DAISOの掃除グッズも、プロが使えば「鬼に金棒」?購入費1,000円でキッチンをクリーニングしてみた

2024.3.6 更新

本ページはプロモーションが含まれています

キッチンクリーニングのプロなら、100円ショップのお掃除アイテムでも綺麗にできる?

\初めての人は試す価値あり!/

くらしのマーケットでキッチンクリーニングを依頼する

目次

  1. 1)DAISOの掃除道具を使ってプロはどこまできれいにする?
  2. 2)油汚れにはアルカリ性、水回りには酸性の洗剤が効果的
  3. 3)メラミンスポンジがあれば、魚焼きグリルの汚れも怖くない
  4. 4)こびりついた頑固汚れには、コゲ取りスポンジが最強
  5. 5)水回り掃除の強敵!しつこい水垢にはクエン酸パック
  6. 6)蓄積された油はねのシミは、セスキ炭酸ソーダで撃退
  7. 7)プロ直伝!普段のキッチン掃除を楽にするコツ
  8. 8)安心して掃除を任せられた|モニター体験の感想

1)DAISOの掃除道具を使ってプロはどこまできれいにする?

プロのクリーニング

プロのハウスクリーニングと聞くと、「威力の強い業務用の洗剤を使っているから、きれいになるのでは?」と想像する方もいるかもしれません。

しかし、ハウスクリーニングのプロであるならば、「洗剤の威力(落とす力)」だけに頼るのではなく、豊富な実績を武器に、手強い汚れもきれいにしてくれるはず。

真相を探るべく、こんな企画を立ててみました。

「ハウスクリーニングのプロなら、DAISOのお掃除アイテムをメインで使って掃除してもきれいになるのか?」

くらしのマーケットで高い人気を誇る店舗「BEPPO!ハウスクリーニング」に協力していただき、100円ショップ「DAISO」が取り扱っている商品を使ってキッチンクリーニングをしてもらいました。

監修者の写真
店舗:BEPPO!ハウスクリーニング 山村さん
くらしのマーケットアワード5年連続入選。ハウスクリーニング全般のカテゴリで高評価を獲得。満点の口コミ件数は820件以上。お客様の健康を第一に考えた、【安全・安心なオーガニックハウスクリーニング】が魅力。対応エリアは愛知県、岐阜県、三重県の一部地域。

今回用意したDAISOの商品はこちらです。

画像の説明文

【DAISOで購入した掃除道具】

  • キッチンスポンジ(3層ソフトタイプ、5個)
  • アルカリ電解水クリーナー280ml 落ち落ちV
  • OXI WASH(オキシウォッシュ)酸素系漂白剤120g
  • クエン酸 粉末タイプ 170g
  • セスキ炭酸ソーダ(落ち落ちV、230g)
  • 重曹クリーナー500g
  • 強力コゲとりスクレーパー
  • 落ち落ちVキング メラミンスポンジ ビッグカット4個入
  • やわらかコゲとりスポンジ
  • ツインブラシ


※汚れの程度により、今回のクリーニングでは一部使用していない商品もあります。
※記事中に登場する一部の掃除道具は、出店者の私物です。

これらの商品を活用してプロが掃除した結果を先にお見せします!

▼魚焼きグリルのコゲ汚れ

ビフォーアフター

▼水道蛇口の水垢汚れ

ビフォーアフター

▼排水口の食品カス汚れ

ビフォーアフター

今回、キッチンクリーニングを体験していただいたのは、モニターの島岡さん。
平日は仕事が忙しいために、「普段からくらしのマーケットを利用して、エアコンクリーニングやお風呂(浴室)クリーニングなど、プロにお掃除を頼んでいる」とのこと。

島岡さん

島岡さん

プロの事業者さんが掃除する様子を間近で見て、使用している洗剤や道具、掃除のコツなどを教えていただくことがあります。

「実践しよう!」と思っても、なかなか難しい場合もあるのですが、日々の掃除の参考になるなと感じます。

キッチンクリーニングをプロの方に依頼するのは初めてです。今回は、100円ショップの商品を使って掃除するとのことで、気軽に真似できるポイントも多そうで余計に楽しみですね。

油汚れや水垢、コゲ汚れに黒ずみなど、強敵揃いのキッチン。クリーニングのプロはDAISOの商品をどのように活用したのでしょうか?

