メニュー

ダクトレールの取り付け方法が知りたい!種類と取り付け方法を解説

2024.3.6 更新

ダクトレールのある部屋イメージ

目次

  1. 1)ダクトレール(ライティングレール)の種類
  2.  1-1)簡易取り付け式ダクトレール
  3.  1-2)直付け式ダクトレール
  4.  1-3)埋め込み式ダクトレール
  5. 2)重量やワット数の制限
  6. 3)ダクトレールの取り付け方法
  7.  3-1)簡易取り付け式ダクトレール
  8.  3-2)直付け式ダクトレール
  9.  3-3)埋め込み式ダクトレール
  10. 4)ダクトレール取り付けはプロに依頼!

1)ダクトレール(ライティングレール)の種類

簡易取り付け式

おしゃれなインテリアのために「ダクトレールを取り付けたい!」という方が増えています。

別名ライティングレールとも呼ばれるこのレールは、天井に吊り下げ式の照明をつけることができるため、近年家庭用としても注目されています。

このダクトレールには、おもに以下の3つの種類があります。

1-1)簡易取り付け式ダクトレール

簡易取り付け式ダクトレールは既存の引っ掛けシーリングがあれば設置できるタイプで、取り付けに資格(電気工事士)は必要ありません。

引っ掛けシーリングとは、主に丸型や角型のシーリングライトの接続を専用として使う配線器具です。

簡易取り付け式ダクトレールは個人で簡単に接続できるため、DIYで取り付けできます

1-2)直付け式ダクトレール

直付け式ダクトレールは、天井面にネジで直接設置するタイプです。ネジを使うことにより天井面に穴が空くため、賃貸のアパートでは設置が難しいでしょう。

配線には有資格者の電気工事が必要なので、DIYではなかなか取り入れられません

直付け式ダクトレールはおもに、新築の戸建てを建てる際に取り入れられるダクトレールです。

1-3)埋め込み式ダクトレール

埋め込み式ダクトレールは天井に切れ込みを入れ、ダクトレールを埋め込んで設置するタイプです。

これも賃貸では設置が難しかったり、有資格者が電気工事をする必要があったりするので、DIYでは難しいでしょう。

新築の戸建や、持ち家でレイアウトをガラッと変えたいときなどにおすすめです。

2)重量やワット数の制限

ダクトレールについて照明のイメージ

ダクトレールに取り付けられる重量やワット数には制限があるため、希望の照明がとりつけられるかどうか、事前にきちんと確認する必要があります。

重量の制限はダクトレールにより5kg・10kg・20kgなど、使用できるワット数も、ダクトレールによって600w・800w・1500wなどと定められています。

たとえば、800wまでの制限であれば100wの電球を8つまで取り付けられます。

ダクトレールによっては、「片側のレールに照明を集め過ぎてはいけない」というものもあります。購入前に確認しましょう。


ダクトレールには電化製品以外も吊り下げられるため、重量の制限以内であればグリーンインテリアなどの観葉植物も飾れます。

ダクトレール用のインテリア用品を使えば簡単に設置できるでしょう。

3)ダクトレールの取り付け方法

ここからはダクトレールの取り付け方法をご紹介します。

3-1)簡易取り付け式ダクトレール

簡易取り付け式ダクトレール

簡易取り付け式ダクトレールの取り付け方法は、既存の引っ掛けシーリング(※)につないで設置するだけです。

ダクトレールに付いているシーリングキャップを、引っ掛けシーリングにはめ込んで接続します。

接続するときは、必ず固定されるまで決まった方向へ回しましょう。これにより、ダクトレールの落下を防止できます。

ダクトレールを固定したら、レールの左右にあるアジャスター(天上に固定して押さえる止め具)を回して左右も固定します。

※引っ掛けシーリングとは?

引っ掛けシーリングとは、照明に電源を供給するために天井についている配線器具のことです。
また、シーリングキャップは、ダクトレールに付いている電源供給する部分(照明器具の端子)です。

3-2)直付け式ダクトレール

直付け式ダクトレールは、天井面に直接ネジで固定して設置します。基本的には天井面に取り付ける位置を割り出し、壁面と平行にダクトレールを付けます。

戸建ての建物でも天井の状態によっては設置できない場合があるため、一度ハウスメーカーに相談することをおすすめします。

電気の配線は、電気工事士が「フィードインキャップ(ダクトレールに電気を流す基となる部分)」を天井にある配線に接続します。

レールの終わりの部分には「エンドキャップ」という部材を使います。

好みの配置にできるパーツもある!

ライティングレールの配置

ダクトレールは基本的に直線状なので、取り付けたい範囲によって形を調整できるパーツもあります。

まっすぐ配線する「配線ダクト本体」に加え、曲がりの接続部分に充てる、「L・T・+型のジョイント(ジョイナー)」などがあります。

気になる方は、工事の依頼先に相談してみるといいでしょう。

3-3)埋め込み式ダクトレール

埋め込み式ダクトレールは、天井面にダクトレールのレイアウトに合わせた切れ込みを入れて設置します

天井面を切るためDIYでは難しく、プロに依頼して作業して貰うことになるでしょう。

天井にある梁や柱によって設置できる範囲が限られますが、ダクトレールを天井に埋め込むため、天井面がすっきりと見えるメリットがあります。

4)ダクトレール取り付けはプロに依頼!

ダクトレール取り付け

ダクトレールの取り付けは、種類によって取り付けできるタイプとできないタイプがあります。

「簡易取り付け式ダクトレール」ならDIYでも取り付けができますが、「直付け式」や「埋め込み式」は難しいでしょう。

設置する際、電気工事士の有資格者が配線しなければならないダクトレールもあります。安易に個人で配線工事を行うと、火災などのトラブルが発生する可能性もあるのでご注意ください

くらしのマーケットには、ダクトレールの取り付けを依頼できるプロが出店しています。

おしゃれなインテリアを安心・安全に実現するためにも、ダクトレールの取り付けは、プロに依頼してみてはいかがでしょうか。

ダクトレール取り付け の料金・口コミを見る
ダクトレール取り付けサービスのよくある質問
Q取り付けサービスの申し込みと一緒に、ダクトレール本体の購入もできますか?
Aくらしのマーケットのダクトレール取り付けサービスでは、本体のご用意はお客様にお願いしております。
事前に必要品を揃えたうえで、設置サービスのお申込みをお願いいたします。万が一ご自身で商品を手配できない場合や、製品選びに迷った際は予約前に事業者にご相談ください。

Q予約前に事業者に確認・伝えておいたほうが良いことはありますか?
Aダクトレールを取り付ける天井の高さや、取り付け希望の製品の長さを確認しておきましょう。天井の高さが3m以上の場合、別途費用が発生する場合があります。
事業者とのメッセージには画像の添付も可能です。取付け希望場所の画像を送っておくと良いでしょう。

Q予約前に事業者と連絡を取る方法が知りたいです。
A店舗のページ内にある【このサービスに質問する】ボタンからメッセージを送信すると、直接事業者へ連絡することができます。
メッセージの送信にはくらしのマーケットの会員登録が必要です。

Q予約方法が知りたいです。
Aくらしのマーケットはオンラインで予約できます。
①依頼したい店舗の詳細ページを開き「予約日時を入力する」をクリック
②必要事項を入力し「確認画面に進む」をクリック
③内容を確認し予約リクエスト(仮予約)に進む ※会員登録がお済みでない方は会員登録が必要です
④ログイン後、予約リクエストに進むをクリックし、予約リクエストが完了
⑤店舗が作業日時を確定させると予約成立です。

ダクトレール取り付けを予約する

著者の写真

ライター:Takaya
フリーランスのWebライター。1級小型船舶免許、型枠1級技能士の資格を保有。木のぬくもりが好きで、DIYが得意。すきま時間で家電の配送や電気工事にも携わっています。今までの経験や新しい情報を取り入れ、みなさんの暮らしに役立つ記事をお届けしたいと思います。

くらしのマーケットは、生活に関するさまざまなサービスを安心して取引できるマーケットプレイスです。事業者の口コミや料金を比較し、オンラインで簡単に予約ができます。

300種類のサービスが頼める

ハウスクリーニング・不用品回収・引越し・出張カメラマン・庭木剪定など、300種類以上のサービスが頼めます。また各事業者は同じ作業内容の料金を表示しているため、料金比較が簡単です。

はじめての方へ

200万人に選ばれたプロたちがいる

実際に利用した方の口コミを比較してプロに依頼することができます。口コミの内容をチェックすると、予約から当日までのやりとりや対応もイメージしやすくなります。

「万が一」の対応もしっかり

自宅で作業を行う出張・訪問サービスは、ぼったくりにあうかも…と不安に思う方もいるかもしれません。
くらしのマーケットは、厳正な出店審査や最高1億円の損害賠償補償制度など、安心してご利用いただくための仕組みがあります。万が一のときにしっかり対応します。

くらしのマーケットの安心・安全

\ わりとなんでも頼めちゃう! /

サービスカテゴリ一覧はこちら

※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません

ダクトレール取り付けをプロに依頼するといくら?

ダクトレール取り付けのプロに予約できるアプリ

今ならクーポン配布中!

クーポンの詳細を見る

はじめての方へ

くらしのマーケットとは?