ウレタン防水 10平米 | ¥45,000〜¥88,000 |
---|---|
FRP防水 10平米 | ¥40,000〜¥97,000 |
アスファルト防水 10平米 | ¥60,000〜¥100,000 |
シート防水 10平米 | ¥35,000〜¥93,000 |
5.00
(43)
¥40,000
4.88
(289)
¥55,000
4.88
(9)
¥45,000
4.85
(7)
¥38,000
4.92
(384)
¥60,000
5.00
(1)
¥45,000
4.75
(4)
¥45,000
¥55,000
5.00
(2)
¥45,000
5.00
(1)
¥45,000
5.00
(23)
¥45,000
5.00
(21)
¥77,000
¥100,000
¥45,000
4.83
(55)
¥66,000
5.00
(1)
¥150,000
4.87
(8)
¥145,000
5.00
(1)
¥65,000
5.00
(2)
¥180,000
¥100,000
5.00
(2)
¥150,000
¥150,000
4.59
(5)
¥85,000
4.88
(17)
¥45,000
5.00
(12)
¥50,000
4.94
(101)
¥45,000
5.00
(7)
¥55,000
5.00
(1)
¥45,000
5.00
(2)
¥55,000
4.57
(40)
¥25,000
¥45,000
4.94
(59)
¥100,000
5.00
(4)
¥38,000
4.72
(11)
¥80,000
4.83
(6)
¥45,000
5.00
(4)
¥150,000
4.86
(161)
¥60,000
5.00
(1)
¥45,000
3.66
(3)
¥45,000
5.00
(1)
¥45,000
5.00
(1)
¥100,000
5.00
(1)
¥8,000
4.00
(8)
¥6,800
4.80
(36)
¥45,000
¥45,000
¥45,000
¥45,000
¥45,000
¥20,000
¥50,000
屋上・ベランダ防水工事の口コミの平均点と累計数
2023年3月時点
匿名さん
2022年11月
屋上・ベランダ防水工事
5
結論としては、 プロの仕事に大満足。仕上がりに感動。 橋本様に依頼して本当によかったです。 せっかくなので、他の方が依頼する上で気になるであろう点をまとめていこうかと。 ■どんな状態での依頼? 実家の屋上が雨漏りし依頼をしました。 前回の防水工事から2ー30年くらい放置。 既存の防水層は、剥がれたり、割れたり、膨らんでたりと中々に惨状だったかと思います。 ■対応内容は? 既存の防水層を剥がし、通気緩衝工法と呼ばれる防水手法をその上から行って頂きました。 正直「こんなボロボロの状態でなんとかなるのかな?」と思ってましたが、 この既存の防水層を剥がす。現場で言うところのケレン清掃と呼ばれる作業が初日に行われました。 これが「え、こんな綺麗に剥がせるの!?」と感動するレベルで剥がし取って頂き、 素人目からみても「あ、これだけ下が綺麗になれば、後は上から防水加工すれば良いんだな。」と初日で安心感を覚えることができました。 (勿論、その上の防水工事の仕上がりも大変綺麗で感動ものです。) ■見積りに関して 我が家の場合。上述の通りかなりの惨状、 そして、私自身防水に関しての知識や、何をして良いかわからない状況の中、 様々な対応方法を検討・提案いただきました。 またその中でそれぞれ、 どのような対応なのか?どう言うメリット、デメリットがあるのか、どれくらいの金額感なのか、どうしてそれくらいのかかるのか。 と言ったことを事細かに説明してくださるので、自分で納得して判を押すことができます。 ■日程・金額 計、5日間。金額は明記しませんが片手ごえぐらいでしょうか。 ■その他 大変真摯で優しい方です。 また、実家の工事ということもあり、私自身は工事に立ち会えませんでしたが毎日詳細な作業レポートを写真付きで送っていただけるので安心して経過を見守ることができました。 総じて、また屋上で問題あったらバイネームで橋本さんにご依頼させて頂きたいと思える。そんな方、対応でした。 本当にありがとうございました。
ynさん
2022年7月
屋上・ベランダ防水工事
5
FRP防水トップコートを依頼しました。すぐに返事を頂き日にちも決まったのですが、あいにくの雨続きで何度も延期になり、その都度連絡を頂き、きめ細かいフォローを していただきました。 気になっていた所があり、事前メールで部分補修トップコートで依頼したのですが、当日現状をみて頂き、トップコートだけで大丈夫ですよと言われ、良心的で誠実なお人柄に大変好感が持てました。(剥がれていた部分はきれいに直してもらいました) 作業を進める中、ウレタン防水ではないかと言われ、昔のベランダリフォームの資料を確認したらウレタン防水でした。急遽ウレタン防水トップコートに変更してもらいました。 さすがプロ、専門業者にお願いして本当に良かったです。 遠方にもかかわらず朝早くから来て頂き、迅速丁寧に1日で仕上げてもらいました。 本当にありがとうございました。
たきさん
2023年3月
屋上・ベランダ防水工事
5
かなり酷い状態のルーフバルコニーで、防水も切れており、お手上げでしたが、思い切って依頼させて頂きました。 事前の相談から的確なアドバイスも頂け、実際の作業も安心してお願いする事が出来ました。 雨漏りもしていたのが、きちんと止まり、排水もしっかり出来ていました。 期待以上の仕上がりで本当に依頼させて頂き良かったです。
匿名さん
2023年2月
屋上・ベランダ防水工事
5
築16年も経ち、ベランダのメンテナンスに不安をもっていました。 事前に相談、見積もりして頂き、安心してお願いする事が出来ました。 施工後間もないため、今後の変化等不安のある所ですが、無償点検して頂ける様なのでフォローアップを期待しております。
匿名さん
2023年1月
屋上・ベランダ防水工事
5
年末にバルコニーの床剥がれがあることに気がつきました。 年末年始でどこの業者さんもお休みで、 雨漏りしたらどうしようかと不安になっていたところにくらしのマーケットを思いだし、検索したらトラスティさんを見つけすぐに連絡をしました。 年始にも関わらず、すぐに対応してくださり助かりました。 また何かあればお願いしたいです。
屋上・ベランダの防水工事をプロに依頼することができます。ベランダや屋上の防水は万全ですか?塗料を塗っただけではいくら分厚く塗ったとしても、経年劣化で保護能力はどんどん低下していく一方です。肝心の家に水がたくさん入ってくると、雨漏りを引き起こしたり老朽化を促進し、結果膨大な費用がかかってしまいます。そうなる前に防水工事をしっかりしておくのがおすすめです。
依頼したい防水方法に応じて金額が変わります。シート防水とは、ゴム・塩化ビニルなど、防水性のあるシートを重ねていく防水方法で、一般的な住宅の陸屋根や屋上向きのプランです。ウレタン防水とは、液状のウレタン樹脂の塗布を重ねることで防水膜を作る防水方法で、複雑な形状の施工ができる利点があります。FRP防水とは、ガラス繊維にポリエステル樹脂を含浸させた複合材料で防水層を作る方法で、一般的な住宅のバルコニーやベランダに向いています。アスファルト防水は、アスファルトをコーティングしたり含ませたシートを重ねていく防水方法で、大型ビルやマンションなどの広い屋上向きのプランです。適したプランをお申込みください。どれが適切なプランか分からない場合は、メッセージにて相談してみましょう。
屋上やベランダの防水工事を行うことで、雨漏りや水漏れを防ぐだけでなくおうちの寿命を延ばすことができます。防水機能は築年数が経つにつれ、どんどん失われていきます。築10年以上経っている物件に関しては、早めにメンテナンスを行い見直しをするのがおすすめです。4つのプランがあるので、それぞれの目的や予算に合わせて防水工事を行い、大切な建物を雨水から守りましょう。
くらしのマーケットに
出店しよう