一緒に働きませんか?
採用情報はこちら
アプリをダウンロード
QRコード
X くらしのマーケット【公式】 Instagram くらしのマーケット【公式】 YouTube くらしのマーケット大学 TikTok くらしのマーケット【公式】

窓をあける季節におすすめ🌿網戸の穴や隙間気になりませんか?劣化はプロが解決✨

2025.4.7 更新

網戸張替え・網戸の取り付け

窓を開けて過ごすのが気持ち良い季節🌿網戸に空いてしまった穴やしっかり閉まらなくなってしまった隙間が気になりませんか?
網戸のトラブルはプロが解決💡

おすすめカテゴリ

網戸張替え
> 料金を見る
網戸取り付け
>料金を見る

網戸の網の種類によって違いがある?網の色・目の細かさ・素材別に解説💡

目次

  1. 1)網戸の目の細かさ|メッシュの種類
  2. 2)網戸の網の色|3種類の特徴
  3. 3)網戸の網の素材|主に4種類
  4. 4)お悩み解消!特別な用途に特化した網戸の網をご紹介
  5. 5)網戸張り替えのプロが教える人気の網戸の網3選

1)網戸の目の細かさ|メッシュの種類

網戸のメッシュの違い

網戸の網目の大きさを表す単位は「メッシュ」といいます。1メッシュは1インチ(2.54cm)あたりの網目の数を示しています。数値が大きくなるほど網目は細かくなります。

メッシュの種類ごとに特徴をまとめてみました。

網目サイズ 特徴
18メッシュ(1.15mm) ・一般的な大きさ
・コバエなど小さな虫は侵入可能
・風通しが良い
20メッシュ(1.03mm) ・一般的な大きさ
・18メッシュと同様に小さな虫は侵入可能
・風通しが良い

おすすめ!

24メッシュ(0.84mm)
・18メッシュの2倍の細かさ
・虫対策におすすめ
30メッシュ(0.67mm) ・虫対策におすすめ
・風通しが悪くなる

網目が細かくなるほど、鮮明に見える&耐久度は低い

鮮明に見える

網目が細かくなると、外の景色がより鮮明に見えやすくなります。

「網戸の存在感をなくしたい」「外の景色を存分に楽しみたい」場合には、網の色を黒に、網のメッシュは細かいものを選ぶといいでしょう。

耐久性は低い

ただし、網の目が細かくなるほど、網の耐久性は低くなります。小さい子どもやペットがお家にいる場合には、網戸になるべく負荷がかからないように気を付ける必要があります。

基本は18・20メッシュ、プロのおすすめは24メッシュ

一般的によく使われているのは18メッシュ、20メッシュのサイズですが、くらしのマーケットに出店している網戸張り替えのプロからは「より網目の細かい24メッシュがおすすめ」という声が多いです。

事業者

山口さん

網戸張り替えの事業者は18あるいは20メッシュを基本とするところが多いですが、当店では網目の細かい24メッシュの黒・グレーを基本にしています。

昔は「蚊さえ入らなければOK」という考え方が主流でしたが、近年は小バエなどの小さな虫の侵入に悩む家庭も増えてきたので、24メッシュを採用しました。

他にも、ペット対応のネットや、耐久性に優れたグラスファイバーネットの網戸など種類は豊富にあります。

事業者

鈴木さん

お客様から網戸張り替えのご依頼をいただくときに「今の網目だと虫が入ってきやすいのではないか?」というご相談が多く寄せられます。

18メッシュ、20メッシュのほうが風通しは良いと思いますが、体感で大きな差が出るほどではないので、虫が苦手な方には24メッシュをおすすめしていますね。


2)網戸の網の色|3種類の特徴

網戸の色は主に黒・グレー・白の3種類あります。

中でも、網戸の張り替えを事業者にお願いした際、通常料金で張り替えられるスタンダードなタイプの網戸に多いのは、黒とグレーです。

網戸の網の色による一番大きな違いは「視界」。

黒・グレー・白の3色の特徴と、マジックネット(室内側が黒、外側が銀色)について説明します。

特徴
・外の景色がくっきり見える
・外からも室内がよく見える
グレー ・黒色の網に比べて、室内外の景色が見えづらくなる
・白色の網に比べると、室内外ともにある程度の景色は見える
・室内から外、外から室内の景色が見えづらい

黒色の網

黒色の網の特徴は「室内から外の景色が見えやすい」ことです。庭先や高層階にある網戸など、景色を楽しみたい場合にはうってつけ。

ただし、外からも室内の様子がわかりやすいため、人の目線が気にならない、あるいは目線が届きにくい場所にある網戸のほうがいいでしょう。

メリット・光を吸収するため、外の景色がよく見える
デメリット・室内から外の景色が見やすいように、外から室内の様子も見えやすい
・ホコリなどの汚れが目立ちやすい。
こんな人におすすめ・窓からの景色を楽しみたい方
・周囲の視線が気にならない場所の窓に取り付ける予定の方

グレーの網

グレーの網は、黒と白の網戸の中間色です。

黒色の網に比べて外の景色はぼやけて見えづらくなりますが、白色の網に比べれば外の景色を楽しめる程度には見えます。

「ある程度はプライバシーを守りつつも、それなりに外の景色も見えるほうがいい」という方におすすめです。

メリット・黒と白の中間で、白よりは外の景色が見やすい
デメリット・黒よりは、外から室内の様子が見えにくくなるが、白ほどではない
こんな人におすすめ・ある程度外からの視線を遮りつつ、室内から外の景色も見たい方

白色の網

3色の中で最もプライバシー性の高い色です。

室内だけでなく、室外からも網戸の奥の景色が見えづらいため、人目につきやすい場所にある網戸を張り替える際には適しています。

メリット・光を反射するため、外から室内の様子が見えにくい
デメリット・室内から外の景色が見にくい
こんな人におすすめ・外からの視線を遮り、プライバシーを保ちたい方
・人通りの多い場所の窓に取り付け予定の方

マジックネットの網|外の景色を楽しみつつ、プライバシーも守れる

スタンダードではありませんが、「マジックネット」と呼ばれるタイプもあります。

内側(室内側)が黒色、外側が銀色になっているため、「外の景色も楽しみつつ、外側からの視線は遮りたい」という場合にうってつけです。

メリット・室内から外の景色は見やすいが、外から室内の様子は見えにくい
・白と黒の良いとこ取り
デメリット・単一色の網よりも値段が高い
こんな人におすすめ・外からの視線は遮りたいが、室内からは外の景色をクリアに楽しみたい方

3)網戸の網の素材|主に4種類

網戸

網戸の網の素材は大きく分けて4種類あります。それぞれの違いや特徴についてご説明します。

ポリプロピレン(略称:PP)

最も一般的な網の素材です。安価かつカッターで簡単に切れるため、DIYで網戸を張り替える場合に向いています。

反面、耐久性は他の素材よりも劣ります。

メリット・価格が安い
・カッターで切ることができ扱いやすい
・一般的によく使われている網戸の網の素材
デメリット・他の素材と比べ耐久性に劣る
・5〜10年で張り替えが必要になることが多い
こんな人におすすめ・自分で網戸を張り替えたい方
・なるべく価格を抑えたい方

ポリエステル

ポリプロピレンよりも網の線が太く、厚みがあります。

強度があるので犬や猫などのペットを飼っている家庭には適していますが、ポリプロピレンよりは値段が張ります。

メリット_ポリプロピレンより線が太く強度がある
デメリット・ポリプロピレンより価格が高い
こんな人におすすめ・猫が引っ掻いたくらいでは簡単に破れない、強度のある網を探している方

SEIKIのローリング網戸はポリエステル製です。
ワンタッチで網戸を自動的に巻き取り収納してくれるため、スムーズに網戸を開閉できます。

グラスファイバー

ガラス玉のような原材料を熱で溶かして引っ張りながら繊維状にし、塩化ビニールで被覆した素材です。熱に強いだけでなく、ほつれない、網目の穴が広がりません。

ポリプロピレンに比べて値段がはる、流通量が少ないためにメッシュ数やサイズの選択肢が少ないことがデメリットです。

メリット・タバコの火でも穴が開きにくいほど熱に強く耐久性にも優れる
デメリット・価格が高い
こんな人におすすめ・キッチン周りや日差しの強い場所の窓に設置予定の方

ステンレス

とても丈夫で耐久性があります。汚れもつきにくいため、お手入れも楽になります。

網が硬いためDIYでの張り替えには向きませんが、一度張り替えれば、15〜20年は持つため定期的に張り替える必要がありません。

メリット・強度と耐久性に非常に優れる
・汚れがつきにくく錆びにくい
・簡単には破れないため、防犯目的の使用もおすすめ
デメリット・4つの素材の中では価格が一番高い
こんな人におすすめ・多少値は張っても、10年〜20年にわたり長く使い続けたい方
・ペットや防犯目的の観点から丈夫な網戸を探している方。

4)お悩み解消!特別な用途に特化した網戸のご紹介

網に便利な機能がプラスされたタイプもあります。ここでは特殊加工を施した網戸をご紹介します。

①虫対策|ダイオ化成

虫の嫌がる薬剤を練りこみ、虫を寄せ付けない効果が数年持続するネットが販売されています。
絶対に虫を室内に侵入させたくない方におすすめです。細かいメッシュ(網目)のものを選べば、さらなる効果が期待できます。

網戸から虫が入ってくる場合、「網戸の隙間」が原因の可能性もあります。網戸に隙間ができる原因と対策についてまとめている記事があるので、気になる方はぜひご覧ください。

網戸の隙間

②ペット対策|ペットディフェンス

犬や猫などペットが引っ掻いて破ってしまうのを防ぐため、樹脂コーティングを施した丈夫な網戸も流通しています。
簡単には破くことができない高強度仕様のため、網戸の枠に鍵付きのものを選べば高い防犯性も期待できます。

「飼っている猫が網戸を破ってしまう」というお悩みをお持ちの方へ、網をペットディフェンスに交換する方法以外にも解決策があります。

猫が網戸を破るときの対策法をまとめた記事がありますので、あわせてご覧ください。

猫が網戸を破る

③花粉対策|花粉防止静電網

静電気で花粉を吸着または弾くことができる網もあります。スギやヒノキをほぼ完璧に防ぐことができるため、花粉に悩まされている方にはおすすめです。

高機能な網戸シートの費用相場

網戸は、性能にこだわらなければ100円ショップでも購入できます。

しかし、網戸シートは種類によって期待できる効果がさまざまです。

網戸の色はどれがいいか、破れにくい素材か、花粉や虫の侵入をどれだけ防いでくれるのか、家の中は見えづらいタイプか。
自分が重視したい機能と予算から網戸シートを選ぶのがおすすめです。

以下は、ホームセンター「カインズ」「コーナン」「ビバホーム」のWEBショップで販売している約91cm×2m(約1枚分)の網戸シートの税込価格です。(※2023年6月現在)

網の機能・特徴 カインズ コーナン ビバホーム
防虫ネット
→24メッシュ
448円 382円 なし
虫の嫌がる網
→虫を遠ざける薬剤を使用
1080円 1,097円 1,078円
マジックネット
→外から見えづらい
なし 1,408円 1,480円
ペットディフェンス
→ひっかきに強い
なし 2,508円 2,728円

出典:機能・サイズも豊富|カインズの網戸網戸張り替えネット 虫を通しにくい 26メッシュ グレー 幅91cm×長さ2m|カインズ網戸張り替えネット 網戸から虫退散 22×20メッシュ ブラック 幅91cm×長さ2m|カインズ網戸張替部材|コーナンeショップ網戸付属品|ビバホーム網戸付属品|ビバホーム網戸付属品|ビバホーム網戸付属品|ビバホーム


5)網戸張り替えのプロが教える人気の網戸3選

「網戸の種類が豊富にあることはわかったけど、どれに張り替えるべきか悩んでいる」という方に向けて、網戸張り替えのプロがおすすめする網戸を3つ紹介します。

①スーパーマジックネット

事業者

鈴木さん

スーパーマジックネットはお客様からの要望が多くなってきている、人気の網戸です。

網戸の内側は黒色で外を見通しやすく、外側は銀色で光が乱反射するため室内が見えづらくなっています。

マンションの高層階に住んでいる方、「外の景色はすっきり見たいが、周辺のマンションからこちらの部屋は見られたくない」という方からの要望が増えています。

②ペットディフェンス

事業者

鈴木さん

ペットを飼っているご家庭には、やはりペットディフェンスがおすすめです。ポリエステル素材なので、猫が引っ掻いても破れにくいです。

うちでも猫を飼っていますが、まったく破れないですね。

メーカーは猫だけでなく犬にも有効だと謳っていますが、犬の爪は猫よりも大きいですし、引っ掻くよりも押してしまうことが多いと思うので、ほぼ猫用だと個人的には感じています。

③エクシード(グラスファイバー製)

事業者

鈴木さん

防火対策のグラスファイバー製の網も人気が高まっています。例えば、キッチンの小窓に網戸が付いていて、万が一の火災に備えたいという場合におすすめです。

普通の網よりは丈夫なので、その点でも評価の高い網かなと思います。

網戸張り替えのプロが、網戸の種類や人気の商品について詳しく紹介している動画もあります。気になる方は、ぜひチェックしてみてください。

▼網戸の種類についてコメントをくださったのは……

山口さんの写真
事業者: 家事代行ーお助けライフサポート店長 山口氏
満点の口コミ評価は約800件。「作業の説明が丁寧だった」「レールの調整までしてもらった」など丁寧かつ親切な対応が支持されている。網戸は現地で張り替え。

鈴木さんの写真
事業者:便利屋TKO店長 鈴木氏
2022年のくらしのマーケットアワードで入賞した人気店舗。満点の口コミ評価は1,600件超え。網戸張り替えの手際の良さと丁寧な接客で人気を集めている。

くらしのマーケットは、暮らしに関わるサービスを安心して取引できるマーケットプレイスです。事業者の口コミや料金を比較し、オンラインで簡単に予約ができます。

頼みたいカテゴリがある

ハウスクリーニング・不用品回収・引越し・出張カメラマン・庭木剪定・アンテナ工事・家具の組み立てなど、幅広いカテゴリがあります。あなたの「これプロに頼みたい」がきっと見つかるはず。

はじめての方へ

比較が簡単だから選びやすい

各事業者は一覧で同じ作業内容の料金を表示しているため、料金比較が簡単です。
さらに実際に利用した方の口コミを見てプロに依頼することができます。口コミ評価や量はもちろん、口コミの内容をチェックすると、予約から当日までのやりとりや対応もイメージしやすくなります。

万が一の保証もしっかり

自宅で作業を行う出張・訪問サービスは不安に思う方もいるかもしれません。
くらしのマーケットは、厳正な出店審査や最高1億円の損害賠償補償制度など、安心してご利用いただくための仕組みがあります。万が一のときにしっかり対応します。

くらしのマーケットの安心・安全

サービスカテゴリ一覧はこちら

※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません