メニュー

漆喰を塗るメリットは?漆喰を塗るメリット・デメリットをご紹介

2024.1.22 更新

漆喰のメリットとデメリット

目次

  1. 1)漆喰を塗るメリット
  2.   抗菌性
  3.   耐火性
  4.   耐久性
  5.   調和性
  6. 2)漆喰を塗るデメリット
  7.   仕上げに手間がかかる
  8.   施工時に多めの費用がかかる
  9.   表面が汚れやすい
  10. 3)漆喰のメリットとされる調湿効果は?
  11. 4)漆喰塗りは信頼できるプロへ依頼

内壁(漆喰、珪藻土)塗りの料金・口コミを見る

1)漆喰を塗るメリット

漆喰は人気の素材で、メリットも多くあります。漆喰を塗るメリットについて解説します。

抗菌性

石灰

漆喰の主原料は消石灰(石灰石を砕いて加熱などしたもの)です。消石灰は抗菌性があるため、家畜伝染病が発生した際の消毒として使用されています。

また、漆喰には湿気を吸収する性能があるため、カビの繁殖を抑える効果が期待できます。

耐火性

火

上記の通り、漆喰の主原料は消石灰です。消石灰は耐火性もあるため、お城や蔵、神社などの建造物に使用されてきました。

日本漆喰協会では、漆喰を不燃材料として、国土交通大臣認定を取得しています。漆喰を使う場合は、日本漆喰協会が加盟している企業の商品を選びましょう。なぜなら、流通している漆喰のなかには、消石灰が少ない商品もあるからです。

耐久性

漆喰の耐用年数は100年以上と言われるほど、耐久性が高いものです。漆喰は二酸化炭素を少しずつ吸収し、固くなっていきます。時間の経過とともに硬化するため、強度が増すのです。

耐久性が高くても、メンテナンスは必要です。メンテナンスには漆喰を上塗りする方法と、塗料を塗る方法とがあります。また、ひび割れ(クラック)など劣化が酷いケースでは、全ての漆喰を除去することもあります。

調和性

漆喰を塗った面は和風、洋風どちらでも合う場合が多いです。日本では先ほど記載したお城や蔵など、西洋では一般の内外壁に使われてきました。

漆喰は着色できるため、お好みの配色を探せます。また、塗りにはパターンがあり、思い出作りでオリジナリティを出したり、お部屋の雰囲気に合わせたデザインにしたりと様々な楽しみ方が可能です。

参考:不燃材料認証事業のご案内│日本漆喰協会


内壁(漆喰、珪藻土)塗りの料金・口コミを見る

2)漆喰を塗るデメリット

多くメリットのある漆喰ですが、デメリットもあります。ここからは漆喰を塗るデメリットを解説します。

仕上げに手間がかかる

壁の養生

漆喰塗りは、一般的なビニールクロス貼りより手間がかかります。たとえば、壁の周りにはマスキングテープやマスカー、ブルーシートなどを使い、養生をほどこす必要があります。

マスキングを確実に行ったあと、漆喰を2回以上塗って(施工方法によります)仕上げるため、手間がかかるのです。

施工時に多めの費用がかかる

一般的な壁に使われるビニールクロスより、漆喰は費用がかかります。DIYで行う場合は材料費で済みますが、プロに依頼した際は左官技術が必要になるため、費用はかなり高くなるでしょう。

また、漆喰を塗るには施工期間が長くなるため、職人の日当など諸費用がかさみます。

費用は高くても長期的にはお得かも?

漆喰はビニールクロスよりメンテナンスの周期が長いため、ランニングコストに関しては優れています。

表面が汚れやすい

漆喰の表面にはとても小さい穴が空いています。外壁を漆喰にしたときは外気の砂やホコリ、排気ガスやコケなどで汚れます。内壁でもホコリで汚れたり、飲み物や調味料がついたりすると汚れが目立つのです。

もっとも、汚れが少ない場合は、メラミンスポンジや消しゴムで落とせる可能性があります。また、サンドペーパーで削る方法もありますが、加減が必要です。


内壁(漆喰、珪藻土)塗りの料金・口コミを見る

3)漆喰のメリットとされる調湿効果は?

漆喰の調湿効果は全くない訳ではありませんが、世間イメージほど高い調湿効果は得られません。昔は「呼吸する壁」と呼ばれるほど、漆喰を塗った壁は高い調湿効果がありました。なぜなら、「土壁」に漆喰を塗っていたため、湿気を吸ったり吐いたりしたからです。

現在は石膏ボード(プラスターボード)に漆喰を塗るケースがほとんどであるため、高い調湿効果は期待できません。

漆喰の調湿性を発揮させたいなら、土壁を選択する必要があり、コストも余計にかかります。


内壁(漆喰、珪藻土)塗りの料金・口コミを見る

4)漆喰塗りは信頼できるプロへ依頼

壁の調査をする作業員

ここまで漆喰のメリット・デメリットについてご紹介しました。漆喰のメリットは抗菌性や耐火性、耐久性です。カラーバリエーションが豊富なので調和性もあります。デメリットは手間や費用がかかることや汚れやすいことです。

漆喰塗りはDIYが可能です。メリット・デメリットを考慮して施工しましょう。

ただし、調湿性を高めるため土壁に漆喰を塗る場合のように、素人ではうまく施工できないこともあります。DIYでは手間や仕上がり(厚さや塗りムラなど)に不安がある場合は、プロに依頼するのがおすすめです。


内壁(漆喰、珪藻土)塗りの料金・口コミを見る
内壁(漆喰、珪藻土)塗りサービスのよくある質問
Q施工後の漆喰や珪藻土はどのくらいで乾きますか?
A漆喰や珪藻土が完全に乾くまで、2~3日ほど必要となります。

Q予約前に事業者に伝えておいたほうが良いことはありますか?
A問い合わせ時に事業者に以下の内容をお伝えいただくとスムーズです。
・施工希望の部屋の大きさ(壁面の広さ)
・希望のカラー・模様の有無
事業者とのメッセージでは画像を送る事も可能なので、施工希望箇所の写真も送付しておくと良いでしょう
その他作業について何か気になる事や疑問点があれば確認しておきましょう。

Q予約前に事業者と連絡を取る方法が知りたいです。
A店舗のページ内にある【このサービスに質問する】ボタンからメッセージを送信すると、直接事業者へ連絡することができます。
メッセージの送信にはくらしのマーケットの会員登録が必要です。

Q予約方法が知りたいです。
Aくらしのマーケットはオンラインで予約できます。
①依頼したい店舗の詳細ページを開き「予約日時を入力する」をクリック
②必要事項を入力し「確認画面に進む」をクリック
③内容を確認し予約リクエスト(仮予約)に進む ※会員登録がお済みでない方は会員登録が必要です
④ログイン後、予約リクエストに進むをクリックし、予約リクエストが完了
⑤店舗が作業日時を確定させると予約成立です。

内壁(漆喰、珪藻土)塗りを予約する

著者の写真

ライター:Takaya
フリーランスのWebライター。1級小型船舶免許、型枠1級技能士の資格を保有。木のぬくもりが好きで、DIYが得意。すきま時間で家電の配送や電気工事にも携わっています。今までの経験や新しい情報を取り入れ、みなさんの暮らしに役立つ記事をお届けしたいと思います。

くらしのマーケット

くらしのマーケットは、生活に関するさまざまなサービスを安心して取引できるマーケットプレイスです。事業者の口コミや料金を比較し、オンラインで簡単に予約ができます。

300種類のサービスが頼める

ハウスクリーニング・不用品回収・引越し・出張カメラマン・庭木剪定など、300種類以上のサービスが頼めます。また各事業者は同じ作業内容の料金を表示しているため、料金比較が簡単です。

⇒はじめての方へ

200万人に選ばれたプロたちがいる

実際に利用した方の口コミを比較してプロに依頼することができます。口コミの内容をチェックすると、予約から当日までのやりとりや対応もイメージしやすくなります。

「万が一」の対応もしっかり

自宅で作業を行う出張・訪問サービスは、ぼったくりにあうかも…と不安に思う方もいるかもしれません。
くらしのマーケットは、厳正な出店審査や最高1億円の損害賠償補償制度など、安心してご利用いただくための仕組みがあります。万が一のときにしっかり対応します。

⇒くらしのマーケットの安心・安全

\わりとなんでも頼めちゃう!/
サービスカテゴリ一覧はこちら

※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません

くらしのマーケットは、暮らしに関わるサービスを安心して取引できるマーケットプレイスです。事業者の口コミや料金を比較し、オンラインで簡単に予約ができます。

頼みたいカテゴリがある

ハウスクリーニング・不用品回収・引越し・出張カメラマン・庭木剪定・アンテナ工事・家具の組み立てなど、幅広いカテゴリがあります。あなたの「これプロに頼みたい」がきっと見つかるはず。

はじめての方へ

比較が簡単だから選びやすい

各事業者は一覧で同じ作業内容の料金を表示しているため、料金比較が簡単です。
さらに実際に利用した方の口コミを見てプロに依頼することができます。口コミ評価や量はもちろん、口コミの内容をチェックすると、予約から当日までのやりとりや対応もイメージしやすくなります。

万が一の保証もしっかり

自宅で作業を行う出張・訪問サービスは不安に思う方もいるかもしれません。
くらしのマーケットは、厳正な出店審査や最高1億円の損害賠償補償制度など、安心してご利用いただくための仕組みがあります。万が一のときにしっかり対応します。

くらしのマーケットの安心・安全

サービスカテゴリ一覧はこちら

※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません

内壁(漆喰、珪藻土)塗りをプロに依頼するといくら?

はじめての方へ

くらしのマーケットとは?