一緒に働きませんか?
採用情報はこちら
アプリをダウンロード
QRコード
X くらしのマーケット【公式】 Instagram くらしのマーケット【公式】 YouTube くらしのマーケット大学 Threads くらしのマーケット【公式】 TikTok くらしのマーケット【公式】
秋得!総額1億円以上還元キャンペーン 対象カテゴリをおトクに予約

メニュー

ベランダの鳩よけ対策にテグスが効果あり!設置の方法を教えて!

2024.1.22 更新

本ページはプロモーションが含まれています

テグス

目次

  1. 1)鳩がたまに来る状態ならテグスで追い払える
  2. 2)テグスはどこにどう張る?
  3. 3)テグスを張る前に必ずフンを掃除する
  4. 4)自分でできる?鳩が嫌がる位置に簡単にテグスを張りたい
  5. 5)鳩対策は長期戦!鳩が来なくなっても気を緩めずに
  6. 6)まとめ
著者の写真

ライター:佐倉玖弥
暮らしライター。主婦の経験を生かし「家事はキレイにスムーズに」をモットーにノウハウをご紹介。楽して無理なくできる家事を目指します。整理収納アドバイザー、クリンネスト、調理師、野菜ソムリエなど家事を楽しくする資格を保有。趣味は、犬の散髪・トレッキング・観葉植物を育てる事。

1)鳩がたまに来る状態ならテグスで追い払える

鳩がベランダに来るようになったら、被害がないうちに対策する必要があります。

鳩は気に入った場所には、激しく執着します。場所に執着を持った鳩を追い払うのは至難の業。しかし、鳩がたまに一休みに来る時期なら、まだ執着もさほどではありません。テグスを張って追い払える可能性が高い状態です。躊躇せず、すぐに鳩対策に取り掛かりましょう。

2)テグスはどこにどう張る?

テグスを張る位置は、鳩がやって来て止まるベランダの手すりです。

手すりの上に、鳩の頭から胸くらいの位置に上下2本のテグスを張ります。

テグスを張った後に、鳩がやってきてとまろうとすると、見えない何かが羽や足に触れます。テグスの色は透明や黒など目立たない色ですので、鳩にはテグスが見えていません。
なんだかわからないけど、着地ができない!という鳩にとっては嫌な状況になり、鳩は諦めて来なくなります。

ただし、すでに鳩がベランダ内に侵入している場合は、他の隙間から入ってきます。テグスは手すりにとまらせないための対策です。ベランダに侵入している場合は、隙間をふさぐ、ネットを張るなど、他の対策が必要になります。

屋根の上の鳩

参考:野生鳥獣との接し方について_東京都環境局

3)テグスを張る前に必ずフンを掃除する

鳩が来るようになれば、鳩がとまる手すり近辺にはフンが落ちています。自分のフンがあるところには、鳩が執着を見せます。できるだけ早く取り除きましょう。

【注意】
鳩のフンには、病原菌が含まれている可能性があります。

掃除の時はマスクと使い捨て手袋をはめ、ホコリが立たないように湿らせてから取り除きます。ほこりが室内に入らないよう、ベランダのサッシは閉めてから掃除をしましょう。

フンを取り除いた後は、消毒用アルコールを吹きかけて臭いも消しましょう。


参考:ドバト被害防止パンフレット「エサをあげないで!」|環境省

4)自分でできる?鳩が嫌がる位置に簡単にテグスを張りたい

簡単にテグスを設置できるキットが市販されていますので、自分で取り付け可能です。

テグスを張る鳩よけキット「ハットラップ」の場合

  1. キットの中の本体2個をベランダ手すりの端と端に貼りつけ、落下防止用の結束バンドで固定します。
  2. 本体には、上下2つの穴が開いているので、下段の穴にテグスを通し、テグス取り付け具でテグスを固定する
  3. もう片方のテグス端にはばねのフックを取り付け、テグスがぴんと張るように調節しながら長さを固定し、本体の下段穴に引っ掛ける
  4. 2と3を繰り返し上段の穴にもテグスを取り付ける

テグスを切るハサミが必要ですが、他には特別な道具なしで取り付けが完了します。

ミツギロン ハットラップブラック

参考:ハットラップ_ミツギロン

5)鳩対策は長期戦!鳩が来なくなっても気を緩めずに

テグスを張ったら、鳩が来なくなったのでテグスを外してもいいというわけではありません。

鳩がやってきたということは、そのベランダが鳩にとって居心地のいい場所だったということです。今まで来ていた鳩が来なくなったとしても、別の鳩が来るかもしれません。テグスは張ったままにしておくことをおすすめします。

時間がたって、テグスが切れたら張り直しましょう。追加の費用はテグス代だけで済みます。

コンパル(Compal) 防鳥テグス 500m

参考:防鳥テグスシリーズ_株式会社コンパル

テグスを張ったアームを上下させれば布団を干せる便利なタイプもあります。長期戦になれば、干したいときに布団を干せる機能は便利に使えます。

ハトッパー(鳩よけ道具/鳩対策) [アルミ・スチール手すり専用]

6)まとめ

テグスを使った、鳩よけ対策をご紹介しました。

他の鳩対策に比べ、自分でできて効果が高く、費用があまりかからないのが、テグス設置のいいところです。

鳩がすでにベランダ内に侵入している場合や、ねぐらになっている場合は、他の対策方法が必要になります。鳩がしつこくて自分ではどうしようもないときは、プロに依頼しましょう。効果の高い方法で速やかな対策ができます。

鳩駆除サービスのよくある質問
Q鳩駆除サービスはどんな作業を行いますか?
Aくらしのマーケットの鳩駆除サービスは、以下の作業を行います。
①被害状況の確認
②鳩の追い出し
③鳩のフン・巣跡の清掃
④鳩の侵入防止対策

Q侵入防止用のネット張りは依頼できますか?
A設置場所や巣の状況により設置可能な場合、不可能な場合があります。ネット張りは追加オプションとなる場合があるため、予約前に事業者に確認しておきましょう。
賃貸住宅の場合は、管理会社の許可が必要となる場合もあります。管理会社にも事前にネット設置の可否確認をしておくと良いでしょう。

Q予約前に事業者と連絡を取る方法が知りたいです。
A店舗のページ内にある【このサービスに質問する】ボタンからメッセージを送信すると、直接事業者へ連絡することができます。
メッセージの送信にはくらしのマーケットの会員登録が必要です。

Q予約方法が知りたいです。
Aくらしのマーケットはオンラインで予約できます。
①依頼したい店舗の詳細ページを開き「予約日時を入力する」をクリック
②必要事項を入力し「確認画面に進む」をクリック
③内容を確認し予約リクエスト(仮予約)に進む ※会員登録がお済みでない方は会員登録が必要です
④ログイン後、予約リクエストに進むをクリックし、予約リクエストが完了
⑤店舗が作業日時を確定させると予約成立です。

鳩駆除を予約する

他にこんなサービスもあります

【カラス駆除】

カラスのゴミ集積所の食い散らかし・異臭・鳴き声などの被害にお悩みがある方は、カラス駆除がおすすめです。カラスの駆除は鳥獣保護法によって禁止されているため、作業前に必ず自治体の許可が必要です。手続きを含めて全てプロに一任できます。時期により攻撃される危険もあります。自分で対策しても効果がない時はプロに相談しましょう。

カラス駆除カラス駆除を利用する

【コウモリ駆除】

シャッターの隙間や天井から音がするなどコウモリが住み着き、対応がわからない場合は、プロにコウモリ駆除を依頼しましょう。コウモリは法律で保護動物の対象になっているので、許可なく捕獲や駆除はできません。コウモリを駆除するには、追い出して巣を撤去し、侵入経路を塞ぎます。夜行性のコウモリ駆除は難易度が高いので、プロに依頼するのが安心です。

コウモリ駆除コウモリ駆除を利用する

くらしのマーケット

くらしのマーケットは、生活に関するさまざまなサービスを安心して取引できるマーケットプレイスです。事業者の口コミや料金を比較し、オンラインで簡単に予約ができます。

300種類のサービスが頼める

ハウスクリーニング・不用品回収・引越し・出張カメラマン・庭木剪定など、300種類以上のサービスが頼めます。また各事業者は同じ作業内容の料金を表示しているため、料金比較が簡単です。

⇒はじめての方へ

200万人に選ばれたプロたちがいる

実際に利用した方の口コミを比較してプロに依頼することができます。口コミの内容をチェックすると、予約から当日までのやりとりや対応もイメージしやすくなります。

「万が一」の対応もしっかり

自宅で作業を行う出張・訪問サービスは、ぼったくりにあうかも…と不安に思う方もいるかもしれません。
くらしのマーケットは、厳正な出店審査や最高1億円の損害賠償補償制度など、安心してご利用いただくための仕組みがあります。万が一のときにしっかり対応します。

⇒くらしのマーケットの安心・安全

\わりとなんでも頼めちゃう!/
サービスカテゴリ一覧はこちら

※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません

くらしのマーケットは、暮らしに関わるサービスを安心して取引できるマーケットプレイスです。事業者の口コミや料金を比較し、オンラインで簡単に予約ができます。

頼みたいカテゴリがある

ハウスクリーニング・不用品回収・引越し・出張カメラマン・庭木剪定・アンテナ工事・家具の組み立てなど、幅広いカテゴリがあります。あなたの「これプロに頼みたい」がきっと見つかるはず。

はじめての方へ

比較が簡単だから選びやすい

各事業者は一覧で同じ作業内容の料金を表示しているため、料金比較が簡単です。
さらに実際に利用した方の口コミを見てプロに依頼することができます。口コミ評価や量はもちろん、口コミの内容をチェックすると、予約から当日までのやりとりや対応もイメージしやすくなります。

万が一の保証もしっかり

自宅で作業を行う出張・訪問サービスは不安に思う方もいるかもしれません。
くらしのマーケットは、厳正な出店審査や最高1億円の損害賠償補償制度など、安心してご利用いただくための仕組みがあります。万が一のときにしっかり対応します。

くらしのマーケットの安心・安全

サービスカテゴリ一覧はこちら

※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません

害獣駆除 / 鳩駆除・鳩よけをプロに依頼するといくら?