南無阿弥陀仏に包まれる浄土真宗本願寺派のお寺で、納骨、お墓じまい後・お墓の無い方の永代供養もいたします。ご安心下さい。
お墓の無い方や、お墓じまいの後のお骨を、墓苑ではなくお寺(宗教法人浄土真宗のお寺)にて、しっかり管理いたしますのでご安心ください。本堂の須弥壇(ご本尊)裏でお骨をお預かりする納骨棚で管理いたします。この納骨棚では、原則として33回忌までお預かりし、以後はお寺の合祀墓地に移します。お預かりしている間、本堂を利用して法事を勤めることも可能です。個別での個別納骨、もしくは合葬での合葬納骨かを選べます。
基本料金(税込)
| 1平米あたり | ¥100,000 |
|---|
オプション料金(税込)
| お骨追加 | ¥60,000 / 体 |
|---|
店舗の口コミ
4.95
(口コミ23件)
2025年3月・匿名さん
出張お坊さん
2025年2月・ゲストユーザー
この口コミは当サイト以外のサービス利用によるものであり、実態と異なる可能性があります。
今回、回忌法要をお願いしました。丁寧にお経をあげてくださり、心が落ち着くひとときを過ごすことができました。特に、子どもたちも静かにお経を聞いており、その姿を見て、家族全員で大切な時間を共有できたことに感動しました。 コロナの影響で親族が集まる機会が少なくなっていた中、この法要がきっかけで、またこうした儀式を大切にしていきたいと思わせてくれました。お坊さんの穏やかな雰囲気と、心を込めたお経に、これからのお盆や法要もぜひお願いしたいと感じました。 これからも大切な儀式を任せたいと思えるお坊さんに出会えて本当に良かったです。
2025年2月・ゲストユーザー
この口コミは当サイト以外のサービス利用によるものであり、実態と異なる可能性があります。
代行墓掃除サービスを利用しました。お坊さんに掃除をしていただくだけでなく、心を込めて墓前供養までしてくださる点にとても感動しました。 遠方に引っ越してからお墓に足を運ぶことが難しく、また体力的にも難しい状況でした。そんな中で、お墓も綺麗になり、さらに心が込もったお経を読んでいただけたことで、長年の心残りも解消され、スッキリとした気持ちになりました。このようなサービスに出会えて、本当に良かったと思っています。感謝の気持ちでいっぱいです。 また来年もお願いしたいと思います!ありがとうございました!
2025年8月・匿名さん
出張お坊さん
2025年8月・匿名さん
出張お坊さん
墓じまい・改葬の口コミはまだありません。
宗派不問で永代供養(永代納骨)を管理いたします
お寺(宗教法人浄土真宗のお寺)にて永代供養をいたします。本堂内陣の須弥壇(ご本尊)の背面を利用して、お骨をお預かりする納骨棚がありますのでしっかりと管理いたします。この納骨棚では、原則として33回忌までお預かりし、以後はお寺の合祀墓地に移します。お預かりしている間、本堂を利用して法事を勤めることももちろん可能ですのでいつでもお声がけください。
個人の墓地を持たない方や、墓じまいをされた方や墓地の相続に不安のある方におすすめします。
「永代供養」とは、寺院や霊園が個人や家族に代わって、故人の遺骨を永続的に管理し供養を行うことを指しますが、この概念は、時代の変化と共に多くの人々に受け入れられています。特に、「お墓を継ぐ人がいない」「子供や孫に負担をかけたくない」または「遠方から遺骨を移したい」といった様々な事情を持つ方々にとって、永代供養は安心できる選択肢となっています。
永代供養の特徴は、期限を設けずにいつまでも故人を弔い続けることです。
これにより、子供や家族へのお墓の継承を前提としないため、身寄りのない方や後継ぎのいない方の供養手段として長らく用いられてきました。
最近では、お墓の維持にかかる費用や労力を考慮し、自ら永代供養を選ぶ人も増えています。
永代供養は、現代の多様なライフスタイルや家族構成、宗教観に合わせて、故人を供養する新しい方法として注目されています。
墓じまいをして新たな場所に遺骨を移すことも可能であり、多くの人々にとって心の安らぎとなっています。
小骨壺での納骨になります。
・2.5寸~5寸以下の骨壺を使用して下さい
・1霊につき1壺のみ
※合葬納骨は、複数の方の遺骨を一緒に納める供養方法になります。そのため、個別に骨壺で
管理するのではなく、すべての遺骨が一緒に納骨されます
個別納骨か合葬納骨を選べます。
新規個別納骨1霊様 50,000円~100,000円
新規合葬納骨1霊様 60,000円
ご家族様内での追加個別納骨1霊 40,000円~90,000円
ご家族様内での追加合葬納骨1霊 55,000円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*納骨後にお寺で納骨法要をしたい方は法要いたします。別法になります。ご了承ください
改葬先の墓地・納骨堂はお客様が用意 / お骨2体までは追加料金なし / 作業内容の事前説明 / 墓石撤去 / 基礎撤去 / 重機使用の場合にはその費用 / 墓石処分 / 作業後の簡易清掃
このページにあるくらしのマーケットの予約ボタンをクリックして ネット予約をしてください。
予約確認
私からメッセージにて予約確認の連絡をさせて頂きます。
内容確認
メッセージにて内容等、詳しく聞かせください。
当日
来寺または受け取りの予約日時に指定場所へお伺いし、お骨をお預かりいたします
お支払い
予約入力日時の手順に従い、クレジットカードもしくは当日、現金にてお願いいたします。
★ご予約後、お寺までお骨を持って来ていただける場合は追加料金は発生いたしません。
★こちらがお客様のところまでお骨を取りに行く場合は、お車代が発生いたしますのでご了承ください。
★魂抜き・閉眼供養や開眼魂入れ・納骨法要については別法のお布施が発生いたしますのでご了承ください
★墓じまいを進める前に、親族の同意を得ることが最も重要です。
★自治体の規定の確認。手続きは自治体によって異なるため、事前に確認が必要です。
★墓地管理者との連携。墓地管理者との良好な関係を保つために、事前に相談情報共有を心がけましょう。
*納骨には「火葬許可証」又は「火葬済証明書」、「分骨証明書」いずれかの証明書(原本)が必要です。コピーでは納骨できません。
★交通費実費をお心づけとしてさせていただいてます
追加料金がかかる場合がありますか?
お骨をこちらが取りに行く場合は、別法お車代が発生いたしますのでご了承ください
ご遺骨の取り出し後、墓石を撤去し、墓地を更地に戻して管理者に返還まで、できますか?
ご遺骨の取り出し、墓石の撤去・解体工事は、墓石の解体工事を担当する石材店に依頼するのが通例です。墓石だけでなくお墓の基礎(土台)も解体し、更地に戻してから墓地管理者に返還しますので、石材店か墓地管理者にご相談ください
お墓の解体作業前の閉眼供養はしていただけますか?
はい。法要のお布施が別法発生いたしますが、法要とセットで永代供養をしたほうが良いと思います。
| 作業日の5日前まで | ・・・ | 予約金額の0% |
|---|---|---|
| 作業日の2〜4日前 | ・・・ | 予約金額の25% |
| 作業日の前日 | ・・・ | 予約金額の50% |
| 作業日当日 | ・・・ | 予約金額の100% |
※作業日確定から48時間以内であれば、何日前でもキャンセル料は頂きません。
▼大阪(京都・奈良・兵庫・滋賀)関西全域▼お寺とお付き合いのない方、急な仏事の方お気軽にご相談ください
<近畿>
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県