頼んでよかった!をお約束 。ご先祖様にありがとうを込めて 『墓づくり』から『墓じまい』までお墓の専門店★お墓プランナー☆
★☆★年中無休で営業中★☆★
◆石材店のパートナー社として25年の豊富な経験を活かしお客様のご要望に応えます。
◇事前の綿密な連絡と丁寧なヒアリングで不安を解消します
◆対応地域外もお気軽にご相談ください。
◇ご先祖様への敬意を大切に、心を込めてお手伝いいたします。
◆最後まで責任を持って対応し、お客様に頼んでよかったと思ってもらえるような作業を徹底します。
基本料金(税込)
1平米あたり | ¥70,000 |
---|
オプション料金(税込)
お骨追加 | ¥10,000 / 体 |
---|---|
改葬許可の取得 申し込み | ¥30,000 |
店舗の口コミ
5.00
(口コミ5件)
2025年8月・匿名さん
お墓参り代行
2025年8月・匿名さん
お墓参り代行
2025年8月・匿名さん
お墓参り代行
2025年7月・ゲストユーザー
この口コミは当サイト以外のサービス利用によるものであり、実態と異なる可能性があります。
転勤があり、その後中々地元に戻れなく、お墓参りも行けなかったので、お墓の掃除をお願いしました。丁寧な作業で写真付きの報告書もいただき、お陰で心も落ち着きスッキリしました。その節はお世話になりました。またお願いしたいと思います。
2025年7月・ゲストユーザー
この口コミは当サイト以外のサービス利用によるものであり、実態と異なる可能性があります。
遠方でなかなか清掃へ行けなかったので助かりました。細かいところまで清掃していただきました。
墓じまい・改葬の口コミはまだありません。
【魂抜き供養について】
※作業予定日までに必ず完了をお願いいたします。
墓じまいを検討されている方の中には、「魂抜き」の供養について疑問を感じる方や、必要ないとお考えになる方もいらっしゃるかもしれません。しかし、魂抜きは、お墓の持つ意味合いや、後のトラブルを避けるためにも非常に重要な供養とされています。
なぜ「魂抜き」が必要なのか?
お墓は単なる石の建造物ではなく、故人の魂が宿る場所、あるいは故人と現世を繋ぐ大切な場所と考えられています。魂抜き(閉眼供養、お性根抜きとも呼ばれます)は、そのお墓に宿る故人の魂を抜き、石を「ただの物」に戻すための儀式です。
この供養を行わないままお墓を撤去したり、形を変えたりすることは、故人の魂を軽んじる行為と捉えられかねません。また、ご先祖様への感謝の気持ちを表す上でも、魂抜きは大切な区切りとなります。
さらに、魂抜きを行わないことで、ご親族や菩提寺との間で思わぬトラブルに発展するケースも少なくありません。特に、ご親族の中には魂抜きを重要視する方もいらっしゃいますので、後々の関係を円滑にするためにも、適切な供養を行うことを強くお勧めします。
魂抜きを含む墓じまいの手続き
魂抜きを含む墓じまいを進めるには、いくつか段階を踏む必要があります。
1. お寺にお墓がある場合
お寺にお墓がある場合、まずはそのお寺の住職に墓じまいを考えていることを相談しましょう。
住職との話し合い: 墓じまいの意向を伝え、魂抜きの供養をお願いする時期や、離壇料などについて話し合います。お寺によっては、檀家を離れることに際して取り決めがある場合もありますので、丁寧に話し合いを進めることが大切です。
改葬先の検討: 魂抜きを行った後のお骨の供養方法(永代供養、樹木葬、散骨など)を検討し、改葬先を決めます。
手続きの依頼: 住職に魂抜き(閉眼供養)を依頼し、供養を執り行ってもらいます。
2. お寺にお墓がない場合、または特定の宗派がない場合
特定の宗派のお寺に所属していない場合でも、魂抜きは可能です。
自身の宗派の確認: ご自身のご先祖様の宗派が分かれば、同宗派のお寺に魂抜きを依頼するのが一般的です。
寺院への依頼: 魂抜きをお願いできるお寺を探し、供養を依頼します。当社にご相談いただければ、適切な寺院をご紹介することも可能です。
3. 行政への改葬許可申請
お墓の引っ越し(改葬)には、行政への申請が必要です。
「改葬許可申請書」の入手: 現在お墓がある自治体から「改葬許可申請書」を入手します。
