![花粉に悩むイラスト](http://cdn-img.curama.jp/c/r=auto,w=620,h=620,f=webp,a=0/original/faq/a6ae403c-371a-4f6c-afab-935e4f703e00/02b9b980-f50b-40dc-93d6-ea27b7476658.jpg)
暖かくなるとやってくる花粉の季節。止まらないくしゃみや目のかゆみに困っている方も多いのではないでしょうか。
花粉症が自然治癒するケースはごくわずかなため、花粉症にお困りの方は継続して対策を行う必要があります。
また、近年では花粉症発症年齢の低下も叫ばれており、小さなお子さんがいる家庭ではできるだけ家の中への花粉の侵入を防ぎたいですよね。
今回は花粉症でお困りのくらしのマーケットの会員のみなさんに、日頃行なっている花粉症対策や、効果があったと感じた対策法などをアンケート調査しました。
目次
- 調査結果概要
- 調査1:花粉対策は行っていますか?
- 調査2:どのような対策を行っていますか?
- 調査3:効果があったと思う対策方法があれば教えてください
- 調査4:エアコン掃除も花粉対策になる事をご存知ですか?
- 調査5:エアコンのフィルター掃除はどのくらいの頻度で行っていますか?
調査結果概要
- 花粉症に悩む方で、対策をしている方は約85%
- 花粉対策として最も多く取り入れられているのが「マスク」で90.9%
- 花粉対策として効果があったと思う方法は「薬や通院」が最も多く74.1%
- 「エアコン掃除も花粉対策になる事をご存知ですか?」の問いに、約半数(50.9%)が「知らなかった」と回答
- エアコンのフィルター掃除を行う頻度が「数ヶ月〜1年のうち1回」と回答した方が全体の約60%で、フィルターの掃除頻度が低い事が分かった(エアコンフィルターの掃除は約2週間〜1ヶ月に1回行うのが理想的)
調査1:花粉対策は行っていますか?(花粉症であると回答した方)
「はい」と答えた方は320人(85.1%)、「いいえ」と答えた方は56人(14.9%)でした。
「いいえ」と答えた方に対策を行っていない理由を伺ったところ、「対策を行う程悩んでいない」、「効果的な対策法がない、何をしたらいいのか分からない」といった意見が目立ちました。
![アンケート結果グラフ①](http://cdn-img.curama.jp/c/r=auto,w=620,h=620,f=webp,a=0/original/faq/a6ae403c-371a-4f6c-afab-935e4f703e00/fb0e6793-00d8-43c5-8d0a-928fed40202c.png)
調査2:どのような対策を行っていますか?(花粉症対策を行っていると回答した方)
対策方法として最も多く挙げられたのが「マスク」で291人 (90.9%)で、次点が「薬や通院」で255人 (79.7%)でした。
結果から様々な対策方法で花粉を身体や家の中に入れない工夫をしている事が分かりました。
また、「その他」の回答では、「鼻うがい」や「ヨーグルトや腸内環境を整える食事を心がける」といった意見も見られました。
![対策法結果グラフ②](http://cdn-img.curama.jp/c/r=auto,w=620,h=620,f=webp,a=0/original/faq/a6ae403c-371a-4f6c-afab-935e4f703e00/1ddb8513-fb30-4845-82ea-2e4c8d156dd8.png)
調査3:効果があったと思う対策方法があれば教えてください(花粉症対策を行っていると回答した方)
効果があったと思う対策方法で最も多かったのは「薬や通院」237人(74.1%)でした。次いで「マスク」が219人(68.4%)という結果となりました。
過去に花粉症で悩んでいたと回答した50名の方にも「症状が和らいだ、効果があったと感じた対策法があれば教えてください」と伺ったところ、「薬や通院」という意見が21名(42.0%)と最も多く挙げられ、身体や家に花粉を取り込まない花粉予防の対策と並行して、医療機関で適切な処置を受ける事が重要である事が分かりました。
![効果があった対策法結果グラフ③](http://cdn-img.curama.jp/c/r=auto,w=620,h=620,f=webp,a=0/original/faq/a6ae403c-371a-4f6c-afab-935e4f703e00/a9ca15c3-98e8-4eeb-a4c5-9ad431937567.png)
調査4:エアコン掃除も花粉対策になる事をご存知ですか?(花粉症対策を行っていると回答した方)
「はい」と答えた方が157名(49.1%)、「いいえ」と答えた方が163名(50.9%)で、ほぼ半々の結果となりました。
![エアコン掃除も花粉対策結果グラフ④](http://cdn-img.curama.jp/c/r=auto,w=620,h=620,f=webp,a=0/original/faq/a6ae403c-371a-4f6c-afab-935e4f703e00/9927292e-7772-48c8-b99d-91d3758735a4.png)
実はエアコン掃除も、花粉対策になるんです!
エアコンは室内の空気を循環させており、室内の花粉をホコリと共にエアコンフィルターがキャッチしてくれます。
そのため、エアコンフィルターをきれいに保つ事でエアコンフィルターに付いた花粉や汚れを室内に循環させない効果が期待できます。
しかし花粉の粒子は小さいため、エアコンのフィルターだけでは取り切れず、エアコン内部に入り込んだり、エアコンの風と一緒に室内で循環してしまう可能性も…。
徹底的に花粉対策を行いたい場合は、こまめなエアコン掃除と、市販の花粉用エアコンフィルターの併用が効果的です。
![エアコンで花粉対策](http://cdn-img.curama.jp/c/r=auto,w=620,h=620,f=webp,a=0/original/faq/df2ed384-c37a-4af8-8a94-539b11ed1415/63082b36-3fc8-408d-a693-f3e7d4e62d75.png)
エアコンを使用するだけで花粉対策になるって本当?
