1台 | ¥13,500〜¥17,000 |
---|
4.95
(395)
¥13,000
4.92
(421)
¥13,000
4.86
(2,110)
¥12,100
4.99
(250)
¥13,000
4.68
(873)
¥14,300
4.95
(170)
¥16,000
4.79
(731)
¥12,000
4.89
(340)
¥16,000
¥12,100
4.72
(22)
¥21,000
4.76
(1,324)
¥12,500
4.66
(427)
¥14,000
4.94
(159)
¥13,000
4.91
(147)
¥13,500
4.78
(647)
¥10,900
4.87
(39)
¥10,500
4.86
(98)
¥13,200
4.86
(168)
¥16,000
4.90
(406)
¥12,100
5.00
(1)
¥18,000
4.69
(79)
¥15,000
4.85
(396)
¥10,000
1.00
(1)
¥22,000
4.26
(183)
¥13,000
4.93
(16)
¥14,000
5.00
(2)
¥13,000
¥16,000
大阪府八尾市のエアコン取り付けの口コミの平均点と累計数
2023年2月時点
匿名さん
2023年1月
エアコン取り付け
5
夏と冬の2回で4台の設置をお願いしました。 スリーブ入れと気密処理(ウレタンスプレー)もお願いして、それぞれ追加料金も掛かりますが、気密だけでなく結露予防の知識もあり、大変丁寧なご対応と作業で安心してお任せする事が出来ました。 他の部屋のエアコンやその他の質問・ご相談にものって頂けて良かったです。 また何かあればお願いすると思います。
ananさん
2022年6月
エアコン取り付け
5
室内機がrisoraのブラウンで壁紙も暗色であった事もあり、室内化粧カバーも同色ブラウンをと熱望していたのですが、既製品には存在しないとの事で半ば諦めかけておりました。 ただ、そこで唯一モリバヤシ電気様にて室外用化粧カバーを加工流用すれば可能かもしれないとご提案いただき、入念な打ち合わせの末に施工いただきました。 結果はrisoraと同色で統一感の取れた理想通りの大変素敵な仕上がりとなり感激です。 繁忙期にも関わらず、いろいろな我儘をお聞きいただきありがとうございました。一ヶ月以上待った甲斐がありました。通常のオプション費用内(よりむしろ安い・・?)でご対応いただくのが心苦しいほどでした。満足度は★10ですがシステム上5が上限のようでしたので★5付けさせていただきます。 猫が緊張で?粗相までしてしまったようで・・・その節は申し訳ございませんでした。
匿名さん
2022年12月
エアコン取り付け
5
エアコン3台の取り付けをお願いしました。チャットでこちらが質問したことに迅速にお答えくださり、工事前から非常に好印象でした。当日は時間通りに来ていただき、室外機の置き方や配管の処理等、必ずこちらの希望を聞いてからその通りに施工してくださり、3台とも綺麗に仕上げていただきました。次からもここに頼めば間違いないなと思える業者さんでした。ありがとうございました。
匿名さん
2022年9月
エアコン取り付け
5
ドレンホースの延長4メートルまで工事費込み、高所作業費は無しと、3社ほど相見積もりした中で一番安かったのでお願いしました。 若い男性お二人が来てくれましたが、愛想も良く作業もスムーズで、仕上がりも良く大満足です。 また室外機の場所、エアコンの取り付け位置や仕上がりがどのようになるか、こちらはどうしたいかなど、その都度細かく確認して頂き、こだわりが強く細かい性格の私にとってとても有り難かったです。 ありがとうございました。機会がありましたらまたぜひお願いしたいです。
匿名さん
2022年12月
エアコン取り付け
5
リフォーム工事の影響でご迷惑をお掛けしたにもかかわらず、出来る作業から、手際良く進めていただきました。3人できていただいたのですが、皆さん人柄も良い方で、安心して工事をお願いできました。また自宅の電気で困ったことがあれば、港通信さんにお願いしたいと思いました。
エアコンの室内機と室外機の設置、配管・電線類の取り付け、アース接続、真空引き(エアパージ)作業など、複雑な電気工事の工程を含んだエアコン取り付け作業をまるごとプロが行ってくれるサービスです。エアコンの取り付け箇所に古いエアコンがある場合は、エアコン取り外し作業や不要なエアコンの回収もあわせて依頼しましょう。
エアコン設置の標準的な工事内容には、配管類の長さや室外機の設置方法などの規定があります。エアコン本体と室外機の設置箇所が4m以上離れている場合、配管類を通す穴を開ける壁の素材が木造やモルタルではなくコンクリートやタイルの場合、エアコンの電力に応じた専用コンセントが近くにない場合などは、料金や作業時間に大幅な違いが出る可能性があるので、事前によく確認しましょう。また、室外機を地面やベランダに床置きするのではなく、屋根の上に置いたり壁に取り付けたり、二段重ねて置いたりする場合も業者に伝えて追加料金を確認しておきましょう。
エアコンの取り付けは、電気工事士の資格が必要な電気工事が伴うことが多く、コンセントの増設や移動、内部接続線の固定など、見様見真似で行うと漏電や感電の恐れが出てきます。DIYで取り付けをする記事や動画がありますが、こうしたリスクを考えるとエアコンの取り付けはプロに依頼することで安全に取り付けることができます。また、基本的に配管やドレンホース、電線はテープ巻き仕上げとなり、自分ではなかなかきれいに巻けないこともしばしばあります。さらに耐久性や見た目をよくする化粧カバーの取り付けも依頼することができるのでおすすめです。
くらしのマーケットに
出店しよう