必要事項の記入と書類の添付: 申請書に必要事項を記入し、以下の書類を添付します。
受入証明書: 改葬先(新しい供養先)が発行する、お骨を受け入れることを証明する書類。
埋葬証明書または納骨証明書: 現在のお墓がある寺院や霊園が発行する、お骨が埋葬されていることを証明する書類。
申請者の本人確認書類
自治体への申請: 必要書類を揃えて、現在お墓がある自治体に提出します。
改葬許可証の交付: 審査が通れば、「改葬許可証」が交付されます。この許可証がないと、お骨の移動や墓地の工事は行えません。
最後に
魂抜きは、故人への最後の供養であり、残されたご家族が新たな一歩を踏み出すための大切な儀式でもあります。不明な点や不安な点がございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。墓じまいの専門家として、皆様のお気持ちに寄り添い、円滑な墓じまいをサポートさせていただきます。
改葬先の墓地・納骨堂はお客様が用意 / お骨2体までは追加料金なし / 作業内容の事前説明 / 墓石撤去 / 基礎撤去 / 重機使用の場合にはその費用 / 墓石処分 / 作業後の簡易清掃
このページにあるくらしのマーケットの予約ボタンをクリックしてネット予約をしてください。
予約確認
当社から予約確認の連絡をさせて頂きます。
作業
予約日時にご指定の場所へ伺い、作業いたします。
お支払い
よくある質問と答えの支払方法に沿ってお振込ください。
◆作業箇所の荷物は事前に移動をお願いいたします。
◇ご予約後、作業日までにお墓の周辺の状況を写真等でお送りいただくようお願いすることがあります。
◆お墓までの通路が狭かったり傾斜地の場合は、重機による作業ができないため追加料金が発生することがあります。
◇お寺からの墓じまいの場合、お布施やお礼が別途必要となります。お布施やお礼はお寺や個々のお付き合いによって異なります。お客様ご自身でご用意ください。
◆魂抜き・閉眼供養や開眼魂入れ・納骨法要についてはお客様から住職にご依頼ください。※必要であればお寺側との交渉を代理する事も可能です。別途ご相談ください。
◇改葬先の墓地・納骨堂などはお客様でご用意、ご契約してください。
◆改葬を行う際は各市町村の改葬許可が必要となります。申請の代行をご希望される方はメニューより選択してください。
◇冬季期間は豪雪地域のご依頼はお断りする場合がございます。予めご了承ください。
追加料金がかかる場合がありますか?
当日の急な追加料金は発生しません。必ず、お客様の状況を事前におしらせください。
無料で駐車できる場所がない場合はどうしたらいいですか?
付近の有料パーキングを使用しますが、その場合のパーキング代は当社が負担します。
作業日の5日前まで | ・・・ | 予約金額の0% |
---|---|---|
作業日の2〜4日前 | ・・・ | 予約金額の25% |
作業日の前日 | ・・・ | 予約金額の50% |
作業日当日 | ・・・ | 予約金額の100% |
※作業日確定から48時間以内であれば、何日前でもキャンセル料は頂きません。
★☆★お墓専門店★☆★ ◎25年の実績 まかせて安心 頼んで良かった!をお約束
<東北>
宮城県
福島県
<関東>
茨城県
栃木県
2025年7月30日
皆様、こんにちは。 7月も後半に入り、まもなく8月です。連日の猛暑が続いております。ニュースでは今年一番の暑さが予報され...
2025年7月29日
墓じまいを検討されている方の中には、「魂抜き」の供養について疑問を感じる方や、必要ないとお考えになる方もいらっしゃるかもし...
2025年7月29日
え?!お墓に穴が?!衝撃の真実と知られざるお墓の劣化メカニズム 皆さん、お墓参りに行ったとき、お墓の石がなんだかボコボコ...
2025年7月29日
当店のお墓参り代行サービスでは、標準作業に「お花のお供え」が含まれております。 しかし、お客様からは「なかなかお参りに行け...
2025年7月29日
お墓参りに行くと、大切なご先祖様を見守ってくださるお地蔵様。 「もっと綺麗にしてあげたい!」そんな温かいお気持ちから、お地蔵...