食洗機の取り付け費用は工事費込みで3.6万円〜!料金を安く抑えるコツ

2025.2.19 更新

食洗機の取り付け費用

\プロに任せて安心!/

今すぐくらしのマーケットで自宅近くの食洗機取り付け料金をチェック

この記事でわかること

食洗機の工事費用の相場はいくらですか?

食洗機の工事費用は、食洗機の種類によって異なります。ビルトイン型は新規取り付け工事が4.4〜11万円、既存取り替え工事が1.2〜3万円です。卓上型は新規取り付け工事が8,000円〜2万円、既存取り替え工事が5,600〜1.4万円です。

食洗機の費用を安くする方法はありますか?

卓上の食洗機は自分で取り付ける事もできます。事業者に頼む場合、本体はネットなどで購入し、別に工事を頼むほうが費用を抑えられるケースがあります。

1)取り付け工事費用は食洗機の種類によって違う

種類本体価格新規取り付け工事費用既存取り付け工事費用
卓上型食洗機3万円〜10万円8,000円〜2万円5,600円〜1.4万円
ビルトイン型食洗機5万円〜15万円4.4万円〜11万円1.2万円〜3万円

※2025年1月時点の情報です

食洗機取り付け事業者の費用をチェックする

お住まいの地域の食洗機の交換・取り付けサービス料金をチェック

地域都道府県
北海道北海道
東北
関東
中部
近畿
中国
四国
九州・沖縄

食洗機はビルトイン型と卓上型の2種類がある

ビルトイン型と卓上型の食洗機

食洗機は、シンク下やキャビネット部分に取り付ける「ビルトイン型」と、キッチンに据え置きする「卓上型」(工事必要と工事不要の両方あり)の2種類があります。

特徴や本体・工事料金がそれぞれ異なるので、まずはどちらの食洗機が良いかチェックしましょう。

食洗機の種類メリットデメリット
卓上型・容量やサイズ、スペックが豊富
・価格が安い
・設置が手軽
・作業スペースが狭くなる
・洗浄中の音が気になる場合がある
ビルトイン型・容量が大きい
・設置後も作業スペースはそのまま
・取付可能なキッチンの条件がある
・賃貸住宅は設置不可
・本体価格や工事費用が高額

食洗機の取り付け設備がないと最大4万円程度の追加費用が発生

新設と交換で取り付け費用は異なるので注意が必要です。
食洗機の取り付け工事の料金は新設も交換も上記の表の通りです。
設置するにあたり、キッチンに設備が整っていない場合は以下のような追加工事が発生するため、新規取り付け工事の方が高額な工事費用になります。

追加工事の可能性があるケース

  • シンク下の給湯管に分岐できる部品がない場合:3,000円〜1万円程度
  • 取り付ける箇所に排水管がない場合:5,000円〜1万円程度
  • コンセントの増設:1.2円程度
  • 食洗機専用の電気回路新設:2万円〜2.5万円

2)ビルトイン型食洗機の取り付け費用相場

ビルトイン型なら10万円〜が相場

置き場所を取らないビルトイン型は、食洗機本体価格を含め6.2万円〜26万円が取り付け料金の相場です。新しく取り付ける工事と既存のものと取り替える工事では、料金に大きく差があります。
ビルトインタイプの食洗機の取り付けは配線や配管が複雑なので、事業者に頼んで設置してもらったほうがリスクを回避できます。DIYはおすすめしません。

費用内容 相場料金 合計
本体価格 5万円〜15万円 -
新規取り付け工事費用 4.4万円〜11万円 9.4万円〜26万円
既存取り替え工事費用 1.2万円〜3万円 6.2万円〜18万円

食洗機本体と工事をセットで売り出しているところが多く、セットでお得な価格になっていることもあります。
本体価格はメーカーや機能によって異なります。なかには20万円以上もするハイグレードな商品も。予算に応じてどのスペックが必須なのか検討しましょう。

今すぐビルトイン型食洗機取り付けの費用を見る

ビルトイン型の食洗機は、キッチンのシンク下やキャビネット部分に埋め込むように設置します。キッチンに内蔵されるため、設置後も設置前と見た目が変わりません。

  • 卓上型に比べ容量が大きい
    ∟フライパンや鍋など大型の調理器具を洗える
  • 設置後も作業スペースはそのまま

  • 取付可能なキッチンの条件がある
    ∟一般的に最低でも幅は45cm、奥行きは60cm、高さは75cm必要
    ∟コンロ置き台と調理台の高さが異なる場合は一般的にスペース不足のため設置不可
  • 賃貸住宅のキッチンは現状復旧が難しいため一般的に設置不可
  • 本体価格・工事費用が置き型に比べ高額

ビルトイン型食洗機が取り付け可能か確認する方法

自宅のキッチンに食洗機を取り付ける設備が整っているか自分で確認する方法を紹介します。

【食洗機を取り付け可能かチェック】

  • ①シンク下の給水管と給湯管を確認
  • ②電気回路とコンセントの有無を確認

①シンク下の給水管と給湯管を確認

分岐とフレキ管のない給水管

キッチンのシンク下を見ると、給水管と給湯管があります。上の画像は、食洗機を接続する給湯管(赤い目印がある管)に食洗機を取り付ける設備が整っていない(分岐金具と接続管(フレキ管)がついていない)ため、追加工事が必要です。

②電気回路とコンセントの有無を確認

キッチンの電源コンセント

設置する付近の電気回路とコンセントの有無も確認しましょう。電気回路は、ブレーカーの分電盤に「食洗機用」「キッチン予備」「オプション用」などの名目がついた回路があるかをチェック。

回路がない場合は新設しなければなりません。また、コンセントが近くにない場合はコンセントの新設もしくは延長が必要です。

なお、ビルトイン食洗機を取り付ける場合は、キャビネットに排水管があるか自分で確認するのは難しいので、事業者へ確認してもらいましょう。

ビルトイン型の後付け工事の方法は以下の記事に詳しく記載しています。ビルトイン型の食洗機の購入を検討している人は、ぜひこちらも参考にしてください。

関連記事

宅のビルトイン食洗機は後付け可能?取付OKの条件と工事手順を解説

画ビルトイン食洗機の工事

ビルトイン型食洗機の主なメーカー

Panasonic(パナソニック)
国内家電メーカーで有名なPanasonicの食洗機は、臭いの抑制効果が期待される独自の「ナノイーX」機能のあるモデルも販売されています。

画像の説明

参考:現行機種一覧・機能比較|ビルトイン食器洗い乾燥機|Panasonic

三菱電機
三菱電機は国内の家電メーカーです。主にビルトイン型の食洗機を取り扱っています。シャワーミスト機能を搭載し、節水しながら食器の汚れを落とします。

画像の説明

参考:EW-45R2S|三菱電機

3)卓上型食洗機の取り付け費用

卓上型なら5万円〜が相場

キッチンに据え置きする卓上型の取り付け費用は、本体価格を含め3.8万円〜11.4万円が相場です。ビルトイン型に比べて安価ですが、性能によっては本体価格が10万円以上の商品もあります。

費用内容 相場料金 合計
本体価格 3万円〜10万円 -
新規取り付け工事費用 8,000円〜2万円
※分岐水栓代込み
3.8万円〜12万円
既存取り替え工事費用 5,600円〜1.4万円 3.56万円〜11.4万円
今すぐ卓上型食洗機取り付けの費用を見る

新設するもしくは分岐水栓がない場合は、「分岐水栓」の購入が必要です。ご自宅の水道に合うものを用意しましょう。
水栓蛇口の品番や製造番号を確認し、購入予定の食洗機のメーカーページで簡単に照合できます。

水栓蛇口の根本で品番を確認

また、幅や高さ、奥行きなど食洗機の設置スペースの調整が必要な場合は、設置台をつける工事を行います。
十分な設置スペースがなくても、キッチンワゴンなどを購入し、その上に設置すれば費用を浮かせることができます。

オプションの費用相場

  • 分岐水栓を購入する場合:1万円〜1.5万円程度
  • 食洗機設置台をつける場合:1万円〜1.5万円程度

卓上型の食洗機は文字通りキッチンの上に設置するタイプです。ビルトイン型に比べ小型のものが多いので、大型の調理器具の洗浄には不向きです。

  • 容量やサイズ、スペックが豊富
  • ビルトイン型に比べ価格帯が低い
  • 設置工事が手軽
    ∟器具があればDIYも可能

  • キッチンの作業スペースが狭くなる
  • 設置場所によって食洗機が目立つ
  • 洗浄中の音が気になるという人もいる
    ∟静音タイプを選ぶ方法もある

卓上型の食洗機は自分で設置することも可能です。
簡単に設置できることを売りにした食洗機も販売されているので、卓上型を検討している方は各メーカーのサイトもあわせてチェックしてみてください。

卓上型の主なメーカー

食洗機のスペース確認

卓上型は選択肢が少ないものの、置くスペース(縦・横・高さ)や普段何をメインで洗うか(食器が多いのか調理器具が多いのか等)、乾燥機能の有無、タンク式か分岐水栓式かによって選ぶ商品が決まります。

siroca(シロカ)

コーヒーメーカーやトースター、電気圧力鍋など小型の家庭用家電を取り扱う国内メーカーです。シロカの食洗機「SS-M151」はタンク式と分岐水栓式の2通りが選べます。工事が面倒という方はタンク式を、分岐水栓の食洗機を買い替える人はそのまま水栓を使用できます。

sirocaSS-M151

▲siroca【SS-M151】

Panasonic(パナソニック)

ビルトインタイプでも紹介したPanasonicは卓上型の食洗機の種類も豊富。大容量のファミリー向けや省スペースな少人数向け、除菌できるタイプ、工事不要のタイプなどスペックなども選べます。

パナソニックNP-TCR5-W

▲パナソニック【NP-TCR5-W】

4)タンク式食洗機の取り付け費用

工事不要のタンク式食洗機は、本体価格が3万円程度〜。工事不要のため設置料金もいらないことから、安価に使用することができます。分岐水栓が取り付けできない水栓、水回りに食洗機を置けないと諦めていた方にもおすすめです。

費用内容 相場料金
本体価格 3万円〜5万円
取り付け費用 なし

工事不要で買ったその日から使用することができます。水道とつながっていないため、自分で直接給水する必要があります。

  • 分岐水栓の購入不要、特別な工事不要で買ったその日から使用できる
  • ビルトイン型に比べ価格帯が低い
  • 水道とつなげる必要がないため、水回り以外の場所にも設置可能
  • 使用のたびに給水の手間が必要
  • コンパクトのため大人数の食器を洗うことができない

【工事不要】卓上型・タンク式食洗機の主なメーカー

THANKO(サンコー)
THANKOは、弁当箱炊飯器やのれる扇風機など、新しい家電製品を取り扱う会社です。食洗機は3人用の「ラクア」と、1〜2人用の「ラクアmini Plus」「ラクアmini」の3種類を展開しています。

THANKO 【ラクア】

▲THANKO 【ラクア】

IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)
家電・寝具・インテリア・園芸用品・ペット用品など幅広く商品を販売しているアイリスオーヤマ。
手に届きやすい価格とシンプルな見た目がどんなインテリアにも馴染むのが魅力です。水道工事不要で一度に3人前程度の食器を洗うことができます。

【ISHT-5000-W】

▲アイリスオーヤマ 【ISHT-5000-W】

食洗機取り付け工事の所要時間

分岐水栓工事にかかる時間

卓上型の取り付け作業は、ビルトイン型と比較し工数が少ないので、事業者に依頼する場合、10分〜30分程度で完了します。
自分でやる場合でも、早い人だと30分程度で作業可能です。

慣れていない人や、力に不安がある人は1時間以上かかることも。
工事費用のみだとそこまで高くはないので、不安な方は事業者に依頼するのがおすすめです。

くらしのマーケットの食洗機取り付け工事費用をもっとみる

5)食洗機取り付け費用を抑えるコツ

食洗機の取り付け費用を抑えるには、①自分で取り付ける②本体価格をできるだけ安く買う&施工事業者を自分で選ぶことです。

ビルトイン食洗機を自分で取り付けるのは難しいですが、卓上型なら取り付けることができます。
また、食洗機本体はネットショップ等でできるだけ安く買い、別で工事を頼んだほうが費用を抑えられる場合もあります。

卓上型食洗機を自分で取り付ける方法

卓上型の工事は、ビルトイン型に比べて簡易的です。DIYも可能なので、以下の工程を見ながら自分でできるかどうかチェックしてみてください。

簡易的とはいえDIYは少なからず工具や力が必要なので、不安が残る方は事業者に依頼することをおすすめします。

【用意するもの】

  • ①分岐水栓
  • 分岐水栓

    分岐水栓とは、簡単にいうとキッチンの水栓にもう1つ水の出口を作るためのもの。これがあると、食洗機使用中もキッチンで水を使うことができます。
    分岐水栓は、水栓により適合するものが異なります。必ずキッチンの取り扱い説明書を確認をしてから購入をしましょう。

  • ②モーターレンチ
  • モーターレンチ

    モーターレンチとは、水道工事によく使用される工具です。
    ボルトやナットを締めるときに使用するもので、挟み込む部分のサイズを自由に調整できるのが特徴。
    水栓のレバーを外したあとに、ナットを外すために使用します。

  • ③ドライバーセット
  • ドライバーセット

    さまざまな形のドライバーがセットになったものも用意しておきましょう。
    水栓のレバーを外したり、止水栓をひねったりするのに使用します。
    基本的にセット内容に含まれているプラスドライバーとマイナスドライバーが入っていれば問題ありません。

  • ④タオルや雑巾
  • タオル

    水がこぼれてしまったときや、漏れてしまったときにあると便利です。
    拭き取り用なので、いらなくなったタオルや雑巾で問題ありません。

「食洗機で使用する分岐水栓のことをもっと詳しく知りたい」という方は、キッチン水栓に合った分岐水栓の選び方の記事をあわせてご覧ください。

関連記事

食洗機専用「分岐水栓」の種類とは?キッチン水栓に合った選び方

食洗機専用「分岐水栓」の種類とは?キッチン水栓に合った選び方

自分で設置する作業手順

まずは設置場所のポイントをチェックしてから作業に入りましょう。

設置場所のチェックポイント

  • 食洗機を設置するスペースは確保できているか
  • 設置箇所付近にコンセントがあるか
自分で設置する作業手順
1

まずは止水栓 or 元栓で水を止める

作業をする前にかならずキッチンの水を止めましょう。

止水栓

上記画像のようにシンク下を開けて給水管を確認し、止水栓があればそこを回してキッチンの水のみを止めてください。

止水栓は画像のようなひねるタイプになっているものもあれば、マイナスドライバーで回すものなど、形状はキッチンによってさまざまです。

止水栓がない場合は、水道の元栓から止める必要があります。
水道の元栓はガスメーター付近にあることが多いので、確認してみてください。

2

用意した分岐水栓を蛇口に設置

分岐水栓設置

分岐水栓の取り付け方法は、メーカーによって異なります。
取扱説明書に記載されているとおりに取り付けを行いましょう。

3

給水ホースと分岐水栓を接続して完了!コンセントを入れて試運転を行う

給水ホース接続

食洗機の付属給水ホースと、②で接続した分岐水栓を接続し、作業完了です。
元栓もしくは止水栓を元に戻し、必ず試運転を行って問題なく動作するか確認しましょう。

築約30年一軒家の我が家は、これまで一度も水栓蛇口を取り替えたことがありませんでした。
古くて水栓の品番が消えているうえ、水栓のカバーナットが固すぎて取り外せないため、卓上型の食洗機を取り付けたくても、既存の水道に合う分岐水栓がわかりませんでした。
さらに頻度は少ないですが水漏れもあったので、食洗機取り付けの前に水道の取り替え工事を依頼。

工事費用は、くらしのマーケットで依頼し蛇口水栓付きで32,300円
食洗機の設置を前提にしていたため、交換する蛇口水栓は分岐水栓付きのもの。
食洗機取り付けの際に自分で分岐水栓を取り付ける手間が省けました。

食洗機本体(Panasonic NP-TH2-N)はネットショップで購入し、自分で取り付けを行ったため、食洗機の設置は本体代のみです。
力が必要なホースの取り付けに苦戦しましたが、一人で取り付けにかかった時間は1時間程度でした。

我が家の食洗機

食洗機を取り付けて、本当に良かったと心から思います(しみじみ)。
家族が使用済みの食器をシンクに置く時にお皿を重ねられてもイラッとしなくなりました。(重ねたお皿の外側も油で汚れるのがプチストレスでした)
調理に使った大きめのフライパンを洗う手間と時間が省け、グラスがピカピカになるのをワクワクしながら毎日目の当たりにしています。
さらに、予約タイマー機能を使って、電気代の安い深夜の時間帯に稼働させるように設定しています。(一軒家のため音は気にならないですが、集合住宅では難しいかもしれません)

5)食洗機の取り付けが不安なら専門事業者に頼むと安心

くらしのマーケットで探してみよう

決して安くない食洗器の取り付け工事。長年にわたって毎日使用するものだからこそ、トラブルが起きないようにしっかりと設置することが重要です。

事業者に依頼する場合は、必ず3社以上の実績や料金、口コミを比較して選びましょう。失敗しない事業者選びのコツを解説します。

Q

食洗機取り付けサービスの申し込みと一緒に、食洗機本体の購入もできますか?

A

はい、可能です。くらしのマーケットの食洗機取り付けサービスでは、商品の購入と工事費込みの予約も、自分で商品を用意して工事のみの予約もどちらも可能です。
もし製品選びに迷った際は事業者にご相談ください。予約前でもメッセージで簡単に事業者に問い合わせができます。

Q

古い食洗機は事業者に回収・処分してもらえますか?

A

作業で取り外した古い食洗機の処分は、オプションとなり追加料金が発生いたします。料金については事業者によって異なるため、希望の場合は予約前に費用の確認をしておきましょう。

Q

予約前に事業者と連絡を取る方法が知りたいです。

A

店舗のページ内にある【このサービスに質問する】ボタンからメッセージを送信すると、直接事業者へ連絡することができます。
メッセージの送信にはくらしのマーケットの会員登録が必要です。

Q

予約方法が知りたいです。

A

くらしのマーケットはオンラインで予約できます。
①依頼したい店舗の詳細ページを開き「予約日時を入力する」をクリック
②必要事項を入力し「確認画面に進む」をクリック
③内容を確認し予約リクエスト(仮予約)に進む ※会員登録がお済みでない方は会員登録が必要です
④ログイン後、予約リクエストに進むをクリックし、予約リクエストが完了
⑤店舗が作業日時を確定させると予約成立です。

食洗機取り付けを予約する

①電気工事士等の資格をチェック

電気工事士等の資格をチェック

給水装置関連の資格を有した事業者かどうかも必ず確認しましょう。
主に水道関連の工事に必要なのは、第一種電気工事士・第二種電気工事士・給水装置設置技術主任者・排水設備工事責任技術者が挙げられます。

無資格者だと水道トラブルが発生しかねないため、必ず資格有無を確認してください。

②施工実績や口コミは豊富にあるとベター

施工実績や口コミもチェック!豊富にあるとベター

同様の施工実績が複数あるかをチェックすると安心です。また、施工に対する口コミはかなり有力。

実際にサービスを受けた人がどのように感じたのか、工事や応対の様子がわかるとグッとイメージがわきます。

③不安なことは事前に質問!しっかり答えてくれるかがポイント

不安なことは事前に質問しよう!しっかり答えてくれるかがポイント

「追加工事が必要になるかどうかわからない」「自宅のキッチンが特殊」など、状況はさまざま。
問い合わせの際に不安なことや気になることは必ず質問しておきましょう。

事前に不安や疑問が解消されるだけでなく、質問への対応でその事業者が自分に合うかどうかがわかります。

料金の詳細を説明してもらえなかったり、質問に対する答えが返ってこなかったりと、対応に不安が残る場合は、別の事業者に問い合わせてみることをおすすめします。

④人柄は大丈夫?自宅に招くからこそ安心できる事業者を

人柄は大丈夫?自宅に招くからこそ安心できる事業者を

自宅に招き入れて行う食洗器の取り付け。どんな人かわからなかったり、あまり家に入れたくないな…と思うような人は不安ですよね。特に一人暮らしだとその不安も膨らみます。

事前のやり取りを通して人柄を確認することや、事業者のプロフィールもわかると安心です。

くらしのマーケットなら、事業者自ら書いたプロフィールが確認できるので人柄がわかりやすくておすすめ。

また、メッセージのやり取りも直接行うことができるので、より事業者の人柄が理解できますよ。
数時間滞在するので、安心してお任せできる事業者かどうか、必ず確認しましょう。

食洗機取り付け事業者を探してみる

8)くらしのマーケットなら食洗機設置工事事業者を自分で選べる

くらしのマーケットなら、お住まいのエリアやサービス内容、価格など自分に合った事業者を口コミや料金で比較して検索することが可能です!仮予約の段階で見積もりの相談もOKです。
安心して工事が行えるよう、じっくり事業者選びを行ってみてくださいね。

くらしのマーケットで食洗機の交換・取り付けを依頼した口コミ

口コミ

5

親切丁寧に対応して頂きありがとうございました。 商品決定まで、わからない事がありましたがメールで迅速丁寧に対応して頂き安心してお取引する事が出来て感謝してます。 作業されてるのを見学させて頂き大変勉強になりました。 作業も早く、後片付けも綺麗にして頂きました。 お願いして良かったと思ってます。 また是非お願いしたいと思います。

利用時期:2025年1月

出典:口コミ|くらしのマーケット

口コミ

5

くらしのマーケットさんの利用は初めてなので若干の不安がありましたが、日程予約までの流れがスムーズに進み、業者さんからの返信、作業内容の確認などが的確で安心出来ました。当日の作業も無駄が無く、要点を押さえた確認と説明が良かったです。とても満足できたので何かの機会があればまた利用させていただきます。

利用時期:2025年1月

出典:口コミ|くらしのマーケット


他にこんなサービスもあります

【ディスポーザー修理・交換】

くらしのマーケットでは、ディスポーザー修理・交換も依頼できます。ディスポーザーの異音やつまり、漏水やモーター不良は修理やディスポーザーの交換をプロにお任せしてみてはいかがでしょうか。新しいディスポーザーをネットで安く購入し、プロに取り付けてもらう方が増えています。

ディスポーザー修理・交換ディスポーザー修理・交換を利用する
【水回りクリーニング】

水回りクリーニングとは、キッチン・レンジフード(換気扇)・浴室・洗面台などの水回りをいくつかまとめてプロが掃除するサービスです。年に一度の大掃除、普段の掃除を楽にしたい方、新生活を始める方など、水回りを一気にきれいにしたいときにおすすめです。

水回りクリーニング水回りクリーニングを利用する

料理は好きだけど、掃除が苦手なのでくらしのマーケットの簡単な掃除方法を実践中です。自分へのプレゼントとして卓上食洗機をネットで購入し自分で取り付けました。食品衛生責任者、整理収納アドバイザー準1級取得。

くらしのマーケットは、暮らしに関わるサービスを安心して取引できるマーケットプレイスです。事業者の口コミや料金を比較し、オンラインで簡単に予約ができます。

頼みたいカテゴリがある

ハウスクリーニング・不用品回収・引越し・出張カメラマン・庭木剪定・アンテナ工事・家具の組み立てなど、幅広いカテゴリがあります。あなたの「これプロに頼みたい」がきっと見つかるはず。

はじめての方へ

比較が簡単だから選びやすい

各事業者は一覧で同じ作業内容の料金を表示しているため、料金比較が簡単です。
さらに実際に利用した方の口コミを見てプロに依頼することができます。口コミ評価や量はもちろん、口コミの内容をチェックすると、予約から当日までのやりとりや対応もイメージしやすくなります。

万が一の保証もしっかり

自宅で作業を行う出張・訪問サービスは不安に思う方もいるかもしれません。
くらしのマーケットは、厳正な出店審査や最高1億円の損害賠償補償制度など、安心してご利用いただくための仕組みがあります。万が一のときにしっかり対応します。

くらしのマーケットの安心・安全

サービスカテゴリ一覧はこちら

※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません

食洗機の交換・取り付けをプロに依頼するといくら?