
目次
- 1)スタッドレスタイヤの交換はなぜ必要か
- 2)スタッドレスタイヤ交換の費用相場
- 2-1)カーディーラーに依頼した場合
- 2-2)カー用品店に依頼した場合
- 2-3)ガソリンスタンドに依頼した場合
- 3)タイヤ交換をお得にするためのポイント
- 3-1)「着脱」と「組み換え」どちらが安い?
- 3-2)購入とセットなら割引きされる場合もあり
- 4)くらしのマーケットなら、購入したタイヤを持ち込み料金なしで交換できる

1)スタッドレスタイヤの交換はなぜ必要か

スタッドレスタイヤは、雪道でもグリップが発揮できるように低温でも硬くなりにくいゴムが特徴です。雪の積もった道や凍結した道を安全に走行するため、スタッドレスタイヤへの交換は特に寒冷地では必須とされています。
2)スタッドレスタイヤ交換の費用相場
スタッドレスタイヤ交換の費用は、交換作業を依頼する事業所の種類によって相場が異なります。
依頼先 | 相場料金 |
---|---|
カーディーラー | 2,000〜8,000円※ |
カー用品店 | 1,000〜3,000円※ |
ガソリンスタンド | 1,000〜5,000円※ |
くらしのマーケットの出張タイヤ交換 | 4,000〜6,000円 |
※他店でタイヤを購入した場合は別途持ち込み料がかかる場合があります
2-1)カーディーラーに依頼した場合
スタッドレスタイヤ1本の交換費用相場 2,000〜8,000円
カーディーラーはサービスの質が高く、車種や車の使い方にマッチしたスタッドレスタイヤの提案、点検・保証なども充実しています。その分費用も割高となっています。
参考:トヨタカローラ札幌のタイヤ交換、タイヤ交換 | トヨタ車なら茨城トヨペット
2-2)カー用品店に依頼した場合
スタッドレスタイヤ1本の交換費用相場 1,000〜3,000円
カーディーラーよりもお手軽・お気軽に依頼できるのがカー用品店です。タイヤ以外にもさまざまなカー用品が揃っており、買い物の機会としても便利なのが魅力です。
参考:タイヤ交換ならオートバックス(費用・交換時期の目安・予約)|オートバックス、タイヤ交換・履き替え - 作業工賃・時間|イエローハット
2-3)ガソリンスタンドに依頼した場合
スタッドレスタイヤ1本の交換費用相場 1,000〜5,000円
ガソリンスタンドは店舗数が多く、アクセスしやすいという方も多いのではないでしょうか。寒冷地ではガソリンスタンドでスタッドレスタイヤを販売していることがあり、寿命を迎えて購入して「交換まで依頼できる」のもメリットです。
3)タイヤ交換をお得にするためのポイント

タイヤ交換の費用について説明してきましたが、できることならなるべくお得に済ませたいですよね。
「安くする方法」というのは多くありませんが、少しでもお得に済ませるために事前に知っておきたいポイントをご紹介します。
3-1)「着脱」と「組み換え」どちらが安い?
スタッドレスタイヤの交換は、「脱着」・「組み替え」という2つの作業があります。
脱着とは、タイヤを車体から取り外したり、再び装着したりする行為です。お使いのスタッドレスタイヤを、ホイールごと交換する場合は、この着脱作業だけで交換が完了します。
前年に使用したタイヤ(ホイールについたもの)を保管し、そのまま再度取り付ける場合はこの着脱作業だけでOKです。
組み替えとは、ホイールからタイヤの黒いゴム部分を取り外し、装着する作業です。この作業を行う場合も、一度車体からホイールごとタイヤを取り外す作業が必要になります。
その上でホイールからタイヤのゴム部分を取り外し装着するので、タイヤのゴム部分だけを交換するには、脱着+組み替えの2つの作業料金がかかることになり、組み換えの方がより高額になります。
3-2)購入とセットなら割引きされる場合もあり
他店で購入したスタッドレスタイヤを持ち込みで作業してもらう場合は、「持ち込み料金」として、作業工賃が通常の1.5〜2倍になることがあります。
インターネット通販などでお店に売っているよりも安くスタッドレスタイヤを購入する場合は、持ち込み料金も込みで考えて、本当にお得になるのか吟味する必要があるでしょう。
逆に、新品のスタッドレスタイヤの購入とセットで交換を依頼する場合は、店舗によってセールやキャンペーンを行っていることもあり、料金がお得になる場合もあります。
そういったキャンペーンや割引の情報も調べて店舗を選ぶことで、よりお得にタイヤ交換ができるでしょう。
4)くらしのマーケットなら購入したタイヤを持ち込み料金なしで交換できる

くらしのマーケットでは、スタッドレスタイヤの交換サービスを依頼できる事業者が多数出店しています。
【くらしのマーケットでスタッドレスタイヤ交換をするメリット】
- 持ち込み料金を気にしなくていい
- タイヤを運ばなくていい
- 家にいながらタイヤを交換してもらえる
ホイール付きタイヤなら、あなたがネットショッピングなどでお得に購入したスタッドレスタイヤを持ち込み料金を気にすることなく取り付けられます。
また、出張サービスなので都合のいい日程、時間に合わせて依頼ができ、家にいながらタイヤ交換を待つことができます。
小さいお子さんをお持ちの方、近くにタイヤ交換を受け付けているところがない方、混み合っていて予約が取れない方などにおすすめです。
ぜひ、くらしのマーケットでスタッドレスタイヤ交換サービスを依頼してみてください。
出張スタッドレスタイヤ交換サービスのよくある質問
- Qタイヤを物置から出しておく必要はありますか?
- Aいいえ、お客様にタイヤを事前に出していただく必要はありません。
くらしのマーケットの出張スタッドレスタイヤ交換サービスは、収納場所へのタイヤの出し入れも作業内容に含まれています。 - Q当日の作業時間はどのくらいですか?
- A作業は1台あたりおよそ30分程度で完了します。車種や作業場所の条件等によって更にお時間を要する場合もあります。
- Q予約前に事業者と連絡を取る方法が知りたいです。
- A店舗のページ内にある【このサービスに質問する】ボタンからメッセージを送信すると、直接事業者へ連絡することができます。
メッセージの送信にはくらしのマーケットの会員登録が必要です。 - Q予約方法が知りたいです。
- Aくらしのマーケットはオンラインで予約できます。
①依頼したい店舗の詳細ページを開き「予約日時を入力する」をクリック
②必要事項を入力し「確認画面に進む」をクリック
③内容を確認し予約リクエスト(仮予約)に進む ※会員登録がお済みでない方は会員登録が必要です
④ログイン後、予約リクエストに進むをクリックし、予約リクエストが完了
⑤店舗が作業日時を確定させると予約成立です。
くらしのマーケットの出張スタッドレスタイヤ交換費用相場
相場料金 | |
---|---|
1台(4本セット) | 4,000円〜6,000円 |
くらしのマーケットでは、4,000円から依頼することが出来ます。(※2023年11月時点)
くらしのマーケットで出張スタッドレスタイヤ交換を利用した方の口コミ
口コミ
★★★★★ 5.0
スタッドレスタイヤへの交換をお願いしました。 重たいタイヤを運ぶと腰が痛くなって困っていたので、自宅まで来てくれて全てお任せして作業して頂けるのは本当に助かりました。 エレベーターなしの3階でも嫌な顔ひとつせず作業して下さいました。 作業前のやり取りで疑問にもしっかりと答えていただき、相談にものっていただけました。 そして訪問時こちらから要求していなくても、身分証明も提示して挨拶がありとても安心できました。 親切、丁寧で感謝しております。 ありがとうございます。 またよろしくお願い致します。
利用時期:2022年12月
店舗の対象地域:愛知県西部エリア
他にこんなサービスもあります
エンジンがかかりにくい場合は、出張バッテリー交換の検討をおすすめします。専門事業者が自宅等に出張して車のバッテリーを交換してくれます。プロに交換してもらっている間は、お家でゆっくりしたい方にもおすすめです。


ライター:イシバシユウリ
フリーランスで活動するwebライター。一人暮らし当初のズボラな生活を改め、掃除・炊事等の家事全般を叩き上げで習得してから早数年が経ちました。現在の趣味は料理とDIY。日々の経験を元に、実践しやすいくらしの知恵をお届けします。
くらしのマーケットは、生活に関するさまざまなサービスを安心して取引できるマーケットプレイスです。事業者の口コミや料金を比較し、オンラインで簡単に予約ができます。
300種類のサービスが頼める
ハウスクリーニング・不用品回収・引越し・出張カメラマン・庭木剪定など、300種類以上のサービスが頼めます。また各事業者は同じ作業内容の料金を表示しているため、料金比較が簡単です。
⇒はじめての方へ200万人に選ばれたプロたちがいる
実際に利用した方の口コミを比較してプロに依頼することができます。口コミの内容をチェックすると、予約から当日までのやりとりや対応もイメージしやすくなります。
「万が一」の対応もしっかり
自宅で作業を行う出張・訪問サービスは、ぼったくりにあうかも…と不安に思う方もいるかもしれません。
くらしのマーケットは、厳正な出店審査や最高1億円の損害賠償補償制度など、安心してご利用いただくための仕組みがあります。万が一のときにしっかり対応します。
※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません