
\お風呂をピカピカにするなら!/
くらしのマーケットでお風呂(浴室)クリーニングを依頼する目次
1)お風呂(浴室)クリーニングが人気の理由
くらしのマーケットで随一の人気を誇るカテゴリ、ハウスクリーニング。
エアコンクリーニングやレンジフード(換気扇)クリーニング、洗濯機クリーニングなど種類はさまざまありますが、お風呂(浴室)クリーニングは、中でもトップクラスの人気を誇るサービスの一つです。
お風呂(浴室)クリーニングが人気の理由
①圧倒的なプロの技が光る
人気の理由として大きいのが、見違えるほどに綺麗にしてもらえること。
お風呂(浴室)クリーニングの口コミを見ると、「掃除前とは比べ物にならないほどピカピカになった」「期待以上に綺麗にしてくれた」といった意見が多数みられます。
「自力での掃除では落ちなかったカビ汚れも落ち、お風呂が新品のように生まれ変わった!」という喜びの声も少なくありません。
口コミ
5
安心してお任せできました。 はじめに一緒に現状確認してエプロンの中までしっかり見せてくださり、作業後も全てを確認させてくださいました。とっても綺麗になり、大満足です。小物は簡易清掃とのことでしたが、気になっていて全然落ちなかった汚れが新品のように綺麗になっていて、さすがプロのお仕事だなと感心しました。 4時間の作業でこのお値段は本当にありがたいことです。子育て割とやらで割引きしていただきましたが、申し訳なく感じたくらいです。 作業している間はお風呂場の扉を閉めてくださったり、廊下は持参の綺麗なスリッパで歩いてくださったりと、細々とした配慮に驚きました。 綺麗なお風呂に入るのは気持ちがいいです。 本当にありがとうございました。
利用時期:2023年5月
口コミ
5
初めての浴室クリーニングを評価の高いこちらにお願いしました。 丁寧に時間をかけて作業して頂き、長年悩んでおりましたカビや汚れもスッキリ綺麗になって、気持ちよくお風呂に入ることが出来るようになりました。 自分で掃除するつもりで高価なカビ取り剤を数本購入していたのですが、なかなか重い腰が上がらずそのままにしておりましたので、初めからプロの方にお願いすれば良かったです。 スタッフの方も大変誠実な方で、安心してお任せすることができました。 どうもありがとうございました。 また今後もお願いしたいと思います。
利用時期:2023年7月
プロならではの知識や技術、道具をフルに活用し、エプロンの外フタ(※)や浴室乾燥機のフィルターなど、「そんなところまで綺麗にしてくれるの?」という部分まで掃除してくれるといった点でよく評価されています。
②オプションが豊富ですみずみまで綺麗に
お風呂(浴室)クリーニングは、「カビ防止コート」「鏡コーティング」「換気扇の分解洗浄」など、オプションが豊富にあります。
事業者によって用意しているオプションは異なりますが、普段の掃除では手が行き届かない部分もカバーしてくれる点も評価されています。
口コミ
5
お風呂のクリーニングを依頼しました。 予約、クリーニングの内容、お人柄、どれも★5つで満足しております。 クリーニング開始前に気になるポイントをお伝えした際も丁寧に対応して頂いたり、終了後もメンテナンスの方法など、こちらの質問に分かりやすく回答して頂きました。 また、クリーニングのビフォーアフターの写真も見せて頂き、自分では気づかなかったビフォーの汚れに驚きつつ、アフターでピカピカになった状態をみてさらに驚きました。細かいところを含めて、落とせるものは落とし、磨けるところは磨いて頂いたので、浴室に入った瞬間の気持ちよさが今までと違います。 また、一番気になっていた多機能換気扇の汚れも、すべて分解して見違えるようにきれいにして頂き感謝しています。 今後もクリーニングの際はお願いしたいと思っています。どうもありがとうございました。
利用時期:2023年7月
2)くらしのマーケットでお風呂(浴室)クリーニングを体験
実際にくらしのマーケットでお風呂(浴室)クリーニングを依頼したら、どのような流れで作業は進み、事業者はどんな風に対応してくれるのでしょうか?
モニターの駒田さん、お風呂(浴室)クリーニングの事業者である★Aloha クリーン&サービス★さんに協力していただき、作業現場に密着しました!
お風呂の使用歴は6年。日々のお風呂掃除は夫が担当しており、一度も外したことのないエプロン内部の汚れが気になっている。
2019〜2022年にかけて、くらしのマーケットアワードで入賞・受賞。ハウスクリーニング全般のカテゴリで高評価を獲得。気さくな人柄と丁寧な作業が評価され、満点の口コミ件数は約900件にのぼる人気店。
ここからは、モニター体験の様子を詳しくレポート!「くらしのマーケットでお風呂クリーニングを頼みたいけど、どんな流れで進むのだろう?」という方は、ぜひ参考にしてください。
お風呂(浴室)クリーニングの様子をレポート
くらしのマーケットでお風呂(浴室)クリーニングを頼んだときの流れは以下の通り。
①依頼する事業者を決めて予約する
まずは、お風呂(浴室)クリーニングを依頼する事業者を決めます。
料金や口コミのほかに、「その事業者にはどんなアピールポイントがあるか」を見てみましょう。

★Aloha クリーン&サービス★の【詳しいサービス内容】には、特別料金に関する案内が記載されていました。
取材時(2023年7月)には、通常は3,000円する「浴槽エプロン内部 高圧洗浄クリーニング」の無料キャンペーンを実施中。
洗濯機クリーニング(縦型のみ)と合わせて依頼すれば、総額から2,000円オフの割引プランも用意されていました。

駒田さん
お風呂を使い始めて6年ほどになりますが、エプロンの内部は一度も掃除したことがありません。
以前、テレビで「エプロンの内部は汚れやすく、カビの温床になりやすい」と聞いたことがあり、気になってはいたのですが…。
なので、高圧洗浄機を活用してエプロン内部も掃除してくださるのはありがたいですね。
ほかにも、通常はオプション料金がかかる作業を基本料金内で対応してくれる事業者や、小さな子どもにも優しいエコ洗剤を活用して掃除をおこなう事業者も。
「お風呂(浴室)クリーニングに自分は何を期待するか?」を考え、その要望に合った事業者を選んでみてください。
重曹やクエン酸など、市販でも手に入りやすいエコ洗剤を活用したお風呂クリーニングの様子を取材した記事もあります。気になる方はチェックしてみてください。
関連記事
エコ洗剤で家族に優しいお風呂クリーニング|真似できるプロの裏技を大公開!

②事業者とメッセージのやり取りをする
予約が成立したら、必要に応じて事業者とメッセージのやり取りをします。今回は、駒田さんにも実際に★Aloha クリーン&サービス★さんと連絡を取り合っていただきました。


お風呂(浴室)クリーニングでは、事前に「汚れが気になるところ」や「オプションの利用」について尋ねられることが多いです。
メッセージでは写真を送ることができるため、どこを特に綺麗にしてほしいか、何が気になっているのかを簡単に事業者に伝えることが可能です。
疑問点や気になることも、メッセージで気軽に事業者に伝えらます。

駒田さん
榊原さんは返信スピードが速く、特にやり取りの中で不信に感じる点もありませんでした。
以前、エアコンクリーニングや着物の着付けでも、くらしのマーケットを利用しましたが、どの事業者さんもレスポンスが速かったです。
基本的には2時間以内に返信があり、長く待っても半日以内には必ず返信がありました。
スムーズに連絡が取れるため、やり取りでストレスに感じることはありませんでしたね。
③予約日にクリーニングに来てもらう

作業日当日、榊原さんは予約時間の10分前に到着。駒田さんに挨拶をし、まずはお風呂(浴室)の現状とクリーニング箇所の確認を経て、作業の流れや注意点の説明をします。




今回はお風呂のドアやサッシ、窓、エプロン内部、浴槽や排水口付近など、ホコリやカビによる汚れが目立ちました。
最も汚れていたのは、シャワーの水栓下の付近。固定されていたネジを外すと、パカッと取れた部品の内部にはカビ汚れがびっしりと付いていました。

榊原さん
ここは水がよくかかり、湿気もこもりやすいため、カビ汚れがひどくなりがちです。お風呂のタイプによっては取り外せないものもありますが、取り外せる場合にはしっかり洗浄します。


駒田さん
「ここも取り外して掃除してもらえるなんて」と驚くと同時に、あまりの汚れに驚愕しました…。普段の掃除では絶対に手が行き届かない場所なので、6年分の汚れが溜まっているのだと思います。

事前確認が終わったあとは養生をし、掃除道具を準備。塩素系の洗剤を使うため、お風呂の窓を開け、サーキュレーターを使用するなど換気を万全に行います。
榊原さん
事前に塩素系の洗剤を使用することをお伝えし、妊婦さんや臭いに敏感な方など「塩素系の洗剤を使用してほしくない」という場合には、使わずにクリーニングすることが稀にあります。
当店では刺激臭が少ないものを使っていますが、それでも換気はしっかり行い、お風呂とリビングが近い場合は特に、臭いが流れてしまわないように気をつけています。

準備が終われば、早速、お風呂(浴室)クリーニングのスタートです。

榊原さんがまず行ったのは、水養生です。
壁や床に付着したままのシャンプーやボディーソープの残りが、塩素系の洗剤と万が一にでも反応してしまわないよう、シャワーでしっかりと壁や床を洗い流します。
水養生が終われば、塩素系のカビ取り洗剤を使って取り外した部品を始め、床から浴槽、ドアなど、下から上へと掃除していきます。





榊原さん
塩素系のカビ取り剤は上から臭いが降りてくるので、浴室の下から順に塗布していきます。
また、長く放置すると素材を傷めてしまう原因にもなるので、放置時間は気をつけていますね。



網戸も取り外して念入りに掃除をし、天井に残っていたテープ跡も見逃さずに剥がしていた榊原さん。




ドアのレールや排水口、窓のサッシ部分、エプロンなどの隙間汚れは、高圧洗浄機を使って隅々まで綺麗にしていました。

塩素系のカビ取り剤でひと通り掃除し終えたあとは、弱酸性の洗剤を使って主に石けんカスの汚れを落としていきます。
榊原さん
固形石けんは特に溶け残りやすいです。石けんカスが残ると、そこからカビが発生するため、浴室内に石けんカスを残さないことが、日頃のお手入れで一番重要なポイントになります。
最後にお風呂に入った人は、腰から下の位置を特に入念に、シャワーをかけて残った石けんカスを落とす。
このひと手間でお風呂の汚れ方は大きく変わってきます。


シャワーヘッドや水栓、鏡の掃除も丁寧に。
この日は鏡の汚れがひどくなかったため、酸性洗剤を吹きかけたあとに、ダイヤモンドパットという研磨用のスポンジで鱗汚れを落としていました。
鱗汚れがひどい場合には、業務用の研磨機を使って磨くこともあるそうです。

浴室乾燥機はフィルターを取り外して洗い、表面も綺麗に。
★Aloha クリーン&サービス★のオプションで一番人気なのは、浴室乾燥機の分解洗浄だと言います。
冬に暖房を使ったり、お風呂で洗濯物を乾かす機会の多い家庭ではよく依頼されることが多く、「ほこりっぽい風が吹いてくる」とお困りのケースも少なくありません。
同店では高圧洗浄機を使って内部を徹底的に綺麗にしてくれます。


浴室全体の洗浄が終わると、タオルでの拭き上げ作業に移ります。
拭き上げられた箇所や部品を見ると、新品のようにピカピカの状態に。




最後にオプションの「カビ防止コート」と「鏡のコーティング」をします。


榊原さん
カビ防止コートは、カビの初期症状であるピンクカビを防ぎ、市販品よりも威力の強いものを使っています。お風呂の使用状況にもよりますが、半年ほどは効果が持続します。
鏡の曇り防止を目的にしたコーティングは、3ヶ月ほどの効果が期待できます。汚れが綺麗に落ちた状態で塗布しているので、余計に長持ちします。
お風呂クリーニングを依頼する方のおよそ半数が何かしらのオプションを利用されますね。

これにてお風呂(浴室)クリーニングは終了。作業時間は約2時間でした。

終了後、駒田さんにお風呂(浴室)のクリーニング結果を確認してもらいます。ひと目見て「すごく綺麗になってますね!」と駒田さん。
ビフォーアフターの写真を見ながら、どれだけ綺麗になったかを一つひとつ確認していきます。


駒田さんが最も感動していたのはドアのホコリとカビ汚れがきれいさっぱりなくなったこと。レールがピカピカに光っています。

エプロンのふたを開けた部分もピカピカに。

黒ずんでいた窓の汚れも写真の通り輝くほどに綺麗になりました。

カビ汚れがひどかった水栓下のカバーも見違えるほど白く輝いています。

鏡の水垢、カルキ汚れも落ちていました。

浴槽にこびりついていた石けんカスの汚れも、跡形もなく綺麗に。
ひと通りの確認が終わり、駒田さんは「6年分の汚れがすっきり落ちて本当に嬉しいです!」と満足気な様子でお風呂を眺めておられました。
3)お風呂(浴室)クリーニングを体験した感想は?

作業終了後、駒田さんに改めて感想を伺いました。
編集部
プロのお風呂(浴室)クリーニングを体験してみていかがでしたか?

駒田さん
全体的に綺麗になっていて感動しました。特にドアの汚れが綺麗さっぱり落ちていてびっくりしましたね。プロと素人では、クオリティが全然違うなと感じました。
編集部
普段、お風呂掃除はどれくらいの頻度でやっていますか?

駒田さん
浴槽まわりは2〜3日に1回、浴室全体は週末にまとめて夫が掃除してくれています。ただ、ドアの隙間やエプロンなど、細かい部分はどうも掃除の手が届かないみたいです。気になる部分もありますが、掃除をしてくれている分、中々言いづらくて。
編集部
気にされていたドアやエプロン内部も綺麗になりましたね。

駒田さん
6年分の蓄積された汚れが綺麗になりました。隅々まで掃除してもらって本当に嬉しいです。
編集部
普段からくらしのマーケットを利用されているそうですが、感想を聞かせてください。

駒田さん
着物の着付けを頼める人を探していたときに、くらしのマーケットを初めて知りました。以来、換気扇の掃除や排水管洗浄も利用しましたが、相場料金もひと目で分かり、口コミや実績を見ることで安心して依頼できるので助かっています。
編集部
駒田さん、取材に協力してくださりありがとうございました!

普段の掃除では手の届きにくいエプロン内部や水栓付近、ドアのレールなど細かい部分のカビ汚れも見事に綺麗にしていた★Aloha クリーン&サービス★。
お風呂(浴室)クリーニングだけでなく、エアコンや洗濯機クリーニングなどの実績も豊富で、満点の口コミ評価は約900件にのぼるベテランの事業者です。
愛知県の広範囲で活動されているので、愛知県にお住まいで水回りのクリーニングをまとめてお願いしたい方は、ぜひ★Aloha クリーン&サービス★さんへのご依頼を検討してみてくださいね。
口コミ
5
今回初めてお風呂と浴室換気扇のお掃除をお願いしました。 普段自分でも気がついた所は拭いたりしていましたが、ドア内側のパッキンや床の隅にできてしまった10年間の黒カビなどは、もうお手上げで見て見ぬふりをしていました。 浴室換気扇もフィルターだけは簡単に外されるので洗っていましたが、換気扇の内部は未知の世界で何もしていませんでした。 特に浴槽は7年ほど使用しておらず、シャワーで済ませていたので久々にお湯を溜めて入りたいと思っても、出てくるお湯がどんな状態か考えると怖くてお湯も出せず、当然エプロンも外したことがないので見るのも怖くて外せませんでした。 それがお掃除していただいた後は、10年越しのドアパッキンの黒カビや床パッキンのカビが全てなくなりピカピカ!! 壁も天井も一皮向けた感じでキラキラ!! 見違えるように綺麗になり全体が明るくなりました。 換気扇の内部もビフォーアフターを写真で見せてもらい、凄い量の茶色い埃で目詰まり起こしていた事も分かりました。 エプロン内部の排水溝も、7年ほど浴槽を使用していなかったため酷い汚れや錆が、カピカピになっていました。 そしてお水のカルキ?で白く鱗状になっていたシャワーホースや蛇口等も、全て新品みたいにピカピカになっていて感動! お掃除時間2時間で、こんなに大変な作業をテキパキこなせるなんて凄すぎます! お風呂以外の部門も色々できるとのことでしたので、マンションのベランダなども又お願いしたいなぁ…と思っています。 あらためて…今日は本当にありがとうございました。 これから小まめにお掃除します。 又、お願いするかも知れませんがどうぞ宜しくお願いします!
利用時期:2022年11月
5)お風呂(浴室)クリーニングなら、くらしのマーケット
くらしのマーケットには、実績豊富で安心してお風呂(浴室)クリーニングをおまかせできる事業者が多数出店しています。
口コミや料金を比較しながら事業者を選べるほか、アプリ一つで予約から事前のやり取り、(事業者によっては)決済までできるため、「電話で事業者と会話をする」「見積もり訪問にきてもらう」といった手間も省けます。
また、くらしのマーケットでは独自の損害賠償補償制度を用意しています。くらしのマーケット経由で予約をした作業で万が一問題が発生した場合、修理にかかる費用などを最高1億円まで補償。
保険契約は当社が行っているため、出店者やお客様の保険料負担はありません。くらしのマーケットに登録するすべての出店者が保険適用の対象です。
補償の適用範囲など損害賠償補償制度の詳細は、くらしのマーケット損害賠償 補償制度についてのページをご覧ください。
- Q
お風呂クリーニングの作業時間はどのくらいですか?
- A
お風呂クリーニングの作業時間の目安は、1箇所につき3時間程度です。作業時間は広さや汚れ具合により変わります。
- Q
お風呂クリーニングの頻度の目安はどのくらいですか?
- A
事業者によるお風呂クリーニングは、1年に1回程度の頻度がおすすめです。
1年以上汚れを放置すると頑固な水垢や黒カビ汚れが固まってしまうためです。
また、年末は大掃除シーズンで予約が増えるため、比較的予約が取りやすい夏が過ぎた時期(9~11月)に依頼をするのがおすすめです。 - Q
予約前に事業者と連絡を取る方法が知りたいです。
- A
店舗のページ内にある【このサービスに質問する】ボタンからメッセージを送信すると、直接事業者へ連絡することができます。
メッセージの送信にはくらしのマーケットの会員登録が必要です。 - Q
予約方法が知りたいです。
- A
くらしのマーケットはオンラインで予約できます。
①依頼したい店舗の詳細ページを開き「予約日時を入力する」をクリック
②必要事項を入力し「確認画面に進む」をクリック
③内容を確認し予約リクエスト(仮予約)に進む ※会員登録がお済みでない方は会員登録が必要です
④ログイン後、予約リクエストに進むをクリックシ、予約リクエストが完了
⑤店舗が作業日時を確定させると予約成立です。 お風呂クリーニングを予約する
くらしのマーケットのお風呂(浴室)クリーニングの費用相場
くらしのマーケットにおけるお風呂(浴室)クリーニングの費用相場は以下の通り。
作業内容 | エアコン使用状況 |
---|---|
お風呂(浴室)クリーニング | 1.2〜1.5万円 |
鏡のコーティング | 5,000円 |
カビ防止コート | 3,000円 |
多機能換気扇の分解洗浄 | 4,000円 |
2024年8月時点、くらしのマーケットでは8,000円〜お風呂(浴室)クリーニングをプロに依頼できます。
お住まいの地域のお風呂(浴室)クリーニングの費用相場をチェック
地域 | 都道府県 |
---|---|
北海道 | 北海道 |
東北 | |
関東 | |
中部 | |
近畿 | |
中国 | |
四国 | |
九州・沖縄 |
他にこんなサービスもあります
- 【風呂釜洗浄】
浴槽のお湯を沸かすと嫌な臭いがしたことはありませんか?もしかしたら、風呂釜の汚れが原因かもしれません。くらしのマーケットは風呂釜洗浄もあります。風呂釜を徹底的に洗浄し、ニオイのもとである雑菌を除去。お子さんが生まれる方やお肌に敏感な方にもおすすめです。
風呂釜洗浄を利用する
- 【水回りクリーニング】
水回りクリーニングとは、キッチン・レンジフード(換気扇)・浴室・洗面台などの水回りをいくつかまとめてプロが掃除するサービスです。年に一度の大掃除、普段の掃除を楽にしたい方、新生活を始める方など、水回りを一気にきれいにしたいときにおすすめです。
水回りクリーニングを利用する
くらしのマーケットマガジンを運営する編集部。モニター体験のレポート記事だけでなく、暮らしにまつわる様々な「こまった」を一つひとつ丁寧に解決しています。

くらしのマーケットは、暮らしに関わるサービスを安心して取引できるマーケットプレイスです。事業者の口コミや料金を比較し、オンラインで簡単に予約ができます。
頼みたいカテゴリがある
ハウスクリーニング・不用品回収・引越し・出張カメラマン・庭木剪定・アンテナ工事・家具の組み立てなど、幅広いカテゴリがあります。あなたの「これプロに頼みたい」がきっと見つかるはず。
比較が簡単だから選びやすい
各事業者は一覧で同じ作業内容の料金を表示しているため、料金比較が簡単です。
さらに実際に利用した方の口コミを見てプロに依頼することができます。口コミ評価や量はもちろん、口コミの内容をチェックすると、予約から当日までのやりとりや対応もイメージしやすくなります。
万が一の保証もしっかり
自宅で作業を行う出張・訪問サービスは不安に思う方もいるかもしれません。
くらしのマーケットは、厳正な出店審査や最高1億円の損害賠償補償制度など、安心してご利用いただくための仕組みがあります。万が一のときにしっかり対応します。
※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません