母との思い出、趣味の話など、作業をしながらたくさんのエピソードを聞かせてくれました。私にとっても、それは大切な思い出となり、心の財産になりました。 まだまだ書ききれないほど感謝の気持ちでいっぱいですが、今回のこの経験が、多くの方の参考になれば幸いです。同じように、高齢の親御さんの暮らしを心配されている方がいらっしゃれば、ぜひ一度プロの方に相談されてみてください。 きっと、空間だけでなく、心までも晴れやかになると思います。 本当に、心からありがとうございました。

家事代行・家政婦の口コミ

4.89

(口コミ2件)

  • 5
    2件
  • 4
    0件
  • 3
    0件
  • 2
    0件
  • 1
    0件

2025年7月・匿名さん

家事代行・家政婦

父の部屋がだんだんと物でいっぱいになってきたのが、気になっていました。 前回、リビングの整理をお願いしたとき、丁寧にひとつひとつ確認しながら、 無理のないペースで進めてくださったことに感動しました。 父は昔から片づけが苦手で、「誰かに入られるのはちょっと…」と渋っていたのですが、 前回の作業後には「話しやすい人だったな」と笑っていたのがとても印象的でした。 それが今回、寝室まわりの整理をお願いしようと本人の口から出たのです。 「お願いしてもいいかな?」と話す父の声は、どこか安心しているようでした。 それだけ前回の作業が心地よかったのだと思います。 今回も迷わず、同じ方にお願いしました。 寝室には、長年使ってきた家具や衣類、 読みかけの本や昔の思い出の品など、 さまざまな物が所狭しと置かれていました。 どこから手をつけてよいか分からない状態でしたが、 今回もスタッフの方はゆっくりと、そしてとても優しく父に話しかけながら、 「これは使っていますか?」 「お気に入りのものですか?」と 一つひとつ確認してくださいました。 腰に痛みがある父の体調にも配慮し、 こまめに声をかけ、無理のない姿勢で対応してくださったことに、 家族として本当に安心しました。 父も途中からどんどん笑顔になり、 「これ、孫がくれたやつだな」「この本、懐かしいな」と、 物にまつわるエピソードを話してくれるようになりました。 今まで寝室で過ごす時間はほとんどなかった父が、 「夜、ここでゆっくりできるのが嬉しい」と言ってくれたとき、 私たち家族は胸がいっぱいになりました。 ただ片づけるだけでなく、 父の気持ちに寄り添ってくださったその姿勢に、 改めてお願いしてよかったと感じました。 寝室が整い、足元も広くなったことで、 父の動きにも余裕ができました。 以前は布団から立ち上がるときに「よっこいしょ」と時間がかかっていたのが、 「スッと立てるようになったよ」と嬉しそうに話す姿は、 まるで気持ちまで軽くなったようでした。 「毎日使う場所がキレイだと、気分もいいもんだな」 そんな何気ない一言が、 今回の整理が父にとって前向きなものになった証拠だと思います。 年齢を重ねると、 物を減らすということが、思い出や自信を失うような気持ちになることもあります。 でも、今回のように寄り添ってもらえることで、 「捨てる」ことではなく「選ぶ」ことが、こんなにも優しい時間になるのだと実感しました。 作業を終えた後も、 父は「またお願いしようかな」と口にしていて、 それが家族としては何よりの信頼の証です。 担当してくださった方は、 単に「整理収納」のプロというだけでなく、 人の心に寄り添うプロだと心から思います。 高齢の親を持つ子どもとして、 こうして安心してお願いできる方がいることに、 心から感謝しています。 もし同じように、 「片づけたいけれど、どこから始めていいかわからない」 「親が年をとって片づけが難しくなってきた」 そう感じている方がいたら、 ぜひこの方にお願いしてみてください。 物の整理を通して、 家族の関係も、日常の空気も、 そっとあたたかくしてくれる、そんなお仕事でした。

2025年7月・匿名さん

家事代行・家政婦

今回、父がひとり暮らしを続けている実家のリビング整理をお願いしました。正直なところ、最初は「第三者を家に入れて整理するなんて、父が嫌がるのではないか」と不安もありました。でも、どうしても見て見ぬふりができなくなったのです。 リビングには昔からの本や新聞、使っていない家電、何年も前のカタログや封筒の束が山のように積まれていました。足の踏み場も狭くなり、父がつまずいたり転んだりしないか心配で仕方ありませんでした。声をかけても「まだ使うかもしれない」「これは大事だから」と、整理が進まない日々。それでも何かしなければ、という想いで、思い切ってプロの整理収納アドバイザーの方にお願いすることにしたのです。 初めてのご依頼でしたが、対応してくださった方はとても穏やかで柔らかい雰囲気の方で、私も父もすぐに安心できました。父の体調にも配慮して、無理のないペースで丁寧に対応してくださり、本当にありがたかったです。 作業中、父が昔の写真や手紙を見つけるたびに「これはな、○○の時に…」と話してくれたことも印象に残っています。ただ片づけるだけでなく、父の気持ちに寄り添いながら、物の背景や思い出に耳を傾けてくださったこと、それが何より嬉しかったです。 途中で父が少し休憩することもありましたが、その都度やさしく声をかけてくださり、安心して見守ることができました。私一人ではここまで気遣えなかったと思います。プロならではの配慮の積み重ねに感謝しています。 作業が終わってから、父は「リビングが広くなったなぁ」「なんだか落ち着く」と何度も言っていました。使いやすく、すっきりとした空間になったことで、心まで明るくなったように見えます。父が笑顔になった瞬間を見て、お願いして本当に良かったと心から思いました。 今では「誰かを家に呼んでも大丈夫だな」と父も前向きな気持ちで話してくれます。私自身も、実家に帰るのが楽しみになりました。今回の整理は、ただ物を片づけるだけではなく、父との距離を縮めてくれた大切な時間でした。 今回の整理収納作業を通して気づいたのは、「暮らしを整えること」は「心を整えること」にもつながるのだということです。父はこれまで、誰かに頼ることをあまり良しとしないタイプでした。何でも自分でやりたい、他人に迷惑をかけたくないという思いが強く、私から見れば心配の連続でした。でも、整理をきっかけに、少しずつその気持ちがやわらいでいったように思います。 「頼ることは悪いことじゃない」「誰かと一緒にやることも、楽しいんだな」 そんな言葉が父の口から出たとき、私は胸がいっぱいになりました。年齢を重ねると、できないことが増えていく現実に戸惑うものです。でも、こうしてプロの手を借りて、寄り添ってもらうことで、前を向く力をもらえたのだと思います。 作業が終わったあと、私と父でお茶を飲みながら、整理されたリビングを眺めていました。見慣れたはずの空間が、まるで別の部屋のように見えるほど、すっきりして明るく感じられました。窓から差し込む光も、なんだか優しく感じられて、不思議なほど心が穏やかになっていくのを感じました。 父は、「これで転ぶ心配も減るし、何がどこにあるか分かりやすくなった」と、リモコンや薬、よく使う日用品が取りやすくなったことをとても喜んでいました。以前はソファのまわりに物が山積みで、必要なものを探すのにも一苦労していたのですが、今では「生活の動線」が整ったことで、行動がとてもスムーズになったようです。 また、担当してくださった方が、ただ作業をこなすだけでなく、父の話に耳を傾けたり、冗談を交えてリラックスさせてくれたりと、人としての温かさを感じさせてくださったことが、私たち家族にとって何よりの救いでした。 プロの技術はもちろんですが、「人柄」というのはこうして心を動かすものなのだと改めて感じました。 父はこれまで、「整理整頓」や「片づけ」という言葉に、少し苦手意識を持っていたようです。でも今回の体験で、「片づけって、気持ちがよくなるんだな」「こんなにスッキリするなら、またやってみたい」と、少し楽しさすら覚えてくれたようです。 私は今後も、必要なときには迷わずプロにお願いしようと思っています。一度経験すると、そのありがたみがよくわかります。身内だけで何とかしようとせず、思い切って外の力を借りること。それが、家族にとっても本人にとっても、穏やかに暮らすための第一歩なのだと思います。 それに、整理収納を通して、これまでなかなかできなかった父との会話が増えました。昔の話や、母との思い出、趣味の話など、作業をしながらたくさんのエピソードを聞かせてくれました。私にとっても、それは大切な思い出となり、心の財産になりました。 まだまだ書ききれないほど感謝の気持ちでいっぱいですが、今回のこの経験が、多くの方の参考になれば幸いです。同じように、高齢の親御さんの暮らしを心配されている方がいらっしゃれば、ぜひ一度プロの方に相談されてみてください。 きっと、空間だけでなく、心までも晴れやかになると思います。 本当に、心からありがとうございました。

詳しいサービス内容

╭━━━━━━╮
 プロフィール
╰━━━━━━╯
成人した娘が2人おりますが、
子育ても一段落し、
今は猫たちと過ごす穏やかな時間に、
日々の豊かさを感じています。

無印良品や100円ショップの収納アイテムが好きで、
「これは空間が美しく整いそう」と、
楽しみながら選ぶのが日課になっています。

整理収納アドバイザーとして活動する中で、
特に高齢の方の暮らしを、
より快適に整えるお手伝いに力を入れています。

年齢を重ねても、
自分らしく、
心地よく過ごせる住まいづくりを。

探しもののない、
静かですっきりとした空間は、
日々の動作をやさしく支えてくれます。

「整えること」は、
人生の質を高めること。

ご本人にもご家族にも、
安心していただけるようなご提案を
一軒一軒、心を込めてさせていただきます。


┏━━━━━━━━━━━━┓  
★ 親御さんのお片づけに ★
★ ご家族の安心を    ★
┗━━━━━━━━━━━━┛

高齢のご家族に寄り添う整理収納サービス

「実家がモノであふれていて心配…」

「親が高齢で、整理を手伝いたくても時間がない」

「一人暮らしになった親の住まいが、安全か不安…」


そんなお悩みをお持ちのご家族へ。

「捨てる」のではなく「納得して手放す」
思い出の品も丁寧に扱います
つまずき・転倒を防ぐ導線と収納に配慮
少しの工夫で、毎日の暮らしがぐっと快適に


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
★ このような方におすすめいたします ★
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
・離れて暮らすご両親の生活環境を静かに見直したい

・“これから”の暮らしを整える、生前整理を穏やかに始めたい

・年齢とともに日常の管理や整理が負担になりつつあるご両親に

・思い出や品物を大切にしながら心地よい空間へ整えたい


┏━━━━━━━┓  
★ 安心の対応 ★
┗━━━━━━━┛
~保有資格~
・整理収納アドバイザー
・生前整理アドバイザー


~訪問時~
・スリッパ持参
・マスク着用、消毒徹底


「頼んでよかった!」
と思っていただけるよう、
親御さんのペースに寄り添いながら、
笑顔の時間が増えるお住まいへ整えます。


離れていても、
あなたの「親孝行」を応援します。


┏━━━━━━┓  
★ 作業手順 ★
┗━━━━━━┛
【作業前】
◆まずは丁寧なヒアリングから始めます◆

日常の動線や生活スタイルをふまえ、
使いやすさや転倒防止を考慮した
収納プランを事前にご用意いたします。


【作業中】
◆お客様とご一緒に進めてまいります◆

お品物の「必要・不要」の
ご判断をお願いしながら、
使いやすい収納方法を
ご相談のうえで進めてまいります。


思い出の品など大切なお品物は、
必ずご確認いただいてから整理いたします。

ご高齢の方とも、ゆっくり丁寧に作業を進めます。

※作業中はご在宅のうえ、
お立ち合いをお願いいたします。


【作業後】
収納場所が一目でわかるよう、
ラベリングやご説明を行います。

ご本人やご家族が無理なく維持できるよう、
暮らしに合った仕組みをご提案いたします。


┏━━━━━━━━━┓  
★ 整理収納の   ★
★ ご利用目安時間 ★
┗━━━━━━━━━┛
ご本人のペースに合わせて、
ゆっくり丁寧に進めてまいります。

・玄関まわり (約2〜3時間)
・洗面所   (約2〜3時間)
・キッチン  (約3〜6時間)
・押し入れ  (約2〜4時間)
・リビング  (約3〜5時間)
・お子様部屋 (約3〜6時間)
・クローゼット(約3〜6時間)

※初めての方には
最初に30分ほど、
ゆっくりお話を伺いながら
ご説明いたします。

そのため、
初回は3時間以上の
ご利用をお願いしております。

※お部屋の広さや物の量、
ご本人の体調などにより、
必要なお時間は変わります。

ご無理のないように進めてまいります。
どうぞご安心ください。


┏━━━━━━━━━┓  
★ お掃除について ★
┗━━━━━━━━━┛
当店は整理収納を専門としております。
そのため、お掃除や洗濯については、
整理収納作業に付随する範囲内でのみ承っております。

また、ハウスクリーニング専門業者ではないため、
ご家庭にある掃除道具をお借りし、

ホコリ取り

掃除機がけ

拭き掃除

など一般的な家庭レベルのお掃除にとどまります。

※下記の作業は対応しておりません:
・ゴミの引き取りや処分
・屋外や高所での作業

ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。

このサービスについて質問する

作業までの流れ

1

ネット予約

このページにあるくらしのマーケットの予約ボタンをクリックして ネット予約をしてください。

2

予約確認

当社から予約確認の連絡をさせて頂きます。

3

打ち合わせ

作業前に作業に関してお話を聞かせていただきます。

4

作業

予約日時にお客様のところに伺い、作業いたします。

5

お支払い

予約時に選択された方法で作業料金をお支払いください。お支払い完了後は領収書などを受け取り、金額をご確認ください。

ご予約の前に

お客様へのお願い

・お客様のご自宅の清掃用具を使用させていただきます。

・ベビーシッターおよび未就学児の対応はいたしておりません。

・作業中はお立ち合いをお願いしております。安全面やご確認事項のため、必ずご在宅をお願いいたします。

・貴重品や壊れやすいものは、あらかじめ別のお部屋などへご移動ください。

・作業に必要な電源・水道・洗い場などをお借りする場合がございます。

・ペットがいる場合は、作業中に別室へのご移動をお願いする場合がございます。

・駐車スペースがない場合は、近隣のコインパーキングを利用いたします。その際、駐車料金は実費精算とさせていただきます。

・当日は、ご予約の時間枠内での到着を予定しておりますが、交通事情などにより多少前後する場合がございます。あらかじめご了承ください。

<ご予約に関する注意事項>
・直前でのご予約には対応できません。最低3日以上の余裕をもって、ご予約ください。
・ご予約の日時が、当社の営業時間内であることをご確認ください。
・予約の日程候補は、なるべく日時をずらしてください。
・予約が集中し、ご希望の日時に伺えない場合がございます。その場合は、[メッセージ]にて改めて日時をお伺いします。

よくある質問と答え

Q

追加料金がかかる場合がありますか?

A

当日の急な追加料金は発生しません。必ず、お客様の状況を事前におしらせください。

Q

無料で駐車できる場所がない場合はどうしたらいいですか?

A

付近の有料パーキングを使用しますが、その場合のパーキング代はご負担をお願いいたします。

キャンセルポリシー

キャンセル料金

作業日の5日前まで ・・・ 予約金額の0%
作業日の2〜4日前 ・・・ 予約金額の25%
作業日の前日 ・・・ 予約金額の50%
作業日当日 ・・・ 予約金額の100%

※作業日確定から48時間以内であれば、何日前でもキャンセル料は頂きません。

キャンセルポリシーを全文確認する

店舗について

店長の写真

シニア世代やご家族の方に寄り添った整理収納・生前整理サービスを行っております。

所在地

埼玉県さいたま市西区

営業時間

平日 12:00〜17:00 土日祝 12:00〜17:00

定休日

不定休

対応エリア(出張費無料)

<関東>

埼玉県

  • さいたま市西区