
目次
- 1)エアコンクリーニングの流れを1分で紹介
- 2)エアコンクリーニングの詳細を写真でレポート
- 3)エアコンクリーニングのよくある質問
- 4)エアコンクリーニングをプロに頼んで感じたこと
- 5)エアコンクリーニングの料金・時間
- 6)おすすめのクリーニング事業者
1)エアコンクリーニングの流れを1分で紹介
「とりあえず、プロのエアコンクリーニングでどういうことをするかだけ、ざっくり知りたい!」という方は、こちらの1分動画をご覧ください。
作業の流れを動画にしていますので、当日の雰囲気を知るのにお役立ていただけるかと思います!
作業の詳細は、「2)エアコンクリーニングの詳細を写真でレポート」をご覧ください!
2)エアコンクリーニングの詳細を写真でレポート
エアコンクリーニングをプロに頼むと、自分では掃除できない内部の奥の汚れまで徹底洗浄してくれます。
ここからはエアコンクリーニングの流れに沿って、作業の詳細をお伝えしていきます。
今回クリーニングしてもらうのは、2年前に引っ越してきてから1度も掃除をしたことのないエアコン。
驚きのBefore・Afterが見られました!
【エアコンクリーニングの流れ】
①動作・不具合確認

まずはエアコンが正常に動くか、普段使っていて気になることがないか、お客様へヒアリングを行います。取り扱いを間違わないよう、メーカーや機種、お掃除機能付きかどうかもチェック。
異常がなければエアコンの電源を切りコンセントを抜いて、高圧洗浄機を準備します。


高圧洗浄機はキッチンの側に設置。使用する水は、キッチンの水道から引っ張ってきますが、シンクに置いたバケツに水を溜めて汲み取るので、浄水器が付いている水道でも問題ありません。

②分解、養生
【分解】
本体のパネルやフィルターなど、取り外せる部品を外していきます。

取り出したフィルターやカバーにはホコリがたくさん付着していました!


本体の送風口には黄色い油汚れも付着しています。手前のフチの溝には黒い点々とした黒カビも...…。


依頼者の声
2年前に引越してきてから一度も掃除をしていないんです。最近エアコンが臭うなと思っていましたが、こんなに汚れていたなんて…...。
【養生】
本体右側にあるセンサー・電子基板・モーターなどの大事な電装部が濡れないよう、タオルを当てて固定し、まわりの壁が汚れないようエアコン専用の養生シートを取り付けます。

さらに、洗浄時に出てくる汚水をエアコン下に設置するバケツに溜めるための、「ホッパー」と呼ばれる洗浄シートを取り付けて養生は完了です。

③部品洗浄
まずはエアコン本体にまんべんなく洗剤を吹き付けます。今回は油汚れや黒カビなど、酸性の汚れに効果のある、アルカリ性のオーガニック洗剤を使用。
このオーガニック洗剤は、植物性の原料から作られた洗剤で刺激臭や危険性もないため、妊娠中の方や乳幼児にも安心安全です!
全体に行き渡ったら、洗剤が汚れに浸透するまでしばらく時間を置きます。


洗剤を浸透させている間に、本体から外したフィルター・ルーバー・カバーなどの部品を洗浄。ベランダやお風呂場、庭など水を使用しても大丈夫な場所にブルーシートを敷き、高圧洗浄機で洗っていきます。
汚れをざっと流してから洗剤をつけ、傷つけないよう柔らかい刷毛で汚れをとっていきます。細かいところは小さなブラシで洗うなど、隅から隅までしっかりと丁寧に。
各部品を丁寧に洗ったら、再度高圧洗浄機を使用し洗剤と汚れを落とします。


Before・After
各パーツのBefore・Afterは一目瞭然!


依頼者の声
洗浄後のフィルターは見違えるほど汚れが落ちていてビックリ!自分で叩いたり掃除機を使うより断然きれいになりますね!
④本体洗浄
洗った部品を乾かしている間に、エアコン本体も高圧洗浄機で汚れを落としていきます。エアコン内部を洗浄するときは、汚れが中で詰まらないように、バケツ1杯分(約6リットル)もの水で洗い流します。
汚れた水は上から下に流れるため、上から順に水をかけていき、すすぎ残しがないように数回上下させてしっかりと洗剤と汚れを落とします。

洗剤と汚れを含んだ汚水はホースを伝って下のバケツに。
汚水は真っ黒でしたが、家族の人数が多かったり使用頻度が高い場合だとさらに黒く、バケツの底に沈殿するほどの汚れが出るのだそう…...。

ビフォーアフター
熱交換器部分のホコリや黒カビ、油汚れもスッキリきれいに!


細かいところまで汚れがすべて落ちています。隙間に入ったホコリやポツポツとあった黒カビもまったく見当たりません!

⑤乾燥
本体の洗浄が終わったらエアコン回りの養生シートは外して、内部の水分を乾燥させるために電源を入れて、15分程暖房運転をします。

空回しのあとは、送風口や内部に残った水分をタオルで拭き取っていきます。


⑥部品取り付け、動作確認
乾かしたパーツを取り付け、暖房・冷房かきちんと作動するか、異常がないか動作確認をしてエアコンクリーニングは終了!


洗浄後のお願い
エアコンの洗浄後は暖房運転をしますが、完全には乾きません。作業後2時間程はエアコンを点けっぱなしにしておいてください。乾かないうちに電源を切ってしまうと、新たなカビが発生する原因になります!
依頼者の声
深呼吸したくなるほど出てくる風がきれい。スッキリ臭いもなくなりました!気温・湿度が高く暑い日でしたが、クリーニング後にエアコンをつけたらすぐ涼しくなり感動です!
3)エアコンクリーニングのよくある質問
4)エアコンクリーニングをプロに頼んで感じたこと
エアコンクリーニングを頼んでみて一番最初に思ったのが、「エアコンの効きが良くなったな」ということです。
しかも、エアコンの中までキレイだと、ムダな電力を使わずに冷房・暖房ができるとのこと。
自分ではできないところの掃除をしてもらったので、これはプロに頼んでよかったなと思いました!
また、汚れたエアコンを使い続けると、ホコリやカビが部屋にまき散らされてしまいます。
ひどい場合には、肺炎など重篤な症状になることもあるそうです。
洗浄中、実際に汚れきった水を見ると、それも納得…。
臭いなど気になるポイントがなくても、早めのお手入れが必要だなと思いました。
5)エアコンクリーニングの料金・時間
壁掛けタイプ1台あたり
料金相場 | 7,000円~11,000円 |
---|---|
所要時間 | 60分~90分 |
※お掃除機能付きエアコンは事業者により料金が異なる場合や、対応不可の場合があります。
※2台目以降が割引料金になったり、防カビ・抗菌コートを無料で実施している事業者もあるので上手く利用するのがおすすめ!
6)おすすめのクリーニング事業者
今回、エアコンクリーニングを依頼したのは「アールクリーニング」店長の穂積さん。

店長の穂積さん
エアコンをはじめ水回りや洗濯機、ベランダまで広くハウスクリーニングを手掛ける「アールクリーニング」。
高い技術力に加え、常にお客様の立場に立ったこだわりのサービスで多数の5つ星評価を獲得している店舗です。
妊娠中や小さなお子様がいても安心なオーガニック洗剤を使用するなど、お客様が不安に思うこと、疑問に思うことに真摯に向き合い、日々素晴らしいサービスを提供しています。
室内でも脱いだスリッパを都度揃えるなど、細かい礼儀にまでこだわる姿勢にプロを感じました。作業中は真剣ながらも、明るく気さくな人柄でとても話しやすかったです!
上記以外にも、特にオススメの優良店舗をご紹介します。

【店舗紹介】お客様が求めていることに対して100%に近い答えを出したい|おそうじ革命 櫻井さん
「安心と丁寧」にこだわってエアコンクリーニングなどのハウスクリーニングに携わっている櫻井さん。お掃除へのこだわりを伺いました!

【店舗紹介】心を動かすような掃除がしたいと思っています|Always 望月さん
お掃除に情熱を注いでいらっしゃる望月さん。ハウスクリーニングを始めたきっかけやお仕事に対する想いを伺いました。
くらしのマーケットは、引越し・不用品回収・ハウスクリーニングなど、200種以上の暮らしのサービスをオンラインで予約できる、日本最大級のサービス比較サイトです。
くらしのマーケットが選ばれる理由
料金・サービス内容が明確
→急な追加料金なし
口コミ評価にもとづくランキングや店舗写真あり
→しっかり比較できて安心
予約・質問はWEBで完結
万が一のための損害賠償補償あり
⇒はじめての方へ(わたしたちの想い)
⇒超簡単!サービス予約の流れ
⇒サービスカテゴリ一覧を見てみる
※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません