10年乗り続けた中古車が無臭に!車内清掃の現場で見たプロのこだわり

2024.6.27 更新

画像のテキスト

\ 初めての人は試す価値あり! /

くらしのマーケットで車内清掃(車内クリーニング)の料金をチェック

1)出張の車内清掃とは?プロに任せる3つのメリット

画像の説明

お掃除のプロがお客様の指定する場所まで出張し、自動車の内部をクリーニングする「車内清掃(車内クリーニング)」。

400種類の暮らしに関わるサービスを安心して取り引きできるくらしのマーケットでは、車内清掃のプロも多数出店しています。

車内は自分でもお手入れが可能ですが、掃除をプロに任せるとどのようなメリットがあるのでしょうか? 大きく3つのポイントを紹介します。

①素人には真似できない!徹底的な清掃

シートに染みついたシミ、蓄積されたほこりっぽい臭い。

車内がどれだけ汚れていても、「普段のお手入れでは掃除機をかけて、全体を軽く拭き掃除するだけが限界…」という方も多いはずです。

車内清掃のプロなら専門的な技術をもとに、高品質な洗剤や道具を使った徹底的な清掃が可能です。

シートの隙間、エアコンの吹き出し口、ダッシュボードなどの普段のお手入れではサボりがちな細かい部分まで、きれいにしてくれます。

また、「子どもやペットが車でお漏らしをしてしまった」「アクシデントで吐いてしまった」など、自分では対処がわからない汚れも、経験豊富なプロなら安心して掃除を任せられます。

②時間と労力を節約できる

車内を自分で徹底的に掃除するとなれば、軽自動車でも1〜2時間はかかります。

専用の洗剤や道具を揃える手間もかかるため、それが億劫で掃除の手がつけられないという方も多いでしょう。

プロに車内清掃を頼めば、車をきれいにしてもらっている間は自由に過ごせます
家事や仕事、趣味などの貴重な活動に時間を充てられるため、タイムパフォーマンス重視の方にはぴったりです。

③車の価値の維持につながる

将来的に車を売る予定があれば、査定に出す前にプロに車内清掃を頼むことで、買取価格の減額(減点ポイント)を防げる可能性があります

家族や友人に車を譲ることになったときも、車内清掃をプロに頼めば、渡す側・受け取る側のお互いが気持ちよく過ごせることでしょう。

くらしのマーケットで車内清掃(車内クリーニング)の料金をチェック

2)車内清掃の現場に密着|モニターも驚いたプロのこだわり

「車内清掃をプロに頼みたい気持ちはあるが、どのように対応してくれるのかイメージがわかない」という方もいるのではないでしょうか。

そこで今回、モニターの柏本さん、ライトアームの川邉店長に協力していただき、車内清掃の現場に密着!

作業の流れや、密着するなかで見えてきた「プロならではのこだわり」をお伝えします。

義母が10年近く乗っていた車を、娘が引き継ぐために車内清掃のモニターに応募。特にほこりっぽい特有の臭いが気になっている。

夫婦2人で車内清掃を担当。お客様のお悩みや汚れに応じた丁寧な清掃や、気さくで親切な人柄が多くのお客様に評価されている。

①丁寧な作業説明とヒアリング

当日、柏本さんに挨拶を済ませたあと、川邉店長が行ったのは書面を用いた作業内容や注意事項の説明です。

画像の説明
画像の説明

川邉店長

口頭説明だと、お客様自身も言われたことをすべて理解する負担がかかるほか、伝え漏れが起こるリスクもあります。
書面を用意すれば、お客様が時間のあるときに改めて読み直し、気になったことは質問してくださるので、お互いがより安心して作業を進められるんです。

作業の説明をしながら、清掃をする車の気になるポイントやお悩みのヒアリングも進めます。

今回清掃をするのは、柏本さんの義理のお母様が10年近く愛用していたという車。免許取得中の娘さんが受け継ぐことになり、「気持ちよく乗ってもらえるように」と車内清掃のモニターに応募したと言います。

柏本さんいわく、「お手入れの頻度も高くなく、中古車として購入したこともあり、ほこりっぽい特有の臭いが気になる」とのこと。

画像の説明

ひと通りのヒアリングを終え、「基本の作業を終えて、なお気になる汚れや臭いがあれば改めてオプションのご提案もしますね」と川邉店長。

「臭いや汚れは改善されるだろうか」「追加料金は発生しないだろうか」というお客様の不安ごとに寄り添った対応が印象的でした。

②汚れやお悩みに適した洗浄液を使用

川邉店長の店舗では、基本的に「アルカリイオン電解水」を使って洗浄をします。

画像の説明

自然の綺麗な水を純水まで浄化してから電解生成した水のため、人と環境に優しいのが特徴です。

画像の説明

川邉店長

界面活性剤や有害な化学物質を含まないため、洗浄後の製品は、抵抗力の弱い赤ちゃんからお年寄りの方まで安心して使っていただけます。

ただし、「子どもが車でおもらしをしてしまった」「アクシデントで吐いてしまった」など、菌の繁殖が気になる汚れの場合は、殺菌力の高い消毒剤を使用するとのこと。

お客様のニーズやお悩みに合わせて洗浄液を使い分ける点に、プロならではのこだわりを感じました。

③プロの清掃グッズをフル活用

モニターの柏本さんが驚いていたのは、清掃道具の豊富さです。

どんな清掃道具を活用していたのか、簡単に紹介します。

①ブロワー・掃除機

清掃作業の最初に使用していたのは、ブロワーと呼ばれる送風機です。

車内に溜まったホコリや塵などの汚れを、強力な風で吹き飛ばしていきます。

ブロワーでホコリが舞い上がる

さらに、ブロワーをかけ終わったあとに掃除機をかけるという徹底ぶり!細かなホコリやゴミを手際よく一掃していきます。

画像の説明

川邉店長

ブロワーと掃除機を使った作業が、車内清掃の作業で最も重要だと感じています。

ブロワーでホコリをかき出し、掃除機で吸うことで、以降の洗浄作業の効果がより発揮されます。

②高温スチームクリーナー

次に登場したのは「高温スチームクリーナー」です。

画像の説明

約100度になる高温のスチームを当てることにより、ダニ駆除や除菌、消臭だけでなく、布目に詰まった汚れやゴミを浮かび上がらせる効果があると言います。

それを証明するかのごとく、高温スチームを当てたヘッドレストから突如出現したのは大量の「髪の毛」。

画像の説明
画像の説明

川邉店長

こんな風に、髪の毛がシートの布目を通り抜けて中まで入り込むこともあるんです。ブロワーや掃除機だけでは取りきれない汚れも、高温のスチームを当てれば取り除ける可能性が高まります。

画像の説明

シートの布目に詰まっていた髪の毛を一本ずつ、ピンセットで除去する川邉店長。

真剣な様子を目の当たりにしたモニターの柏本さんは、「車内清掃でピンセットが出てくるとは思いませんでした」と驚きをあらわにしていました。

③リンサークリーナー

作業の終盤で登場したのは、「リンサークリーナー」です。

画像の説明

洗浄剤を撒きながら、同時に汚れを吸い取る優れもの。個人でのお手入れが難しいシートの汚れを落としていきます。

クリーナーをかけ終わったあとの水を見せてもらうと、見事に薄茶色に濁っていました。

画像の説明
画像の説明

川邉店長

表面に白っぽい泡が浮かんでいるのが見えますか? これはシートに染み込んでいた皮脂汚れです。

このような汚れが出なくなるまで、リンサークリーナーで掃除していきます。

土足で踏み込むために砂や土汚れが付きやすい「フロアマット」や「フロアカーペット」も洗浄すると、バケツには真っ黒の水が。

画像の説明

フロアマットは自分でもお手入れができますが、その下にあるフロアカーペットの洗浄はプロだからこそ任せられる部分。

洗浄後の水を捨てたあとのバケツ底には、蓄積されたフロアマット・フロアカーペットの汚れがドロっと溜まっていました。

画像の説明

④“4つの目”でわずかな汚れも見逃さない

作業を見守る中で印象的だったのは、川邉店長ご夫婦の「わずかな汚れも見落とすまい」とする姿勢です。

ご主人が掃除されたところを、川邉店長が追うように確認。この作業を何度か繰り返し、一人では見落としがちなポイントのケアも怠らないと話します。

画像の説明

川邉店長

当店の強みは、夫婦2人による分担作業です。作業効率が良いだけでなく、車内の様子をチェックする目が4つあるので、汚れの見落としも防げます。

この日も、洗浄後の車内をチェックする中で、汚れ落ちが不十分だった箇所を川邉店長が指摘し、ご主人がクリーナーを当て直すという見事な連携プレーが見られました。

加えて、スピーカーの溝やエアコンの吹き出し口など、普段のお手入れでは手が遠のきがちな細かい部分の汚れもしっかりと拭き取る徹底ぶり。

画像の説明 画像の説明

素人では見逃してしまうわずかな汚れも、一つずつ丁寧に対応していました。

⑤予約は1日1件まで|中途半端を許さない姿勢

作業は午前中に終わりましたが、この日の予約は「この作業1件のみです」と話す川邉店長。
その背景には、川邉店長ご夫婦の仕事に対するこだわりがありました。

画像の説明

川邉店長

作業予約は1日に1件までと決めています。車内の状況に応じて作業時間も変動する可能性がありますし、後ろに予定があると、私たちも焦って清掃をすることになります。

清掃を任せていただいたからには、中途半端に終わらせることだけはしたくないので。

その言葉どおり、最後まで丁寧に清掃し続けた川邉店長。

モニターの柏本さんが車内を確認する頃には、長年にわたって蓄積されたほこりっぽい汚れもなくなりシートの色味も一段階明るくなったような印象を受けました。

画像の説明 画像の説明 画像の説明 くらしのマーケットで車内清掃(車内クリーニング)の料金をチェック

4)車内清掃をプロに頼むなら、くらしのマーケット

作業後、モニターの柏本さんに車内清掃を体験した感想を伺いました。

編集部

柏本さんは初めて車内清掃を利用されたとのことですが、実際にサービスを体験してみて率直な感想をお聞きしたいです。

画像の説明

柏本さん

中古で購入し、義母が10年ほど乗り続けた車だったので、蓄積された独特なホコリっぽい臭いが取れるだろうかと思っていましたが、見事に無臭になっていて驚きました!

編集部

リンサークリーナーの洗浄後の水を見ても、蓄積された汚れが落ちているのがわかり、見ている側も気持ちよかったですね。

画像の説明

柏本さん

何より、シートの繊維に入り込んだ髪の毛も1本ずつピンセットで取り除く徹底ぶりには感動しました。まさにプロのお仕事でしたね。

事前の作業説明も大変丁寧で、汚れの状況に応じ追加料金が発生する可能性がある項目についても、詳しく説明いただけたので安心しました。

編集部

川邉店長ご夫妻の人柄や接客については、どのような印象を持たれましたか?

画像の説明

柏本さん

お二人とも気さくで、終始にこやかに対応してくださったので、安心して作業をおまかせできました。

こちらの疑問点にも答えてくださり、「フロアマットは重ねると余計に汚れるので、本来あったものだけを使うほうがいいですよ」など、今後も車をきれいに使い続けるためのアドバイスもしてくださったので、心強かったです。

この車を受け継ぐ娘にも、気持ちよく乗ってもらえると思います。

編集部

喜んでいただけてよかったです!柏本さん、取材にご協力いただきありがとうございました。

今回、車内清掃を担当したライトアームは、気さくで親切なご夫婦2人による丁寧な清掃作業が好評の店舗です。

車内清掃だけでなく、マットレスやソファのクリーニングも対応!愛知県・岐阜県・三重県にて活躍されているので、布製品のお手入れでお困りの方は、ぜひ相談してみてください。

お住まいの地域対応の車内清掃(車内クリーニング)のプロをみつける

4)車内清掃をプロに頼むなら、くらしのマーケット

自分でもお手入れが可能な車内清掃ですが、「子どもに車をゆずる」「中古車を購入した」など、蓄積された汚れや臭いが気になるときは、プロに任せることをおすすめします。

動画でわかる!車内清掃 プロの作業内容

Q

作業時間はどのくらいですか?

A

車の大きさや汚れ具合いによって異なりますが、おおよそ3時間程度です。

Q

予約前に確認しておく事はありますか?

A

作業には水と電気が必要となるため、作業スペース付近に水道と電源があるかご確認をお願いいたします。また、車のドアを開けて作業できる程度の広さがある駐車スペースのご用意が可能かも合わせてご確認をお願いいたします。

Q

予約前に事業者と連絡を取る方法が知りたいです。

A

店舗のページ内にある【このサービスに質問する】ボタンからメッセージを送信すると、直接事業者へ連絡することができます。
メッセージの送信にはくらしのマーケットの会員登録が必要です。

Q

予約方法が知りたいです。

A

くらしのマーケットはオンラインで予約できます。
①依頼したい店舗の詳細ページを開き「予約日時を入力する」をクリック
②必要事項を入力し「確認画面に進む」をクリック
③内容を確認し予約リクエスト(仮予約)に進む ※会員登録がお済みでない方は会員登録が必要です
④ログイン後、予約リクエストに進むをクリックし、予約リクエストが完了
⑤店舗が作業日時を確定させると予約成立です。

車内清掃を予約する

車内清掃の費用相場

車の種類 費用相場
布製シート / 軽・小型車 ¥18,000〜¥22,000
布製シート / 普通車(3ナンバー) ¥23,000〜¥27,000
布製シート / 6人乗り以上・SUV ¥28,000〜¥33,000
革製シート / 軽・小型車 ¥18,000〜¥20,000
革製シート / 普通車(3ナンバー) ¥24,000〜¥26,000
革製シート / 6人乗り以上・SUV ¥28,000〜¥30,000

お住まいの地域の車内清掃の費用をチェック

地域 都道府県
北海道 北海道
東北
関東
中部
近畿
中国
四国
九州・沖縄

5)失敗しない!車内清掃の事業者の選び方

「車内清掃を頼んでみたいけど、どんな事業者に頼めばいいの?」と悩んでいる方に向けて、失敗しない事業者の選び方を紹介します。

失敗しない事業者の選び方!

  • 口コミを確認
  • 自己紹介やブログで人となりを確認
  • 料金・サービス内容を確認

口コミを確認

これまで車内清掃を頼んだことがない方、頼むのを迷っている方も、実際にどのような方が利用したのか、イメージをふくらませるのにも役立ちますね!

口コミ

5

今回祖母の車を娘が譲り受けることになり、せっかくの機会なので車内クリーニングを依頼する事にしました。 予約後のやり取りでは、汚れの状態により当日追加になる可能性のあるオプションについても詳しく説明があり、安心して当日を迎える事ができました。 事前の準備は、車内に置いてある物を降ろし、屋外電源の側に車を停めるだけでした。 当日はご夫婦2人でいらっしゃり、まず書面を使って作業内容の詳細説明をしてくださいました。 掃除機、ブラシ等で汚れを浮かせた後、スチームクリーナーやリンサークリーナーで徹底的に汚れを取り除いていただきました。 何より感動したのは、繊維に入り込んだ髪の毛も全てピンセットで取り除く徹底ぶり。チリ一つ見逃さない、まさにプロの仕事でした。 途中、汚れの程度で追加の可能性について予め伺っていた洗浄水の追加がありました。これも、追加する前に声を掛けていただけました。 基本の施工が終わった段階でニオイ汚れが充分に取れていたので、事前に依頼していたオゾン脱臭はキャンセル、その代わりに防汚加工を追加しました。 仕上がりは想像を遥かに超えていました! 目に見える汚れは全て取れ、中古車独特の古いニオイ汚れはもちろん、新車よりも無臭になるとは心底驚きました。 スタッフの方は、終始にこやかに対応いただき、こちらの疑問点にも的確なアドバイスと共に応えてくださいました。 暑い中での作業でしたが、本当にありがとうございました! お二人の気さくなお人柄も最高でした。また機会があったら、是非ともお願いしたいです。

利用時期:2024年5月

出典:口コミ|くらしのマーケット

自己紹介やブログで人となりを確認

無愛想な人が来たらどうしよう、清潔感はあるかな?など、プロの人となりが気になる人も多いのではないでしょうか?

くらしのマーケットでは事業者の顔写真入りの自己紹介や、ブログを確認することができます。 女性スタッフ同伴で作業してくれる事業者も選べるので、男性一人はちょっと、という方にも安心ですね。

料金・サービス内容を確認

頼むならできるだけ安い事業者に!という気持ちは痛いほど分かりますが、値段だけで選ばず、自分に必要なサービスが含まれているか、オプション代は発生するのか等、料金・サービス内容を確認することが大切です。

車内清掃は頻繁に頼むものではありませんので、複数の事業者を比較し、自分が納得いく事業者選びを行いましょう。

くらしのマーケットなら料金・サービス内容の確認・比較が簡単です!

くらしのマーケットで車内清掃(車内クリーニング)のプロをみつける

他にこんなサービスもあります

【カーエアコンクリーニング】

カーエアコンの臭いが気になる方は、カーエアコンクリーニングをくらしのマーケットで依頼してみてはいかがでしょうか。プロが車のエバポレーター洗浄とエアコンフィルター交換を同時に行ってくれます。

カーエアコンクリーニングカーエアコンクリーニングを利用する
【出張スタッドレスタイヤ交換】

くらしのマーケットでは、出張スタッドレスタイヤ交換も依頼可能です。プロが自宅等に出張してスタッドレスタイヤに交換します。タイヤ交換のためにカーショップなどで、行列に並びたくない方にもおすすめのサービスです。

出張スタッドレスタイヤ交換出張スタッドレスタイヤ交換を利用する

くらしのマーケットは、暮らしに関わるサービスを安心して取引できるマーケットプレイスです。事業者の口コミや料金を比較し、オンラインで簡単に予約ができます。

頼みたいカテゴリがある

ハウスクリーニング・不用品回収・引越し・出張カメラマン・庭木剪定・アンテナ工事・家具の組み立てなど、幅広いカテゴリがあります。あなたの「これプロに頼みたい」がきっと見つかるはず。

はじめての方へ

比較が簡単だから選びやすい

各事業者は一覧で同じ作業内容の料金を表示しているため、料金比較が簡単です。
さらに実際に利用した方の口コミを見てプロに依頼することができます。口コミ評価や量はもちろん、口コミの内容をチェックすると、予約から当日までのやりとりや対応もイメージしやすくなります。

万が一の保証もしっかり

自宅で作業を行う出張・訪問サービスは不安に思う方もいるかもしれません。
くらしのマーケットは、厳正な出店審査や最高1億円の損害賠償補償制度など、安心してご利用いただくための仕組みがあります。万が一のときにしっかり対応します。

くらしのマーケットの安心・安全

サービスカテゴリ一覧はこちら

※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません

車内清掃(車内クリーニング)をプロに依頼するといくら?

車内清掃(車内クリーニング)のプロに予約できるアプリ

今ならクーポン配布中!

クーポンの詳細を見る

はじめての方へ

くらしのマーケットとは?