プロにキッチンクリーニングを依頼する

2)油汚れにはアルカリ性、水回りには酸性の洗剤が効果的

気になる箇所のチェック

最初に島岡さん立ち会いのもと「特に汚れが気になるところ」をチェックします。

まず目立ったのは、水道付近の水垢。白く粉っぽい汚れがこびりついています。

画像の説明文

シンクの排水口周りには、食べ物カスや水垢などが複合したと思われる茶色い汚れが。

画像の説明文

魚焼きグリルの戸裏に蓄積されていたのは、魚の油によるコゲ汚れ。

画像の説明文

そして、キッチンに接する壁に付着していた油はねによる茶色いシミ汚れ。

画像の説明文

これらの汚れは、島岡さんいわく「普段の掃除では太刀打ちできないほど強力な汚れ」とのこと。

島岡さん

島岡さん

水道付近の水垢はハードスポンジでこすっても落とせず、シンクは毎日掃除していますが、漂白剤を使っても茶色い汚れは落とせないので諦めていました。

魚焼きグリルは掃除しづらいこともあり、特に扉の裏部分は汚れを見るのが怖くて、避けてきました。

キッチン横の壁に付いた汚れも、中性洗剤を使って掃除するのですが、なかなか落ちないので壁紙を張り替えるしかないのかと思っているほどです。


BEPPO!ハウスクリーニングの山村さんいわく、「汚れの性質に合った洗剤、汚れの程度によってスポンジやブラシ、掃除方法を変えることが重要」とのこと。

山村さん

山村さん

キッチンは中性洗剤で掃除するご家庭も多いかもしれませんが、中性洗剤は基本的に“泡の力”で汚れを落としているので、汚れのレベルによっては落としづらいこともあります。

効果的に汚れを落とすためには、その汚れとは反対の性質を持った洗剤で「中和」させて、汚れを軟化することが大切です。

例えば、油汚れは酸性なので、アルカリ性の「セスキ炭酸ソーダ」や「重曹」、「過炭酸ナトリウム」が活躍します。

逆にアルカリ性の汚れである水垢には、酸性の「クエン酸」が効果的に使えます。

あとは、汚れの程度や、汚れが付いている場所の材質に応じてスポンジやブラシを使い分けることも重要なポイントです。

硬化した頑固な汚れには、コゲ取りスポンジやメラミンスポンジ、ヘラなどが使えますが、材質によっては傷を付けてしまうリスクもあります。

スポンジひとつを取っても「こする」のか「叩く」ように使うかで、材質への負担も変わります。

キッチンに限りませんが、汚れの種類や程度、汚れが付着する場所に応じて適切に道具を使い分けることが大切です。


画像の説明文 くらしのマーケットでキッチンクリーニングを依頼する

3)メラミンスポンジがあれば、魚焼きグリルの汚れも怖くない

最初に掃除の手がかかったのは、魚焼きグリルを含む、取り外しが可能なパーツ類です。

魚焼きグリル

魚焼きグリルを引き出すと、ワンタッチでグリルの戸だけを取り外した山村さん。

画像の説明文

編集部

その部分だけ取り外せるとは知りませんでした!魚焼きグリルを洗うとき、戸の部分と受け皿が連結したままだと洗いづらいなと感じていたんです。

画像の説明文

山村さん

私も、ハウスクリーニングの仕事を始めてから魚焼きグリルの戸だけを取り外せると知りました。ワンタッチで取り外せるケースが多く、格段に掃除しやすくなるので、ご家庭でもぜひ試してほしいポイントです。

魚焼きグリルの戸を外す方法

写真の赤丸の部分を押し込むようにすると、ワンタッチで外れます。メーカーによって取り外し方は異なるので、取扱説明書をご確認の上、適切に取り外すようにしてください。

画像の説明文

プロ直伝!魚焼きグリルの掃除方法

魚の油はねによるコゲ汚れが目立つ魚焼きグリルには、セスキ炭酸ソーダメラミンスポンジが効果的に使えます。

【使用するもの】

  • セスキ炭酸ソーダ
  • メラミンスポンジ
  • 重曹


  1. セスキ炭酸ソーダのスプレーを作るセスキ炭酸ソーダのスプレーを作る水500mlに対し、セスキ炭酸ソーダ小さじ1杯をスプレーボトルに入れてよく振る
  2. ①のスプレーを魚焼きグリルの汚れ全体に吹きかける①のスプレーを魚焼きグリルの汚れ全体に吹きかける
  3. メラミンスポンジで汚れをこすり取る メラミンスポンジで汚れをこすり取る
  4. 頑固な汚れがある場合は、重曹をふりかけてこする頑固な汚れがある場合は、重曹をふりかけてこする重曹には研磨効果があるため、クレンザー代わりとして頑固な汚れを落とすのに活躍します。
  5. 水でよく洗い流しで、乾拭きする水でよく洗い流しで、乾拭きする

セスキ炭酸ソーダの効果で力を入れることなく、メラミンスポンジで気持ちよく汚れが落ちました。

ビフォーアフター
山村さん

山村さん

セスキ炭酸ソーダは、重曹よりもアルカリ濃度が高く、水に溶けやすい性質を持っているため、スプレーにして使うのがおすすめです。

基本は水500mlに対して小さじ1杯の量を使いますが、頑固な汚れの場合は濃度を高くして使うのも有効です。

ただし、セスキ炭酸ソーダのスプレーを吹きかけて掃除したあとは、必ず水拭きをしてください。水拭きが不十分だと、乾いたあとにセスキ炭酸ソーダに含まれる成分が白い粉になって浮き出てきます。

ゆるめに絞ったタオルで水拭きしたあとに、乾拭きするのがおすすめですね。


画像の説明文

山村さんの言う通り、セスキ炭酸ソーダのスプレーを吹きかけて時間が経った一部のパーツには白い粉が浮き出ていました。

魚焼きグリルの掃除に使用した商品の類似品はこちら

レック 【 激落ちくん 】 セスキ スプレー 400mL

※DAISOの商品ではなく、類似品です。

レック 激落ち MEGA ( メラミンスポンジ ) S-698

※DAISOの商品ではなく、類似品です。


重曹の研磨作用を利用すれば、シンクに付いた汚れもメラミンスポンジでこするだけできれいになります。

画像の説明文

ただし、メラミンスポンジも場所によっては材質を傷つける可能性があるため、使用前に「メラミンスポンジを使っても問題ない場所か」を確認する必要があります。

山村さん

山村さん

ステンレス製のシンクであれば、メラミンスポンジを使用しても問題ありませんが、例えば人工大理石のワークトップ掃除にメラミンスポンジを使うと、質感が変わる恐れがあるため、使用は避けたほうが無難です。

動画で確認!メラミンスポンジ使用NGな場所

魚焼きグリルの頑固な汚れをプロの技でピカピカに

4)こびりついた頑固汚れには、コゲ取りスポンジが最強

編集部の目から見て、今回のキッチンクリーニングで使用した掃除道具の中で圧倒的に活躍していたのは「コゲ取りスポンジ」でした。

排水口の汚れ 排水口の汚れ

モニターの島岡さんも長らく頭を悩まされていた排水口のパーツの汚れ。「漂白剤に漬けてもきれいにならなかった」という食べ物カスによる汚れは、セスキ炭酸ソーダコゲ取りスポンジの合わせ技で簡単に取れました。

ビフォーアフター

食べ物カスによる頑固汚れの掃除方法

【使用するもの】

  • セスキ炭酸ソーダ
  • コゲ取りスポンジ
  • ツインブラシ


  1. セスキ炭酸ソーダのスプレーを作るセスキ炭酸ソーダのスプレーを作る水500mlに対し、セスキ炭酸ソーダ小さじ1杯をスプレーボトルに入れてよく振る
  2. ①のスプレーを排水口パーツの汚れに吹きかける①のスプレーを排水口パーツの汚れに吹きかける
  3. ツインブラシで汚れをこすり落とす
  4. 頑固な汚れは、コゲ取りスポンジを使ってこすり洗う コゲ取りスポンジで汚れをこすり洗う
  5. 水でよく洗い流す

セスキ炭酸ソーダのスプレーを吹きかけて、コゲ取りスポンジでこするだけで、掃除前とは見違えるほどきれいになりました。

ビフォーアフター

「この効果なら、家中の頑固汚れに使えそう!」と思いきや、「取り扱いは慎重に」とアドバイスをする山村さん。

山村さん

山村さん

コゲ取りスポンジは、使用する場所によっては材質を傷つけてしまったり、塗装を剥がしてしまったりする恐れがあるため、むやみに使い回すのは注意が必要です。

例えば、何も塗装されていない、金属のままの材質であれば簡単に傷はつきませんが、光沢のあるメッキ加工の材質や、塗装やコーティングされている場所には、コゲ取りスポンジは向きません

当店でも、コゲ取りスポンジを使用するのは、頑固な汚れがあり、排水口の中のようにあまり表には見えない部分などに限っています。

何百件というご家庭でクリーニングを任せていただく中で、「ここはコゲ取りスポンジで掃除ができる」「ここは塗装が弱そうだから、研磨しないスポンジがいい」といった判断も瞬時にできるようになりました。


コゲ取りスポンジの類似品はこちら

マイティクロス 2個組

※DAISOの商品ではなく、類似品です。


頑固なコゲ汚れもプロの技できれいに

5)水回り掃除の強敵!しつこい水垢にはクエン酸パック

水回り掃除の最大の敵とも言える「水垢」。中性洗剤を付けたスポンジでこするだけではビクともせず、お手上げの家庭も多いのではないでしょうか?
水垢は放置しておくと、ほかの汚れと混ざることで黒ずみ汚れへと発展することもあります。

水垢 水垢

島岡さんも「水垢が頑固でどれだけ掃除をしても取れない」と諦めていたとのこと。蓄積されこびりついた水垢をDAISOの商品できれいにできるのでしょうか。

山村さんが水垢と闘うために選んだのは、クエン酸水垢はアルカリ性の汚れのため、酸性の洗剤で中和することで落としやすくなります。

水垢汚れの掃除方法

【使用するもの】

  • クエン酸
  • キッチンペーパー
  • メラミンスポンジ
  • コゲ取りスクレーパー(ヘラ)


  1. クエン酸スプレーを作る 画像の説明文

    500mlの水に対し、小さじ1のクエン酸を溶かし、スプレーボトルに入れます。

  2. 水垢にクエン酸スプレーをたっぷり吹きかける 画像の説明文
  3. その上にキッチンペーパーを被せる 画像の説明文

    クエン酸スプレーの蒸発を防ぎ、汚れと密着させることで効果をあげます。

  4. 10分ほど放置する
  5. キッチンペーパーを取り、メラミンスポンジでこする
  6. 頑固な水垢は、ヘラでこすり落とす 画像の説明文

プロ直伝のポイント!

ヘラは使わなくなったクレジットカードなど、ハードタイプのカード類でも代用が可能です。

島岡さんがどれだけ掃除をしてもビクともしなかった蛇口付近の水垢汚れ。今回は強力な水垢だったため、最後は業務用の酸性洗剤で仕上げたところ、写真の通り、輝きを取り戻しました。

画像の説明文 画像の説明文

ヘラでこすっても落とせない水垢は、プロが使用する業務用の洗剤を使えば落とせる可能性もあります。頑固な水垢に悩んでいる方は、ぜひ一度プロに相談してみてください。

水垢掃除に使用した商品の類似品はこちら

シャボン玉 クエン酸 掃除 粉末 300g

※DAISOの商品ではなく、類似品です。

カリカリ落とし 錫村商店

※DAISOの商品ではなく、類似品です。


しつこい水垢汚れをプロに掃除してもらう

6)蓄積された油はねのシミは、セスキ炭酸ソーダで撃退

水垢のほかに島岡さんが頭を悩ませていたのは、キッチン横の壁の汚れです。近づいて見てみると、油はねによる茶色いシミ汚れが点々と付いています。

壁の汚れ

「中性洗剤をつけて水拭きしてもなかなか取れない」と嘆く島岡さんに対し、山村さんは「セスキ炭酸ソーダのスプレーを吹きかけて、マイクロファイバーの布で拭くときれいに取れますよ(※)」とアドバイスをしていました。

※今回は、水分が染み込まないビニールクロスだったためこの掃除法を実践していますが、紙クロスなど水分が染み込んでしまうクロスには向きません。

壁に付いた油はね汚れの掃除方法

【使用するもの】

  • セスキ炭酸ソーダ
  • マイクロファイバーの布


  1. セスキ炭酸ソーダのスプレーを汚れに吹きかける
    200mlの水に対し、小さじ1のセスキ炭酸ソーダを溶かしたスプレーを油はねの汚れに吹きかけます。

  2. 5分ほど放置する
  3. マイクロファイバーの布で汚れごと拭き取る
    クロス(壁紙)が傷つかない程度に、マイクロファイバーの布で拭き掃除します。

簡単3ステップで壁に付いた油はねの汚れはスッキリ!どこに汚れが付いていたのか分からなくなるほど、きれいに落ちていました。

画像の説明文

ワークトップの四隅など、気づかないうちに油はねによる汚れが溜まりやすい場所も、セスキ炭酸ソーダのスプレーを吹きかけて、5〜10分ほど放置してから拭き取るだけで、写真のようにきれいになっていました。

画像の説明文

びっくりするほど簡単に油はねの汚れが落ち、感動していた島岡さん。「洗剤とタオルは何を使われているんですか?」と、山村さんが使用していた掃除道具を確認し、その場でメモを取っておられました。

▼山村さんが使用していたマイクロファイバータオル

KIRKLAND Signature(カークランド)リニューアル 厚織 マイクロファイバータオル

7)プロ直伝!普段のキッチン掃除を楽にするコツ

日々使用する機会が多く、汚れが溜まりやすい場所にも関わらず、汚れの頑固さから掃除の手が遠のきやすいキッチン。

DAISOのように素人でも手が出しやすい商品を使いながら、普段のキッチン掃除を楽にするコツはあるのでしょうか? 山村さんに聞きました。

画像の説明文

編集部

今回のクリーニングでは、セスキ炭酸ソーダが大活躍でしたね。セスキ炭酸ソーダがあれば、普段のキッチン掃除もだいぶ捗りそうです。

画像の説明文

山村さん

そうですね。油汚れの場合は、セスキ炭酸ソーダのスプレーを使って水拭きをするだけでも簡単に落とせると思います。

頑固なものは、場所に応じてコゲ取りスポンジやヘラを併用することをおすすめします。

セスキ炭酸ソーダの代わりに、アルカリ電解水というスプレーを吹きかけて掃除するだけでもきれいになりますよ。

画像の説明文

編集部

「アルカリ電解水」と「セスキ炭酸ソーダ」は何が違うのでしょうか?

画像の説明文

山村さん

アルカリ電解水も「アルカリ性」の洗浄水ですが、セスキ炭酸ソーダに比べてアルカリ度(pH)が高く、12.5pH以上のアルカリ電解水であれば「除菌」効果も期待できます

セスキ炭酸ソーダは水拭きが必須ですが、アルカリ電解水は二度拭き不要なので、時短掃除にはぴったりのアイテムです。

安全性も高く、家中の拭き掃除に使えるので、自宅に1本は常備しておいて損はないと思います。


アルカリ電解水を今すぐゲットしたい方はこちら

電解水の激落ちくん 泡スプレー 400ml

※DAISOの商品ではなく、類似品です。


画像の説明文

編集部

島岡さん宅はIHコンロのため、コンロの汚れは軽いものでしたが、ガスコンロの場合は頑固な油汚れやコゲ汚れが気になる家庭も多いと思います

セスキ炭酸ソーダや重曹などでも太刀打ちできないこれらの汚れには、どのように対処すればいいのでしょうか?

画像の説明文

山村さん

五徳のようなコンロ周りの部品など、取り外してつけ置きができるものであれば、「過炭酸ナトリウム」というアルカリ性の洗剤を溶かした50〜60度のお湯につけ込む方法がおすすめです。

頑固な汚れであれば1時間ほどつけ置きして、塗装されていないもの、あるいは塗装ハゲが気にならないものであればコゲ取りスポンジやメラミンスポンジでこすってみてください。


今すぐ過炭酸ナトリウムをゲットしたい方はこちら

niwaQ 過炭酸ナトリウム 酸素系漂白剤 500g

※DAISOの商品ではなく、類似品です。


画像の説明文

編集部

それでも取れないような汚れは、やはりプロに頼むのが一番でしょうか?

画像の説明文

山村さん

そうですね。当店も、基本的には今回使用したような重曹やセスキ炭酸ソーダなど、安心・安全なオーガニック洗剤を使ってクリーニングをしていますが、オーガニック洗剤では太刀打ちできない強力な汚れには、合成洗剤を使用させていただきます。

ただ、業務用として使われる洗剤は威力が強い分、素材への負担が大きいのも事実です。塗装がハゲたり、変色してしまったり、業務用の洗剤にはそれなりのリスクが付きまといます。

画像の説明文

編集部

洗浄力を取るのか、材質への負担を考慮するのか、トレードオフのような関係性だと。

画像の説明文

山村さん

私たちとしては、当然「材質を傷めることなく、最大限きれいにする」ことが重要なので、汚れの程度を見ながら「まずはナチュラル系の洗剤を試して、ダメなら業務用の合成洗剤で」と判断してクリーニングをしています。

DAISOの商品をメインに使って掃除したのは今回が初めてですが、「100円ショップの商品だけでも予想以上に汚れは落ちるな」と新たな発見につながりました!

画像の説明文

編集部

クリーニングの様子を側で見て、汚れの性質や、汚れが付いている材質を見極め、それぞれに適した洗剤や掃除道具を瞬時に判断して使い分けている点が、まさにプロの技だなと感じました。

山村さん、本日はありがとうございました!

お住まいの地域のキッチンクリーニングのプロを探す

8)安心して掃除を任せられた|モニター体験の感想

プロによるキッチンクリーニングを初めて体験した島岡さん。掃除の様子を間近で見た感想を伺いました。

画像の説明文

編集部

キッチンで気になっていた汚れの大部分は、DAISOの商品を使うだけでもかなりきれいになりましたね。

画像の説明文

島岡さん

本当に驚きました。特に何度掃除をしてもきれいにならなかった排水口の受け皿や、壁に付着していた油はねが、プロの手にかかると新品のように生まれ変わっていました

コンロ周りなど油汚れが付きやすい場所は、毎日お手入れしていたおかげで、山村さんに「きれいにお掃除されていますね」と褒めていただき、掃除のモチベーションにもつながりましたね。

画像の説明文

編集部

山村さんに使用している掃除アイテムを尋ねる場面もありましたね。

画像の説明文

島岡さん

以前、お風呂クリーニングを別の事業者さんに依頼したときも、どんな洗剤を使用されているのか尋ねて、普段のお掃除の参考にさせていただきました。

BEPPO!ハウスクリーニングさんは、普段から安心・安全なオーガニック洗剤を活用されているとのことで、「強い洗剤を使うリスク」を心配する必要がなく、安心して掃除をお任せすることができました

荷物を置くところも養生されていたり、キッチンを傷つけないように配慮してくださったり……こまやかな場面でもこちらへの心配りが感じられて、気持ちがよかったです。

画像の説明文

編集部

BEPPO!ハウスクリーニングさんはオーガニックなエコ洗剤を活用してのクリーニングが魅力的ですよね。くらしのマーケット内でも、店舗ごとに使用する掃除道具や掃除方法は個性が表れる部分なので、店舗ごとに比較するのも良いかもしれません。

画像の説明文

島岡さん

これまでエアコンクリーニングやお風呂クリーニングは、ひとつの店舗にリピートで依頼していたのですが、あえて別の店舗にお任せするのもアリだなと感じましたね。

忙しくなると、日々の掃除だけでは手が回らない部分も出てくるので、これからもプロの方の手を借りたいと思います。

画像の説明文

編集部

ぜひ、これからもくらしのマーケットを活用してくださると嬉しいです。島岡さん、本日はありがとうございました。

集合写真 くらしのマーケットでキッチンクリーニングを依頼する

9)キッチンクリーニングを頼むなら、くらしのマーケット

紹介した掃除方法を念入りにやっても、長年放置して蓄積した汚れは落ちないことがあるかもしれません。

シンク以外にもガスコンロやグリル、電子レンジなど、キッチンのガンコな汚れに困っているなら、専門のキッチンクリーニングのプロに相談してみてはいかがでしょうか。

一度ピカピカにしてもらえば、その後は今回説明したお掃除方法できれいなシンクを維持することができますよ。

1分でわかる!キッチンクリーニングの作業内容

キッチンクリーニングで作業する場所は、以下のとおりです。気になっている場所を伝えると、重点的に作業してもらえます。

キッチンクリーニングの作業内容

シンク / ガス台(ガステーブル) / ガスコンロ / IHクッキングヒーター / 戸棚表面 / 照明 / 蛇口 / 壁面 / 窓 / グリル / 排水口 / 作業場所の簡易清掃

キッチンクリーニングの費用相場

「キッチンクリーニングをプロにしてもらうのに費用が気になる」という方は、3社以上の事業者のサービス内容・実績・価格・口コミを比較しましょう。
3社以上を比較すると、サービスや費用相場がわかるため選びやすくなります。

キッチンクリーニングの費用相場は1万円〜1.6万円です。キッチンの広さや汚れ具合によって価格が異なります。

相場料金
キッチン1箇所10,000円〜16,000円

※2023年12月時点のくらしのマーケットの相場料金です

自宅近くのキッチンクリーニング料金を見る

お住まいの地域のキッチンクリーニングの最安値をチェック

地域都道府県
北海道 北海道
東北 青森県 岩手県 宮城県 秋田県
山形県 福島県
関東 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県
千葉県 東京都 神奈川県
中部 新潟県 富山県 石川県 福井県
山梨県 長野県 岐阜県 静岡県
愛知県
近畿 三重県 滋賀県 京都府 大阪府
兵庫県 奈良県 和歌山県
中国 鳥取県 島根県 岡山県 広島県
山口県
四国 徳島県 香川県 愛媛県 高知県
九州・沖縄 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県
大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
キッチンクリーニングサービスのよくある質問
Q当日の作業時間はどのくらいですか?
Aキッチンクリーニングの作業時間は、約2時間程です(1人作業の場合)。汚れの程度によっては作業時間が前後する場合があります。

Q電子レンジや冷蔵庫内も清掃してもらえますか?
A申し訳ございませんが、キッチン家電内の清掃はキッチンクリーニングサービスの清掃対象外となります。事業者によってはオプションで電子レンジ、冷蔵庫内、食器洗い機の清掃が追加可能な店舗もあります。希望の場合は店舗ページの料金表にて、オプション追加が可能か確認しておきましょう。

Q予約前に事業者と連絡を取る方法が知りたいです。
A店舗のページ内にある【このサービスに質問する】ボタンからメッセージを送信すると、直接事業者へ連絡することができます。
メッセージの送信にはくらしのマーケットの会員登録が必要です。

Q予約方法が知りたいです。
Aくらしのマーケットはオンラインで予約できます。
①依頼したい店舗の詳細ページを開き「予約日時を入力する」をクリック
②必要事項を入力し「確認画面に進む」をクリック
③内容を確認し予約リクエスト(仮予約)に進む ※会員登録がお済みでない方は会員登録が必要です
④ログイン後、予約リクエストに進むをクリックし、予約リクエストが完了
⑤店舗が作業日時を確定させると予約成立です。

キッチンクリーニングを予約する

くらしのマーケットでキッチンクリーニングを利用した方の口コミ

口コミ

★★★★★ 5.0
引越ししてきて一度もキッチンの大掃除をすることが出来ずにいたので水回りやグリルの油汚れがずっと気になっていました。今回、時間をかけて本当にきれいにしていただきました。尚且つ、犬を飼っているので体に害のある薬剤も心配でしたが、こちらの店舗は体に優しいオーガニックを使ってだったので安心してクリーニングを受けれました。

利用時期:2023年11月

出典:口コミ|くらしのマーケット

他にこんなサービスもあります

【冷蔵庫クリーニング】

毎日使う冷蔵庫はこまめに掃除していますか?くらしのマーケットには、冷蔵庫クリーニングもあります。冷蔵庫はパーツが多くあり、パッキンなどの汚れはムダな電気消耗に繋がります。面倒な冷蔵庫の丸ごと掃除は年に一度プロにお任せしましょう。

冷蔵庫クリーニング冷蔵庫クリーニングを利用する

【水回りクリーニング】

水回りクリーニングとは、キッチン・レンジフード(換気扇)・浴室・洗面台などの水回りをいくつかまとめてプロが掃除するサービスです。年に一度の大掃除、普段の掃除を楽にしたい方、新生活を始める方など、水回りを一気にきれいにしたいときにおすすめです。

水回りクリーニング水回りクリーニングを利用する

くらマ編集部

ライター:編集部
くらしのマーケットマガジンを運営する編集部。モニター体験のレポート記事だけでなく、暮らしにまつわる様々な「こまった」を一つひとつ丁寧に解決しています。

くらしのマーケットは、暮らしに関わるサービスを安心して取引できるマーケットプレイスです。事業者の口コミや料金を比較し、オンラインで簡単に予約ができます。

頼みたいカテゴリがある

ハウスクリーニング・不用品回収・引越し・出張カメラマン・庭木剪定・アンテナ工事・家具の組み立てなど、幅広いカテゴリがあります。あなたの「これプロに頼みたい」がきっと見つかるはず。

はじめての方へ

比較が簡単だから選びやすい

各事業者は一覧で同じ作業内容の料金を表示しているため、料金比較が簡単です。
さらに実際に利用した方の口コミを見てプロに依頼することができます。口コミ評価や量はもちろん、口コミの内容をチェックすると、予約から当日までのやりとりや対応もイメージしやすくなります。

万が一の保証もしっかり

自宅で作業を行う出張・訪問サービスは不安に思う方もいるかもしれません。
くらしのマーケットは、厳正な出店審査や最高1億円の損害賠償補償制度など、安心してご利用いただくための仕組みがあります。万が一のときにしっかり対応します。

くらしのマーケットの安心・安全

サービスカテゴリ一覧はこちら

※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません

キッチンクリーニングをプロに依頼するといくら?

はじめての方へ

くらしのマーケットとは?