おしゃれは足元から!革靴のお手入れグッズをご紹介します。

2022.12.14 更新
  • lineで送る

おしゃれは足元からと言われるように、意外と目がひく足元。大人の身だしなみとして日常的に靴磨きを取り入れたいですよね。靴磨きにはじめてチャレンジする人や、新しいアイテムを買い直したい人にとって便利なシューズケアセットをご紹介します。

♢株式会社ジュエル ヴィオラ シュークリーム ビンタイプ

画像名

一般ツヤ革靴の補色・保革・ツヤ出し用の靴用クリームです。

磨きこむことで他にはない深く自然なツヤを味わえ、きっと靴磨きが楽しくなるクリームです。

革に必要な栄養(油分・水分・染料)を堅実に補給できる乳化性クリームで、カラーは42色の豊富なバリエーションがあります。

参考:株式会社ジュエル公式サイト

♢株式会社ラコタ ALDEN FINE PASTE WAX

画像名

オールデンのスムース革、コードバンの靴に上質な光沢、保革効果と撥水性を与えてくれます。

同じブランドのFine Boot Creamを後に使うことで、より美しい光沢が生まれます。

参考: ラコタハウス オフィシャルサイト

♢株式会社コロンブス アメダス

画像名

言わずも知れた防水スプレー「アメダス」

革靴にはもちろん、スニーカー、カサ、バッグ、ウェアまで何にでも使うことができるプロテクティブスプレーです。

使い方は簡単、汚れから守りたいアイテムにスプレーするだけで完了します!

参考:プロテクティブスプレー「アメダス」株式会社コロンブスサイト

♢モリト株式会社 is-fit スピード靴磨き

画像名

スポンジでさっとひと拭きでツヤが出る靴磨きです。

ツヤ出し剤配合で2~3回拭くだけで自然なツヤがでます。2色のスポンジを使用しているので、両面を使い分けできます。

使わない側のふたをつけたまま磨くと手を汚さずにお手入れが完了します。

参考:is-fitサイト

♢木原産業株式会社 くつ用汚れ落とし ステインイレイサー

画像名

合成皮革、天然皮革、ラバー素材の靴用汚れ落としです。古いクリームやワックス、汗の塩分を落とし通気性をよくしてくれます。

水性タイプのクリーナーなので、素材に優しい仕上がりです。靴の外側だけでなく内側の汚れ落としにも使用でき、防カビ剤配合でカビの発生を防ぎます。

参考:木原産業株式会社公式サイト

♢ライオン靴クリーム本舗 エクセレントオールマイティローション

画像名

汚れを落としながら革に潤いを与え、光沢を生み出してくれます。皮革製品全般に使うことができます。

液をスポンジまたは布に付け塗布し、乾いたタオル等で乾拭きすることで、革製品につやを与えてくれます。

参考:ライオン靴クリーム本舗公式オンラインショップ

♢荒川産業株式会社 WREN'S ホースケアブラシ

画像名

天然馬毛を100%使用した、使いやすい形状のブラシです。毛質が柔らかいので埃落としや乳化性クリームの塗り込みなど様々な用途に使うことができます。

持ち手はシックな黒塗り仕様で、高級感のある箔押しのデザインです。

参考:荒川産業株式会社公式サイト

♢REGAL リーガルレッドシダーシューツリー

画像名

靴の型崩れを防ぐと共に美しいフォルムを保ってくれるシューキーパーです。

つま先が分かれているスプレッダープレートにより、靴幅に関係なく使うことができます。

シダーウッドが一日履いた靴の湿気を除湿し、シダーの清々しい香りは、シダーウッドに含まれたオイルの中から漂います。シダーオイルは防虫・防カビ・防臭・芳香の効果があります。

参考: リーガルオンラインショップ

♢近藤株式会社 保革クリーム ケント ジェントルクリーム

画像名

やわらかいくいのででぬりやすく、べとつかずに汚れをおとし、塗ったあともべとつかず、さらっと仕上がります。

靴・バッグ・ベルト・ジャケット・手袋などのあらゆる天然皮革製品にご使用になれます。

参考:近藤株式会社公式サイト楽天市場

♢DASCO Shoe Cream in tube プレミアムシュークリームチューブ

画像名

スポンジ付きで手を汚さず使える、チューブタイプ靴クリームです。

美しいツヤを出すためのビーズワックス(蜜ロウ)をはじめとした最高級のワックスがブレンドされています。

スムースレザー(天然・合成)に栄養と光沢を与え、顔料を多く含むため、革本来の色を復元し維持します。

参考:DASCO公式サイト

  • lineで送る

はじめての方へ

くらしのマーケットとは?