一緒に働きませんか?
採用情報はこちら
アプリをダウンロード
QRコード
X くらしのマーケット【公式】 Instagram くらしのマーケット【公式】 YouTube くらしのマーケット大学 TikTok くらしのマーケット【公式】

お風呂掃除を時短するコツって?ポイントは入浴時と便利アイテムの活用!

2025.2.10 更新

お風呂掃除

1)お風呂掃除を時短したいなら入浴のついでに行う

お風呂掃除をもっとも時短できる方法は、入浴のついでに掃除してしまうこと。実は、入浴時はお風呂掃除にピッタリなタイミングなのです。

入浴時にできるお風呂掃除時の時短法をご紹介していきます。

時短1 入浴後は壁に水をかけて拭き取る

お風呂場の汚れは、大半がカビや水垢など。ほとんどが湿気や水分が原因で発生する汚れです。そのためお風呂掃除を時短したい場合は、まずカビや水垢が発生しない環境にすることが大切です。

お風呂から上がる前に洗い場や壁に冷たい水をかけることで浴室の温度を下げ、カビの繁殖を抑えられます。

また、飛び散った石鹸などが流れ、カビのエサとなる栄養源が減ります。最後に、体を拭いたタオルで浴室内の水分を軽く拭けば、カビの発生を大幅に抑えられるようになりますよ。

時短2 入浴後はスクイージーで水気を切る

鏡は水垢がつきやすく、一度ついてしまうとなかなか落とせなくなってしまいます。なので、水垢が発生する前にしっかりと対策をしましょう。

便利なのは窓掃除などに使用するスクイージー。しっかりと水分を切ってくれるスクイージーは、鏡を清潔に保つには便利なアイテムです。

使い方は簡単で、お風呂から上がるときにスクイージーで鏡の水気を切るだけ。これだけで鏡に水垢がつくことを防げます。

面倒でなければ、壁の水分をスクイージーで取っておくとカビ対策に有効ですよ。

時短3 掃除道具をお風呂に常備する

お風呂掃除は、汚れが目についたときにチョコチョコやっておくことが1番の時短になります。そのため、毎日の入浴で汚れが気になる箇所が出てきたら、その場で掃除しましょう。

歯ブラシと水垢に効くクエン酸さえあれば、日常的なお風呂掃除はできちゃいます。手の届く場所に歯ブラシとクエン酸スプレーを常備しておき、カビなどが目についたらこすって落としておきましょう。

1日1分未満の掃除でも、毎日行えばお風呂場を清潔に保てますよ。

2)お風呂掃除の時短は便利アイテムの活用がおすすめ

入浴ついでの掃除以外にも、お風呂掃除を時短できる工夫はたくさんあります。
とくに、ドラッグストアに売っているお風呂掃除の時短アイテムは非常に便利。せっかくなので、そんなアイテムを活用しながら楽に掃除を済ませちゃいましょう。

時短掃除におすすめアイテム

  • 「こすらない」お風呂用洗剤
  • こすらない洗剤は、浴室に洗剤を吹きかけて、しばらく置いて洗い流すだけ。簡単に掃除ができます。

  • カビ防止くん煙剤
  • 定期的にカビ防止くん煙剤を使えば、手の届きにくい天井を含め浴室全体のカビを予防することができます。

  • 排水口の髪をまとめる排水口皿
  • 排水口に取り付ければ、水流の力で排水口皿の髪の毛が中央にまとまるので、ポイと捨てるだけ。かき集める必要がありません。

これらのアイテムを使うことで、掃除は大幅に時短できます。ぜひアイテムを活用しながらお風呂掃除を時短してくださいね!

3)お風呂掃除の時短は日常的な掃除が大切

お風呂のカビや水垢は、一度発生してしまうと取るのに非常に時間と労力がかかってしまいます。そのため、掃除を時短したい場合は、汚れがつかない工夫をすることが大切になりあます。

お風呂場の掃除は、入浴のついに行うことがもっとも時短になりますし楽です。ぜひ便利アイテムも活用しながら、汚れる前に対策をするようにしてくださいね。

お風呂の悩みの解決方法のひとつに、お風呂クリーニングのプロに依頼するという方法があります。

お風呂クリーニングは、専門事業者ならではの知識と技術と専用器具で、普段手を付けられない鏡の水アカや排水口、エプロン内もまるごときれいにします。

お風呂クリーニングの体験レポートをチェック

「お風呂クリーニングってどこまでやってくれるの?」と思った方は、こちらの記事で10年以上使っているお風呂を実際にプロが重曹やクエン酸などのエコ洗剤を活用して掃除する様子を写真付きでレポートしています。ぜひ参考にしてください。

関連記事

エコ洗剤で家族に優しいお風呂クリーニング|真似できるプロの裏技を大公開!

お風呂クリーニング体験レポート

くらしのマーケットは、暮らしに関わるサービスを安心して取引できるマーケットプレイスです。事業者の口コミや料金を比較し、オンラインで簡単に予約ができます。

頼みたいカテゴリがある

ハウスクリーニング・不用品回収・引越し・出張カメラマン・庭木剪定・アンテナ工事・家具の組み立てなど、幅広いカテゴリがあります。あなたの「これプロに頼みたい」がきっと見つかるはず。

はじめての方へ

比較が簡単だから選びやすい

各事業者は一覧で同じ作業内容の料金を表示しているため、料金比較が簡単です。
さらに実際に利用した方の口コミを見てプロに依頼することができます。口コミ評価や量はもちろん、口コミの内容をチェックすると、予約から当日までのやりとりや対応もイメージしやすくなります。

万が一の保証もしっかり

自宅で作業を行う出張・訪問サービスは不安に思う方もいるかもしれません。
くらしのマーケットは、厳正な出店審査や最高1億円の損害賠償補償制度など、安心してご利用いただくための仕組みがあります。万が一のときにしっかり対応します。

くらしのマーケットの安心・安全

サービスカテゴリ一覧はこちら

※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません

お風呂(浴室)クリーニングをプロに依頼するといくら?