一緒に働きませんか?
採用情報はこちら
アプリをダウンロード
QRコード
X くらしのマーケット【公式】 Instagram くらしのマーケット【公式】 YouTube くらしのマーケット大学 TikTok くらしのマーケット【公式】

メニュー

コバエはどこからマンションに入ってくる?侵入・繁殖の防止方法を解説

2024.9.6 更新

本ページはプロモーションが含まれています

台所イメージ

目次

  1. 1)コバエはどこを通って入ってくる?
  2. 2)窓は網戸からも侵入
  3. 3)人と一緒に玄関から、隙間も注意
  4. 4)エアコンの配管穴
  5. 5)エアコンのドレンホース
  6. 6)観葉植物の土の中にコバエの卵
  7. 7)侵入したら卵を生んで繁殖する可能性
  8. 8)コバエの駆除はプロに依頼
著者の写真

ライター:佐倉玖弥
暮らしライター。主婦の経験を生かし「家事はキレイにスムーズに」をモットーにノウハウをご紹介。楽して無理なくできる家事を目指します。整理収納アドバイザー、クリンネスト、調理師、野菜ソムリエなど家事を楽しくする資格を保有。趣味は、犬の散髪・トレッキング・観葉植物を育てる事。

1)コバエはどこを通って入ってくる?

生ゴミ

コバエとは、体長がおよそ2mmくらいの小さいハエの総称です。正式には、ショウジョウバエ・ノミバエ・キノコバエ・チョウバエなど、それぞれの呼称があります。

なかでもお風呂の排水溝で見かけるチョウバエは、約5mmほどのサイズ。ごく小さいため隙間があればどこからでも侵入してきます。

一旦マンション内に入ると、生ごみや観葉植物の土に卵を産み繁殖する可能性があります。まずは侵入を防ぎコバエのいない室内にしたいですね。

2)窓は網戸からも侵入

網戸

窓が開いていると、コバエの絶好の侵入経路になります。網戸があるからといって安心はできません。

網戸の目の大きさは一般的に18~20メッシュといわれています。18メッシュの網目の大きさは1.15mm角、20メッシュは1.03mm角なので、コバエが頭からくぐれる大きさですよね。

また、窓を中途半端な位置で止めた場合に、窓枠とガラスの間に隙間ができます。この隙間も侵入経路になります。

【対策】

網戸の網を目の細かいものに張り替えましょう。24メッシュ(0.84mm角)か30メッシュ(0.67mm角)であれば、コバエの侵入が防げるでしょう。

ただし、網戸の目は細かいほど虫は入りにくくなりますが、風も通りづらく、ほこりが詰まりやすくなるため、注意してください

コバエは日光があたる場所より、日陰や湿気がある場所を好みます。窓や玄関を開けるときは、時間や天気を考えて開けるのがよいかもしれませんね。

窓を開けたときには隙間ができやすいので、目視で確認し隙間を作らないような開け方を確認しておきましょう。

隙間のない開け方がわかったら、次からはその方法で窓を開けるように心がけるといいでしょう。

また、どうしても隙間ができてしまう場合は、隙間テープを活用しましょう

【YoTache】隙間テープ 玄関ドア 窓 防寒 気密パッキン ドア 窓 戸当たり 防風 防音 防虫 (9mm*9mm ブラウン)

参考:コバエ対策|多治見市

3)人と一緒に玄関から、隙間も注意

玄関のドア

玄関から人が出入りするときにコバエがついて入る可能性があります。

また、玄関ドアの下に空気抜きの数ミリの微妙な隙間があるケースもあります。床を伝ってこの隙間から入り込んでくるかもしれません。

【対策】

出入りする際にコバエに気が付いたら、払って遠くに追いやってからドアを開けましょう。部屋に入れてしまうと捕まえるのも駆除も面倒になります。

ドアの下の隙間は、隙間テープを貼ってふさいでしまうという方法があります。

【Homekirei】隙間テープ ドア 窓 玄関下 すきま風防止 冷気遮断 防音防虫 パッキン サッシシールテープ すきま風ストッパー 断熱シート (茶色 6m)

4)エアコンの配管穴

配管の穴

エアコンの配管は外壁に穴をあけて通っています。壁と配管の間に穴に数ミリでも隙間があればコバエが侵入する可能性があります。

【対策】

穴の隙間は配管用のパテで隙間なく埋めておきましょう。パテは年月が経つと劣化し隙間ができたり、はがれたりします。年に一度は確認をしてくださいね。

【オーム電機】エアコン配管用パテ (白/200g) 00-9203 DZ-ECP2/W

参考:エアコン配管用パテ 白 200g|株式会社オーム電機

配管の粘土パテ

5)エアコンのドレンホース

ドレンホース

ここから入ってくるの?と思うのが、エアコンのドレンホースです。

細いホースの中をさかのぼって室内のエアコンにたどり着き、部屋の中へ入ってくることがあります。コバエだけでなく、ゴキブリがドレンホースから侵入することもあります。

参考:コバエの発生源がエアコン!?|株式会社FCC

【対策】

ドレンホースの先に、目の細かい網か、ストッキングをかぶせて輪ゴムなどで止めておきましょう。

【アーランド】エアコン用ドレンホースの防虫メッシュフィルター(フィルター12枚・クリップ3個入)

参考: エアコン用ドレンホースの防虫メッシュフィルター(フィルター12枚・クリップ3個入)|株式会社アーランド

6)観葉植物の土の中にコバエの卵

観葉植物

観葉植物の鉢の土や植える際に使った土に、コバエの卵や幼虫が紛れていた可能性があります。それらが孵化して室内を飛び回るのです。

【対策】

鉢土の上部5cmを、赤玉土やバーミキュライトなど無機土に入れ替える。

参考:観葉植物のコバエ対策をしよう!発生する原因や予防方法を解説|CAINZ

7)侵入したら卵を生んで繁殖する可能性

室内に侵入したコバエは、生ごみや、排水溝のゴミ、観葉植物の土などに卵を産み繁殖します。見つけたら、放置せず駆除をしないと増えていく可能性があるのです。

8)コバエの駆除はプロに依頼!

コバエ駆除

マンションにコバエが侵入する経路について解説しました。コバエを宅内で繁殖させないためにも、まず侵入経路をふさぎましょう

この記事のまとめ

コバエはどこから入ってくる?
コバエは、窓(網戸)や玄関の隙間、エアコンの配管穴やドレンホースから侵入してくることがあります。また、観葉植物の土の中に紛れていたコバエの卵が孵化するのも、コバエが発生する要因のひとつです。

コバエを侵入させないためには?
窓まわりなら目の細かい網戸に変えたり隙間テープを貼ったりして、隙間を塞ぐことが大切です。同様に、エアコンの配管穴もパテで隙間を塞ぎ、ドレンホースの先にフィルターをかぶせるのも有効です。

もし、自分で対処できないときや、どこから入っているのかわからない場合はプロに相談してみましょう。

家のなかで知らずのうちにコバエが繁殖してしまった時も頼りになるはずです。

くらしのマーケットにはコバエ駆除のプロも登録しています。地域を絞り込んで検索できるので、あなたの家のコバエを駆除をしてくれるプロを探してみましょう!


コバエ駆除サービスのよくある質問
Q作業前に準備しておくことはありますか?
A作業を行う部屋にある貴重品や高価な商品などは、作業前にあらかじめ移動をしておきましょう。

Q駆除してもらっても、またすぐにコバエが発生してしまうのではないかと不安です。
Aくらしのマーケットには、オプションで半年・1年間の保証をつけることで、期間内に発生したコバエの駆除施工を無料で依頼できる事業者もあります。
施工回数の条件等が事業者によって異なる場合があるため、希望する場合は予約前に事業者に確認をしておきましょう。

Q予約前に事業者と連絡を取る方法が知りたいです。
A店舗のページ内にある【このサービスに質問する】ボタンからメッセージを送信すると、直接事業者へ連絡することができます。
メッセージの送信にはくらしのマーケットの会員登録が必要です。

Q予約方法が知りたいです。
Aくらしのマーケットはオンラインで予約できます。
①依頼したい店舗の詳細ページを開き「予約日時を入力する」をクリック
②必要事項を入力し「確認画面に進む」をクリック
③内容を確認し予約リクエスト(仮予約)に進む ※会員登録がお済みでない方は会員登録が必要です
④ログイン後、予約リクエストに進むをクリックし、予約リクエストが完了
⑤店舗が作業日時を確定させると予約成立です。

コバエ駆除を予約する

くらしのマーケット

くらしのマーケットは、生活に関するさまざまなサービスを安心して取引できるマーケットプレイスです。事業者の口コミや料金を比較し、オンラインで簡単に予約ができます。

300種類のサービスが頼める

ハウスクリーニング・不用品回収・引越し・出張カメラマン・庭木剪定など、300種類以上のサービスが頼めます。また各事業者は同じ作業内容の料金を表示しているため、料金比較が簡単です。

⇒はじめての方へ

200万人に選ばれたプロたちがいる

実際に利用した方の口コミを比較してプロに依頼することができます。口コミの内容をチェックすると、予約から当日までのやりとりや対応もイメージしやすくなります。

「万が一」の対応もしっかり

自宅で作業を行う出張・訪問サービスは、ぼったくりにあうかも…と不安に思う方もいるかもしれません。
くらしのマーケットは、厳正な出店審査や最高1億円の損害賠償補償制度など、安心してご利用いただくための仕組みがあります。万が一のときにしっかり対応します。

⇒くらしのマーケットの安心・安全

\わりとなんでも頼めちゃう!/
サービスカテゴリ一覧はこちら

※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません

くらしのマーケットは、暮らしに関わるサービスを安心して取引できるマーケットプレイスです。事業者の口コミや料金を比較し、オンラインで簡単に予約ができます。

頼みたいカテゴリがある

ハウスクリーニング・不用品回収・引越し・出張カメラマン・庭木剪定・アンテナ工事・家具の組み立てなど、幅広いカテゴリがあります。あなたの「これプロに頼みたい」がきっと見つかるはず。

はじめての方へ

比較が簡単だから選びやすい

各事業者は一覧で同じ作業内容の料金を表示しているため、料金比較が簡単です。
さらに実際に利用した方の口コミを見てプロに依頼することができます。口コミ評価や量はもちろん、口コミの内容をチェックすると、予約から当日までのやりとりや対応もイメージしやすくなります。

万が一の保証もしっかり

自宅で作業を行う出張・訪問サービスは不安に思う方もいるかもしれません。
くらしのマーケットは、厳正な出店審査や最高1億円の損害賠償補償制度など、安心してご利用いただくための仕組みがあります。万が一のときにしっかり対応します。

くらしのマーケットの安心・安全

サービスカテゴリ一覧はこちら

※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません

害虫駆除 / コバエ(チョウバエなど)駆除 / 居住住宅用をプロに依頼するといくら?