

ライター
林田
30代・3歳児を育てるママ。早くおねしょの心配をせずに眠りたいと思ってます。
幼稚園の入園へ向け、トイレトレーニングを進めているご家庭も多いのではないでしょうか。
日中は声をかけてトイレへ誘導できるものの、問題は夜ですよね。 マットレスは高価なので買い替えもできない上、洗濯機でも洗えないので、「おねしょをされたらどうしよう…」という不安はつきものです。
我が家のおねしょ対策3つ
日中パンツで過ごせるようになり自信をつけた子どもから「今日から夜もパンツで寝る!」と宣言されました。やる気を応援したい気持ちと不安で母は複雑です。
そこで3つの対策を実践しました。
防水シーツを使用する
布団全体を守ってくれるので、夜中に動き回る寝相が悪い子どもでも安心感があります。
ただし防水加工がされていることで洗濯する際に脱水が上手く進まなかったり、干してもなかなか乾かない点が難点でした。
パンツの上からオムツを履かせる
親としては楽で一番長く使った方法です。しかし、パンツの上からとは言え「オムツを使いたくない!」とのことで、使えなくなりました。
厚手のズボンやスリーパーを着せる
冬だからこそできる対策として、厚手のズボンやスリーパーを着せました。
他の対策と比較すると安心感は薄めですが、おねしょをしてしまった数回は受け止めてくれました。おねしょ対策用のズボンもあるようなので、専用のものを選ぶのも良いと思います。
マットレスがおねしょで汚れてしまった時は?
対策していても汚れてしまう可能性はあります。やはり衛生面や臭いが気になるので、早めの処理が必要です。
自分でできるシミ抜き・臭い除去手順
【用意するもの】
- クエン酸(小さじ1)
- 水(200ml)
- スプレーボトル
- 捨ててもいいタオル
クエン酸水を作る
スプレーボトルにクエン酸と水を入れ、しっかりと振って混ぜ合わせます。
タオルで水気をとる
おねしょした箇所に乾いたタオルをしっかりとあてて、水気が残らないように吸い取りましょう。
クエン酸水をスプレーする
シミになっている箇所全体に、クエン酸水をしっかりスプレーしてください。
5分放置する
スプレーをしたらそのまま5分放置します。
タオルで水気を拭き取る
5分たったら、スプレーした箇所の水気をしっかりと拭き取ります。用意したタオルを押し当てて拭き取りましょう。
③〜⑤を何度か繰り返す
汚れがとれるまで上記手順を繰り返します。
マットレスを乾かす
汚れがとれたら、マットレスを乾かします。水分が残っているとカビの原因になるので、しっかりと乾燥させることが大切です。
家庭で取れないシミ・臭いには

シミや臭いの度合いによっては家庭で完全にきれいにするのは難しい場合があります。
そんな時にはプロにマットレスクリーニングを依頼するのもおすすめです。
家庭では手が届かない部分まできれいにしてもらえるので、衛生面が大幅に向上します。また、適切な方法で菌も除去してくれるため、安心してお子さんが使える環境を整えることができます。
利用者の口コミ
おねしょ対してくらしのマーケットでマットレスクリーニングを利用した方の口コミを一部紹介します。
口コミ
5
コイルマットレスが子供のおねしょで汚れてしまいお手上げ状態でしたが、予約当日に洗浄していただきました。とても丁寧に洗浄していただき、匂いも汚れも取れました。大満足です!
利用時期:2024年6月
口コミ
5
初めてマットレスクリーニングをご依頼しました。犬がいても安心な様にオーガニックの洗剤を選択してくださいました。2枚、片面、染み抜きコースで、3時間もかけて丁寧に綺麗にしてくれました。汚れは、4〜5年くらい前のおねしょと、1週間前のわんこのおしっこと、私達の寝汗だったとのことです。汚れがとれたのだけではなく、ふっくらした気がします。汚してしまったマットレスを見てみぬフリをしてきましたが、こんなに綺麗にしてもらい感激しました。また、これからはもっと大切に使っていきたいなと思うことができ、お値段以上によい機会となりました。汗びっしょりで作業してくださり、本当にありがとうございました!
利用時期:2024年6月
マットレスクリーニングの費用相場
くらしのマーケットに掲載しているマットレスクリーニングの費用相場です。
マットレスを買い替えるよりも安くなることが多い上、処分するための運び出しも不要なので、いざという時の選択肢としてぜひ検討してみてください。
サイズ | 相場料金 |
---|---|
シングル | ¥9,000〜¥12,000 |
セミダブル・ダブル | ¥11,000〜¥14,000 |
クイーン・キング | ¥14,000〜¥19,000 |
ベビー・キッズ | ¥7,000〜¥9,000 |
くらしのマーケットとは?
くらしのマーケットは、エアコンクリーニング、や不用品回収、家の修理やリフォームをはじめとする「暮らしに関わるサービス」に特化したインターネット商店街です。
くらしのマーケットでは、様々なジャンルの暮らしに関わるサービスを口コミや料金で比較して、予約することが出来ます。
くらしのマーケットTOPページみんなのマーケット株式会社について
みんなのマーケット株式会社は、「正直者が馬鹿をみない世界を創る」をビジョンに掲げ、「人と人が関わるサービスを、安心して取引できる仕組みを提供する」をミッションとして、くらしのマーケットを運営しています。
<報道関係者お問い合せ先>
みんなのマーケット ブランドマネジメント本部
Email: marketing@curama.jp

くらしのマーケットは、暮らしに関わるサービスを安心して取引できるマーケットプレイスです。事業者の口コミや料金を比較し、オンラインで簡単に予約ができます。
頼みたいカテゴリがある
ハウスクリーニング・不用品回収・引越し・出張カメラマン・庭木剪定・アンテナ工事・家具の組み立てなど、幅広いカテゴリがあります。あなたの「これプロに頼みたい」がきっと見つかるはず。
比較が簡単だから選びやすい
各事業者は一覧で同じ作業内容の料金を表示しているため、料金比較が簡単です。
さらに実際に利用した方の口コミを見てプロに依頼することができます。口コミ評価や量はもちろん、口コミの内容をチェックすると、予約から当日までのやりとりや対応もイメージしやすくなります。
万が一の保証もしっかり
自宅で作業を行う出張・訪問サービスは不安に思う方もいるかもしれません。
くらしのマーケットは、厳正な出店審査や最高1億円の損害賠償補償制度など、安心してご利用いただくための仕組みがあります。万が一のときにしっかり対応します。
※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません