一緒に働きませんか?
採用情報はこちら
アプリをダウンロード
QRコード
X くらしのマーケット【公式】 Instagram くらしのマーケット【公式】 YouTube くらしのマーケット大学 TikTok くらしのマーケット【公式】

ベランダの花粉対策!掃除・花粉よけ・DIYで花粉を寄せつけない方法!

2025.4.15 更新

ベランダ掃除花粉対策

■ベランダの花粉対策は掃除から!

マスクやメガネ、花粉症の飲み薬など、普段どんなに花粉対策をしても、洗濯物や布団を干したり、風が入ってくるベランダに花粉が蓄積していれば、家の中は、たちまち花粉だらけになってしまいます。

花粉は、一般的な砂利やゴミなどよりも、軽くて舞い上がりやすい性質を持っています。それゆえ、花粉対策としてのベランダ掃除には少しコツが必要なんです!

早速、確認していきましょう!


◎ベランダの花粉対策の掃除道具

ベランダの花粉掃除で必要になるアイテムは、以下の7つです。

①ぞうきん
②新聞紙
③ホウキとちりとり
④住宅用中性洗剤(水で薄めた中性洗剤)
⑤デッキブラシやたわし
========
あれば、スクイジー

スクイジーは、掃除の最後に水をスパッと取り除ける掃除道具。なくてもOKなのですが、プロも使う便利掃除グッズです!


①ベランダの花粉対策掃除の手順|まずは上から下に向かって水拭き

固く絞ったぞうきんで、「物干し竿→手すり」の順で、上から下に向かって水拭きする

【ポイント:この段階でホウキはNG】

花粉は乾いたままの状態でホウキがけなどをすると、舞い上がり、かえって広がってしまう性質を持っています。この段階では、水拭きが正解!拡散しやすい花粉を確実に集めることが大切です。


②ベランダの花粉対策掃除の手順|床は濡らした新聞紙とホウキ!

次は、ベランダの床掃除!

ベランダの床に、新聞紙をちぎって水で濡らしたものを、まんべんなく撒いたら、新聞紙が乾く前にホウキで取る。ゴミは袋に入れてすぐに封をする

【ポイント:濡らした新聞紙が花粉や砂埃も吸着】

濡らした新聞紙は花粉やちりぼこりなども吸着する効果を持っているため、舞い上げずに花粉を集め取ることが可能です。


③ベランダの花粉対策掃除の手順|がんこ汚れに中性洗剤とブラシ

取れない頑固な汚れがある場合は、住宅用中性洗剤を汚れにスプレーして、デッキブラシやたわしでこすり落とす

【ポイント:大量の洗剤使用は✖️】

住宅用中性洗剤がない場合は、台所用中性洗剤でもOK。ただし洗剤の分量は、<バケツ半分くらいの水(3L前後)に対し、通常は大さじ1杯(15ml前後)>が目安

流す時に泡だらけになってしまうので、洗剤量には要注意。


④ベランダの花粉対策掃除の手順|上から下に水をかけ花粉を洗い流す

手すりや床、洗剤成分が残っている箇所を水で洗い流す

ベランダで水使用禁止、隣家に汚水が流れ出てしまうような場合は、じょうろやペットボトルを使ってピンポイとで洗い流すのが◎

【ポイント:室外機にも大量の花粉が】

ベランダに室外機がある場合は、室外機も軽く水で流しておきましょう。カバーや網に付着した花粉を洗い流すことができます。


⑤ベランダの花粉対策掃除の手順|スクイジーで仕上げ

最後に、スクイジーでベランダの水分をしっかり取る。なければ、ぞうきんでも可。

【ポイント:残った水分に花粉が重なると塊に!】

ベランダに残った水分の上に、花粉が降り積もると、花粉の塊ができることが!こびりつくと頑固なよごれになるので、可能な限り水分は取り除くようにしましょう。

■ベランダ掃除、プロの事業者に依頼するのも得策

数年ためてしまったベランダの汚れはなかなか落ちにくく、結構な重労働になります。

そんな時、検討したいのがプロによるベランダ掃除。

くらしのマーケットの例でいうと、一般的な作業内容は以下の通り(ベランダ・バルコニー・テラス)。

●階下などへの水漏れがないか確認

●ベランダ側の網戸やガラスの洗浄

●室外機周りの洗浄

●壁の高圧洗浄

●手すりの洗浄

●フロアーの高圧洗浄

●排水口、溝の洗浄

網戸やガラス、室外機裏にたまった花粉もキレイに!今の自分にできる掃除法で、しっかり花粉対策をしましょう。

ベランダ・バルコニークリーニングサービスのよくある質問
Q集合住宅に住んでいます。水漏れや騒音等、隣接する部屋に影響は出ないでしょうか?
Aくらしのマーケットのベランダ・バルコニークリーニングでは、作業前に階下などへの水漏れがないか必ず確認のうえ作業を開始いたします。ただし、高圧洗浄機を使用するため、作業中は音や振動が出る場合があります。
音の大きさや振動の程度は事業者の使用する高圧洗浄機によって異なります。気になる場合は予約前に事業者に音・振動の程度や、できるだけ音を抑えた作業が可能か等、確認しておきましょう。

Q自宅のベランダ・バルコニー内に散水栓がありません。作業可能でしょうか?
Aはい、可能です。その場合は洗濯パン等をお借りしての作業となります。作業前に事業者にベランダ・バルコニーに散水栓がない事を伝えておくとスムーズです。

Q予約前に事業者と連絡を取る方法が知りたいです。
A店舗のページ内にある【このサービスに質問する】ボタンからメッセージを送信すると、直接事業者へ連絡することができます。
メッセージの送信にはくらしのマーケットの会員登録が必要です。

Q予約方法が知りたいです。
Aくらしのマーケットはオンラインで予約できます。
①依頼したい店舗の詳細ページを開き「予約日時を入力する」をクリック
②必要事項を入力し「確認画面に進む」をクリック
③内容を確認し予約リクエスト(仮予約)に進む ※会員登録がお済みでない方は会員登録が必要です
④ログイン後、予約リクエストに進むをクリックし、予約リクエストが完了
⑤店舗が作業日時を確定させると予約成立です。

ベランダ・バルコニークリーニングを予約する

くらしのマーケットは、暮らしに関わるサービスを安心して取引できるマーケットプレイスです。事業者の口コミや料金を比較し、オンラインで簡単に予約ができます。

頼みたいカテゴリがある

ハウスクリーニング・不用品回収・引越し・出張カメラマン・庭木剪定・アンテナ工事・家具の組み立てなど、幅広いカテゴリがあります。あなたの「これプロに頼みたい」がきっと見つかるはず。

はじめての方へ

比較が簡単だから選びやすい

各事業者は一覧で同じ作業内容の料金を表示しているため、料金比較が簡単です。
さらに実際に利用した方の口コミを見てプロに依頼することができます。口コミ評価や量はもちろん、口コミの内容をチェックすると、予約から当日までのやりとりや対応もイメージしやすくなります。

万が一の保証もしっかり

自宅で作業を行う出張・訪問サービスは不安に思う方もいるかもしれません。
くらしのマーケットは、厳正な出店審査や最高1億円の損害賠償補償制度など、安心してご利用いただくための仕組みがあります。万が一のときにしっかり対応します。

くらしのマーケットの安心・安全

サービスカテゴリ一覧はこちら

※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません

ベランダ・バルコニークリーニングをプロに依頼するといくら?