本ページはプロモーションが含まれています
ヤマボウシは、6月から7月に白色の花を咲かせる落葉樹です。新緑から紅葉まで四季折々の楽しみ方ができるため、庭のシンボルツリーとして人気があります。
しかし、ヤマボウシは放っておくと10〜15メートルまで伸びるため、剪定が必須です。
そこで、今回はヤマボウシの剪定方法やポイント、剪定時期などについて説明します。
目次
- 1)ヤマボウシの剪定時期は「11月から2月」
- 2)ヤマボウシの剪定方法とポイントは?
- 2-1)年に1回のしっかり剪定
- 2-2)通年できる剪定
- 3)ヤマボウシの日々のケアは?
- 3-1)水やり
- 3-2)肥料
- 3-3)害虫・病気
- 4)ヤマボウシの剪定を頼むなら
1)ヤマボウシの剪定時期は「11月から2月」
ヤマボウシを剪定する時期は基本的に11月から2月です。ヤマボウシは5〜7月の間で開花するので、春から夏にかけては剪定できません。
また、花が枯れたあとには実をつけるので、夏から秋も剪定には向いてないでしょう。
ヤマボウシは高く生長する木なので、剪定する時期を逃すとかなり高さが増えてしまいます。また、葉になる芽(葉芽)ばかりが伸びて花付きが悪くなります。
ただ、日差しや風通しを確保するため、不要な細い枝を切る程度の剪定は通年した方が良いので、こまめにしましょう。
2)ヤマボウシの剪定方法とポイントは?
ヤマボウシの剪定は、比較的簡単です。以下で方法を紹介します。
2-1)年に1回のしっかり剪定
- どんな形にするかを考える
【ポイント】
・切りすぎると木の形を乱してしまうので、自然な丸型をイメージしましょう。
- 細い枝を切り落とす
- 中央に生えている長く太い枝を切る
【ポイント】
・太い枝を切ったあと、上に向かってまっすぐ伸びる細い枝(徒長枝)が生えてくるので、切ったあとの形を想像しましょう。
・ヤマボウシは、一度剪定すると形が元に戻りにくいため、太い枝の剪定は慎重にしましょう。
・花になる芽(花芽)を残さないと、花が咲かないので、葉芽と花芽の見極めは慎重にしましょう。花芽は丸く、葉芽は先がシュッと鋭くなっています。
・高さを抑える場合は、1箇所から四方に生えている枝(車枝)のすぐ上で切ります。
・枝の生え際に張っている幅(枝張り)を抑える場合は、枝が生えている付け根で切ります。
2-2)通年でするべき剪定
風通しや日差しを確保するための剪定は通年できます。
上向きに伸びる枝や枯れている枝、幹の根元から生えてくる複数の細い枝(ひこばえ)を切ります。
3)ヤマボウシの日々のケア
ヤマボウシを観賞用で植えている場合は、害虫や病気の被害に遭ったり水やりを怠り枯れたりすると見栄えが悪くなります。
そのため、普段からのお手入れをきちんとしましょう。
3-1)水やり
庭植えの場合は必要ありませんが、鉢植えの場合は、土の表面が乾燥してきたら水を与えましょう。
【ポイント】
・夏場は早朝に与えます。
・冬場は乾燥気味にし、あまり与えないようにします。
・水の与えすぎは根っこが枯れてしまうので、やりすぎないようにしましょう。
3-2)肥料
ヤマボウシは1月から2月に有機質肥料や緩効性肥料を与えます。
寒い冬の間に肥料を与えると、根を傷めずに樹木の生長を促します。
木の上部で葉が茂っている場所の真下(根元周りは避ける)に2〜3箇所穴を掘り、肥料を埋めます。
3-3)害虫・病気
ヤマボウシは、害虫や病気には比較的強い植物ですが以下の害虫や病気が発生する場合があります。
- イラガの毛虫
イラガという虫の毛虫が発生すると、葉が食べられます。イラガは幼虫のときは葉の裏で群生するので一度発生すると広範囲に渡って葉を食べられるでしょう。 - うどん粉病
葉の表面に白いカビが生える病気です。放っておくと葉が枯れて、ヤマボウシが弱ってしまう恐れがあるので、見つけ次第対処が必要です。
対策
冬から殺虫剤を撒いておきましょう。対策
・重曹スプレーで殺菌する重曹のアルカリ成分が、うどんこ病のカビを死滅させる効果があると言われています。
重曹1gと水500mlと混ぜて、スプレーに入れます。うどんこ病が発生している部分にスプレーしましょう。
・周辺の雑草などは刈り取っておく
雑草に寄生したうどんこ病から、サルスベリに感染してしまうこともあります。
周辺の雑草は定期的に刈り取り、植えている周辺はきれいにしておきましょう。
4)ヤマボウシの剪定を頼むなら
ヤマボウシの剪定をしたいけど、時間もないし、自分でうまくできるか不安……という方は、くらしのマーケットでプロの事業者にお願いしてみてはいかがでしょうか。
くらしのマーケットでは、ヤマボウシを剪定してくれるプロが多数出店しています。
また、木の剪定だけではなく、庭づくり全般を担当してくれる事業者もいます。
庭づくりについて詳しく知りたい方は、出店者へのインタビュー記事をご覧ください。
【店舗紹介】「自然風」の剪定への熱いこだわり|飛翔苑 古屋さん(剪定・造園)
くらしのマーケットでは、料金やサービス内容、口コミなど、様々な軸で比較し、自分に合った事業者を選ぶことができます。
庭木の剪定サービスの費用・口コミを徹底比較する庭木の剪定サービスのよくある質問
- Q剪定で発生した枝葉のゴミは事業者に回収・処分してもらえますか?
- A作業で発生した枝葉ゴミの回収は、オプションとなり追加料金が発生いたします。料金については事業者によって異なるため、希望の場合は予約前に費用の確認をしておきましょう。
- Q作業前に準備しておくことはありますか?
- A当日作業をスムーズに行うため、作業場所付近に荷物やプランターなどがある場合は事前に移動をお願いいたします。
- Q予約前に事業者と連絡を取る方法が知りたいです。
- A店舗のページ内にある【このサービスに質問する】ボタンからメッセージを送信すると、直接事業者へ連絡することができます。
メッセージの送信にはくらしのマーケットの会員登録が必要です。 - Q予約方法が知りたいです。
- Aくらしのマーケットはオンラインで予約できます。
①依頼したい店舗の詳細ページを開き「予約日時を入力する」をクリック
②必要事項を入力し「確認画面に進む」をクリック
③内容を確認し予約リクエスト(仮予約)に進む ※会員登録がお済みでない方は会員登録が必要です
④ログイン後、予約リクエストに進むをクリックし、予約リクエストが完了
⑤店舗が作業日時を確定させると予約成立です。
庭木の剪定を予約する
くらしのマーケットは、暮らしに関わるサービスを安心して取引できるマーケットプレイスです。事業者の口コミや料金を比較し、オンラインで簡単に予約ができます。
頼みたいカテゴリがある
ハウスクリーニング・不用品回収・引越し・出張カメラマン・庭木剪定・アンテナ工事・家具の組み立てなど、幅広いカテゴリがあります。あなたの「これプロに頼みたい」がきっと見つかるはず。
比較が簡単だから選びやすい
各事業者は一覧で同じ作業内容の料金を表示しているため、料金比較が簡単です。
さらに実際に利用した方の口コミを見てプロに依頼することができます。口コミ評価や量はもちろん、口コミの内容をチェックすると、予約から当日までのやりとりや対応もイメージしやすくなります。
万が一の保証もしっかり
自宅で作業を行う出張・訪問サービスは不安に思う方もいるかもしれません。
くらしのマーケットは、厳正な出店審査や最高1億円の損害賠償補償制度など、安心してご利用いただくための仕組みがあります。万が一のときにしっかり対応します。
※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません