一緒に働きませんか?
採用情報はこちら
アプリをダウンロード
QRコード
X くらしのマーケット【公式】 Instagram くらしのマーケット【公式】 YouTube くらしのマーケット大学 Threads くらしのマーケット【公式】 TikTok くらしのマーケット【公式】
秋得!総額1億円以上還元キャンペーン 対象カテゴリをおトクに予約

メニュー

壁紙補修のシールやキットの使い方教えて!

2024.1.22 更新

めくれた壁紙 壁紙・クロスリフォームのプロを無料で比較する

どんな傷ができているか??

壁に傷ができるといっても、それがどんな傷なのかによって補修方法や使う材料も異なります。
できれば元のように、補修部分が目立たなくなるように上手になおすには、
その傷を見極めることが大事です。

画鋲やピンによる小さな穴

壁に写真や絵やカレンダーを飾ったりと 手軽に使える画鋲ですが、その穴は気になるもの。
特に賃貸住宅にお住まいの方は、退去時には小さな穴の補修費用まで考えると頭が痛いものです。

画鋲の穴を補修するには?

ホームセンターなどで簡単に手に入るのが、ちょっとした穴を埋めるためのパテのような素材です。
壁紙の色に合わせて、アイボリーやホワイトや、
ライトベージュなどのカラーバリエーションがあって便利です。
これを使えば、穴を埋めて乾かすだけで補修が簡単にできます。

そのほかにもこんな方法も!

画鋲の穴を補修するには、わざわざキットを探して購入しなくても、
家にあるもので代用する方法もあります。
使うものはボンドとティッシュペーパー、竹串です。
穴にボンドを詰めて、細く切ってこよりにしたティッシュペーパーを竹串で詰めていく、という簡単な方法です。
ただし、この方法が使えるのは壁の色が白い場合に限ります。

壁紙のめくれ

壁紙は壁面に貼ってあるものなので、そのつなぎ目があります。
新築からしばらく時間がたって、つなぎ目からはがれてきたという経験をお持ちの方も多いでしょう。
壁紙のめくれの原因は、湿気といわれています。
日本の多湿な気候では、しかたのないことですが、壁紙は湿気を吸うと、浮いたようになってしまうのも、これが原因です。

めくれの補修には

壁紙のはがれやめくれを手軽になおせるキットも売られています。
クロス用ボンド、ヘラ、ローラーが入っているのが一般的です。
これを使って、接着し、ローラーをかけることによって、めくれはすぐに補修可能です。

壁紙の破れ、ひっかけた傷

壁紙に小さな傷ができていまうこともあります。
はがしてしまったり、ということも多いです。
ペットが爪でひっかいてしまったり、家具や大きな荷物をぶつけてしまったり。
こういった傷は、ほうっておくと、さらなるはがれにつながってしまう恐れもあります。

小さな傷でも早めの対処を

壁紙の隙間やめくれは、隙間に汚れやホコリが入り込んだり、そこからさらに破いてしまったり、
壁紙に変な癖がつくと直しても浮き上がってしまうので、
見つけたらすぐに補修したほうがよいのです。

小さな傷の補修はコーキング剤をつかう

小さい破れやめくれをコーキング剤で埋めて目立たなくする方法があります。
必要な材料は、
ローラー、壁紙用ボンド、きれいな雑巾、コーキング剤です。

一番手軽でおすすめなのはシール

色々は補修方法をご紹介しましたが、それなりに手間がかかってしまうのです。
面倒くさい!という方には、クロスに貼り付けるシールが手軽でおすすめです。
いろんなメーカーから、色や模様もさまざまなものが売られていますので、自分の壁紙に合うシールを見つけられれば、貼り付けておしまいです。

まとめ

生活をしていると、家の中の壁紙でも傷がついてしまうのはしかたないものです。
小さな傷やはがれが広範囲に広がらないうちに、自分で手軽に補修しましょう。
もしも、大きな傷や穴があいてしまった場合は、手を出さずに、プロにお願いしたほうがきれいに補修できる場合もありますので見極めが大切です!

くらしのマーケットでは壁紙補修のプロを明確な料金表と口コミで比較し、予約することができます。
壁紙・クロスのリフォームサービスのよくある質問
Q張替えと塗替えって何が違うんですか?
A壁紙・クロスのリフォームには「張替え」と「塗替え」の2種類があります。
【張替え】は古い壁紙を剥がし、新しい壁紙に張替える方法です。
【塗替え】は既存の壁紙の上に塗料を塗り、汚れを隠したり壁の色を変える方法です。

Q壁紙の寿命はどのくらいですか?
A壁紙の寿命・張替えの目安は10年程です。
汚れやカビ、破れなどが気になりだしたら壁紙のリフォームのタイミングです。

Q予約前に事業者と連絡を取る方法が知りたいです。
A店舗のページ内にある【このサービスに質問する】ボタンからメッセージを送信すると、直接事業者へ連絡することができます。
メッセージの送信にはくらしのマーケットの会員登録が必要です。

Q予約方法が知りたいです。
Aくらしのマーケットはオンラインで予約できます。
①依頼したい店舗の詳細ページを開き「予約日時を入力する」をクリック
②必要事項を入力し「確認画面に進む」をクリック
③内容を確認し予約リクエスト(仮予約)に進む ※会員登録がお済みでない方は会員登録が必要です
④ログイン後、予約リクエストに進むをクリックし、予約リクエストが完了
⑤店舗が作業日時を確定させると予約成立です。

壁紙・クロスのリフォームを予約する

くらしのマーケットは、暮らしに関わるサービスを安心して取引できるマーケットプレイスです。事業者の口コミや料金を比較し、オンラインで簡単に予約ができます。

頼みたいカテゴリがある

ハウスクリーニング・不用品回収・引越し・出張カメラマン・庭木剪定・アンテナ工事・家具の組み立てなど、幅広いカテゴリがあります。あなたの「これプロに頼みたい」がきっと見つかるはず。

はじめての方へ

比較が簡単だから選びやすい

各事業者は一覧で同じ作業内容の料金を表示しているため、料金比較が簡単です。
さらに実際に利用した方の口コミを見てプロに依頼することができます。口コミ評価や量はもちろん、口コミの内容をチェックすると、予約から当日までのやりとりや対応もイメージしやすくなります。

万が一の保証もしっかり

自宅で作業を行う出張・訪問サービスは不安に思う方もいるかもしれません。
くらしのマーケットは、厳正な出店審査や最高1億円の損害賠償補償制度など、安心してご利用いただくための仕組みがあります。万が一のときにしっかり対応します。

くらしのマーケットの安心・安全

サービスカテゴリ一覧はこちら

※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません

壁紙・クロスのリフォームをプロに依頼するといくら?