
目次
- 1)フィルター汚れが引き起こす2大デメリット
- 2)基本的に、エアコンのフィルター掃除は水洗いでOK
- ・準備するもの
- ・掃除の方法
- 3)キッチン周りのエアコンフィルター掃除は、重曹がオススメ
- ・準備するもの
- ・掃除の方法
- 4)掃除頻度の目安
- 5)フィルター掃除だけでは落とせない汚れとは
- 6)エアコンクリーニング事業者の紹介
1)フィルター汚れが引き起こす2大デメリット
①電気代がかかる
エアコンは室内の温かい空気を吸い込み、内部で冷やした空気を吐き出す仕組みになっています。
吸い込み口にあるフィルターは、空気中のホコリやゴミをキャッチするため、使い続けると汚れで目詰まりし、効率的に空気を循環させることができなくなります。
その結果、エアコンの効きが悪くなり、多くの空気を吸い込もうと余計な電力を消費するようになってしまうのです。
最近エアコンの効きが悪い…と感じたら、フィルターの目詰まりが原因かもしれません。
②健康被害の可能性
冷房使用時はエアコン内部が結露するため、水分と汚れが合わさり臭いやカビが発生しやすくなります。
エアコン内部は温度の変化が少なく、フィルターに詰まった汚れが湿ることで湿度も保たれるため、カビ菌の繁殖条件である「温度」「湿度」「栄養(汚れ)」が満たされてしまうのです。
カビ菌が繁殖してしまうと、エアコンからカビの胞子が吐き出され、空気中に漂います。
エアコンから吐き出されたカビの胞子を吸い込むと、アレルギーや肺炎を引き起こす可能性があるため、免疫の低い赤ちゃんやご高齢の方、アレルギー体質の方は特に注意が必要です。夏になると咳が出る夏型過敏性肺炎も、エアコン内のカビが原因で引き起こされる健康被害の一つです。
2)基本的に、エアコンのフィルター掃除は水洗いでOK
エアコンの掃除と聞くと手間がかかる作業を思い浮かべるかもしれませんが、フィルターは掃除機と水洗いだけで手軽にきれいになります。
↓フィルターの洗い方を動画で見る
【準備するもの】
・掃除機・使い古しの歯ブラシ
・タオル
・マスク(ホコリを吸い込まないように)
【掃除の方法】
- エアコンの取扱説明書に従ってフィルターを取り外す
- フィルターのオモテ面から表面のホコリを掃除機で吸い取る
- フィルターのウラ面から水を流し、ホコリを歯ブラシでオモテ面にかき出す
- 水洗いが終わったら、タオルで水気を充分に拭き取り、しばらく日陰に放置して完全に乾燥させる




汚れの吸引はオモテ側から、汚れを外にかき出すのはウラ側からと覚えてください。
フィルター はウラ側→オモテ側に向かってエアコンの空気を出しているため、汚れもウラ側→オモテ側に出ようとします。
その流れに沿って汚れをとるとスムーズです。

乾かしている間に、軽くエアコンの中も掃除しておきましょう。
見える範囲のホコリを掃除機で吸い取り、水に濡らして固く絞ったタオルで汚れを拭き取ります。
エアコン内部やフィルターに水分が残っていると、新たなカビの原因になってしまうので、必ず完全に乾燥させてください。
3)キッチン周りのエアコンフィルター掃除は、重曹がオススメ
このように、通常のエアコンのフィルターは水洗いだけでキレイになります。
しかし、キッチンやダイニングなど「油を使う場所」のエアコンの場合は、重曹を使った掃除がオススメです。
なぜなら、フィルターが油を吸い、ベタベタになっている可能性があるためです。
【準備するもの】
・重曹・使い古しの歯ブラシ
・タオル
・マスク(ホコリを吸い込まないように)
【掃除の方法】
- 重曹水を作ります。スプレーボトルに水を100cc+重曹小さじ一杯を入れて、良く振って混ぜます。
- エアコンフィルターのウラ側から重曹水をスプレー。歯ブラシなどで裏からブラシをかけます。
- フィルターのウラ側からシャワーなどをかけ、水洗いします。
- エアコンフィルターのオモテ側に重曹水をスプレーして、汚れを浮かせるように歯ブラシなどで取り除きます。
- 再度フィルターのウラ側からシャワーをかけて水洗いします。
汚れがひどい場合は、事前に重曹を溶かしたぬるま湯に漬けおきすると効果的です。
(お湯40℃以下、2Lに対して重曹大さじ7杯程度)
4)掃除頻度の目安
エアコンの使用頻度や時間により掃除頻度は異なりますが、目安として毎日8時間以上エアコンを使う場合は、2週間に一度を目安にフィルタを掃除しましょう。
それより頻度が少ない、使用時間が短い場合は、月に一度を目安に掃除すると良いでしょう。
5)フィルター掃除だけでは落とせない汚れとは
今まで一度もエアコンを掃除したことがない、もう何年も掃除をしていない…という場合は、フィルターの掃除だけでは不充分です。
エアコンのパネルを開けてみたら、奥まで黒カビがびっしり生えていた!なんてことも…。
こうなるとフィルターの掃除や市販の洗浄スプレーでは汚れを取りきることはできません。
素人がきれいにできる範囲は、取り外しできるフィルターと手が届く範囲の汚れまで。
奥まで掃除しようとして複雑なエアコン内部を分解し掃除するのは故障の原因になるので、エアコンクリーニングのプロに洗浄をお願いしましょう。
高圧洗浄などプロならではの高度な技術で汚れをごっそり落としてくれます。
一度きれいになればお手入れも楽になるので、汚れがひどい場合は専門のクリーニングがおすすめです!
エアコンクリーニングのメリット
1.電気代の節約
エアコンフィルターの掃除によりホコリやゴミを取り除くことで、効率的な空気の循環が可能になり、電気代の節約につながります。
2.アレルギーや肺炎など病気の予防
エアコンをつけると咳が出る、くしゃみが出る、そんな症状の原因はエアコンから吐き出されたカビの胞子。エアコンクリーニングは呼吸器疾患の予防に効果的です。
3.エアコンからの臭いがなくなる
カビ臭さはまさにエアコン内部のカビ菌が原因。エアコンクリーニング専用の洗剤で汚れを浮かし、徹底的に汚れを落とすため、黒カビやホコリなどのカビ臭さの元を根絶します。

くらしのマーケット には、高い洗浄技術を持ったプロや、安全性の高いオーガニック洗剤を使用しているプロなど、多数の優良事業者が出店しています。
くらしのマーケットは、引越し・不用品回収・ハウスクリーニングなど、200種以上の暮らしのサービスをオンラインで予約できる、日本最大級のサービス比較サイトです。
くらしのマーケットが選ばれる理由
料金・サービス内容が明確
→急な追加料金なし
口コミ評価にもとづくランキングや店舗写真あり
→しっかり比較できて安心
予約・質問はWEBで完結
万が一のための損害賠償補償あり
⇒はじめての方へ(わたしたちの想い)
⇒超簡単!サービス予約の流れ
⇒サービスカテゴリ一覧を見てみる
※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません
6)エアコンクリーニング事業者の紹介
たくさんいる事業者の中でも、特にオススメの優良店舗をご紹介します。

【店舗紹介】お客様が求めていることに対して100%に近い答えを出したい|おそうじ革命 櫻井さん
「安心と丁寧」にこだわってエアコンクリーニングなどのハウスクリーニングに携わっている櫻井さん。お掃除へのこだわりを伺いました!

【店舗紹介】心を動かすような掃除がしたいと思っています|Always 望月さん
お掃除に情熱を注いでいらっしゃる望月さん。ハウスクリーニングを始めたきっかけやお仕事に対する想いを伺いました。