花粉症の人は屋外だけでなく、室内に入って来てしまった花粉にも対策が必要です。 室内の花粉対策には、どんな方法があるのでしょうか? 簡単で誰にでもできる方法として、エアコンを使った花粉対策を紹介します。
調査5:エアコンのフィルター掃除はどのくらいの頻度で行っていますか?(花粉症対策を行っていると回答した方)
エアコンフィルターの掃除頻度は、「数ヶ月に1回」が最も多く73名(22.8%)、次いで「半年に1回」が65名(20.3%)、1年に1回が57名(17.8%)で、数ヶ月〜1年間に1回しかフィルター掃除を行わないという方が全体の約60%という結果になりました。
フィルター掃除は2週間〜1ヶ月に1回程度のペースで行うのが理想的です。
長期間掃除をせずに放置されたフィルターは汚れやホコリが詰まってしまい、エアコンの電気代が高くなる原因にもなります。
花粉対策・電気代節約の観点からも、こまめなフィルター掃除が大切です。
![フィルター掃除頻度結果⑤](http://cdn-img.curama.jp/c/r=auto,w=620,h=620,f=webp,a=0/original/faq/a6ae403c-371a-4f6c-afab-935e4f703e00/9d6d8fe2-79fd-4c97-9f67-01590d4f3b71.png)
フィルターだけでなく長期間エアコン内部のクリーニングを行っていない場合は、花粉やホコリ、カビなどがエアコン内に溜まっている可能性もあります。
これから暑くなりエアコンが活躍する季節。エアコンの風の匂いが気になる場合や、エアコンの効きが悪いと感じる場合は、エアコンクリーニングのタイミングかもしれません。
![エアコンフィルター掃除](http://cdn-img.curama.jp/c/r=auto,w=620,h=620,f=webp,a=0/original/faq/86e73757-d1c3-4f4a-8da0-7e6c27d655c8/b94125c9-c3e5-497a-ba78-67550bdc50dd.png)
エアコンフィルター掃除│20分で掃除機&水洗い!油汚れは重曹
エアコンのフィルター掃除は、フィルターのオモテ面から掃除機でホコリを吸い取り、ウラ面から水洗いするだけです。油汚れがある場合は、重曹が効果的です。初心者でも20分でできるエアコンフィルター掃除方法や汚れを防止法、よくある質問にもQ&A形式で回答しました!
![エアコン掃除は40分で完了](http://cdn-img.curama.jp/c/r=auto,w=620,h=620,f=webp,a=0/original/faq/474e9a8a-e138-4fd2-88a6-2d3e0e7b13c0/e980ba93-12e7-4623-9c4f-41f12bb359d8.png)
エアコン掃除は40分で完了|家にあるもの&3ステップで簡単
エアコンを自分で掃除したいけれど、やり方がわからない人にむけて、エアコンを自分で掃除する方法を簡単な3ステップで紹介します。特別な道具は必要なく、家にあるものではじめてでも40分程度で完了する内容です。合わせてプロのエアコンクリーニングの料金や内容を詳しく紹介します。
■調査概要
調査タイトル :花粉症対策についてのアンケート調査
調査対象 :「くらしのマーケット」会員の男女642名
調査期間 :2022年3月25日~3月30日
調査方法 :インターネット調査
調査主体 :みんなのマーケット株式会社
<報道関係者お問い合せ先>
みんなのマーケット マーケティング本部
Email: marketing@curama.jp
くらしのマーケットは、生活に関するさまざまなサービスを安心して取引できるマーケットプレイスです。事業者の口コミや料金を比較し、オンラインで簡単に予約ができます。
300種類のサービスが頼める
ハウスクリーニング・不用品回収・引越し・出張カメラマン・庭木剪定など、300種類以上のサービスが頼めます。また各事業者は同じ作業内容の料金を表示しているため、料金比較が簡単です。
⇒はじめての方へ200万人に選ばれたプロたちがいる
実際に利用した方の口コミを比較してプロに依頼することができます。口コミの内容をチェックすると、予約から当日までのやりとりや対応もイメージしやすくなります。
「万が一」の対応もしっかり
自宅で作業を行う出張・訪問サービスは、ぼったくりにあうかも…と不安に思う方もいるかもしれません。
くらしのマーケットは、厳正な出店審査や最高1億円の損害賠償補償制度など、安心してご利用いただくための仕組みがあります。万が一のときにしっかり対応します。
※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません
![](http://cdn.curama.jp/images/magazine/sp/img_key-visual.webp?h=cdf357e1ecf2b17629477923348fac0c)
くらしのマーケットは、暮らしに関わるサービスを安心して取引できるマーケットプレイスです。事業者の口コミや料金を比較し、オンラインで簡単に予約ができます。
頼みたいカテゴリがある
ハウスクリーニング・不用品回収・引越し・出張カメラマン・庭木剪定・アンテナ工事・家具の組み立てなど、幅広いカテゴリがあります。あなたの「これプロに頼みたい」がきっと見つかるはず。
比較が簡単だから選びやすい
各事業者は一覧で同じ作業内容の料金を表示しているため、料金比較が簡単です。
さらに実際に利用した方の口コミを見てプロに依頼することができます。口コミ評価や量はもちろん、口コミの内容をチェックすると、予約から当日までのやりとりや対応もイメージしやすくなります。
万が一の保証もしっかり
自宅で作業を行う出張・訪問サービスは不安に思う方もいるかもしれません。
くらしのマーケットは、厳正な出店審査や最高1億円の損害賠償補償制度など、安心してご利用いただくための仕組みがあります。万が一のときにしっかり対応します。
※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません