本ページはプロモーションが含まれています
目次
- 1)アボカドってどんな植物?
- 2)アボカドの木の剪定方法は2つ
- 3)挿し木でアボカドの木を増やす方法
- 4)アボカドの木の日々のお手入れ方法
- 5)アボカドの木から実を収穫できる?
- 6)アボカドの木に多い病気と害虫
- 7)まとめ
1)アボカドってどんな植物?
アボカドは、中央アメリカや南アメリカが原産の常緑の高木です。品種は3,000種類以上もあり、種類によって身の大きさなどが異なります。成長が早く、20mにまで成長することもあります。
1本の木に雄花と雌花を咲かせることができますが、咲く時間が異なるため、人工的に受粉させないと実をつけることができません。
人工授粉させる以外にも、雄花と雌花の咲く時間が異なる種類のアボカドを2本育てることで、自然に受粉させることも可能です。
寒さにはやや弱いものの、暖かい地域では屋外で育てることもできますが、成長が早いため、剪定をして大きさを調節する必要があります。
2)アボカドの木の剪定方法は2つ
先述の通り、アボカドの木は成長スピードが速いため、剪定をして育てやすい大きさで管理する必要があります。
アボカドの剪定には、「摘芯(てきしん)」と「透かし剪定」の2種類があります。
2-1)成長を遅らせる【摘芯】のやり方
摘芯(てきしん)は、アボカドが育ってきた段階で行う剪定で、目的は成長を遅らせることです。
自分の育てたい高さをイメージし、それに合わせてアボカドの木の頂点を切ります。頂点を切ることで、成長が遅くなったり、枝が横向きに生えるやすくなる効果があります。
放っておくとどんどん成長してしまうので、ちょうどいい高さになったら摘芯を行い、成長を遅らせましょう。
大きくなりすぎたアボカドを摘芯すると、弱って枯れることもあるため、30〜40cmくらいで摘芯をするのがおすすめです。
2-2)成長を促す【透かし剪定】のやり方
透かし剪定では、内部の風通しや日当たりを良くするために枝を切り、成長を促します。下記のような枝を優先的に切りましょう。
- 枯れている枝
- 細い枝
- 下向きの枝
- 絡まりそうな枝
風通しや日当たりを良くすることで、害虫・病気の予防や、アボカドが成長しやすくなるメリットがあります。
2-3)剪定に最適な時期
アボカドの剪定に最適な時期は、冬や3〜5月頃です。
冬は、アボカドの木の成長が遅くなる時期なので、剪定によるダメージが少ない時期と言われています。
3〜5月は、透かし剪定に適している時期なので、成長しすぎた枝や細い枝などを切り落として、暖かくなる時期に向けて風通しを良くしましょう。
2-4)剪定に必要な道具
剪定に必要な道具は、基本的には剪定バサミのみですが、大きく成長してしまったアボカドの木を剪定する場合は、脚立も用意しましょう。
剪定バサミは普通のハサミと違い切れ味がよく、力を入れずに剪定が出来ます。
3)挿し木でアボカドの木を増やす方法
アボカドの木の枝を利用して、アボカドの木を増やすことを「挿し木(さしき)」と言います。挿し木の方法は以下の通りです。
- 挿し木に使う枝を準備する
- 3枚くらいの葉を残し、それ以外を取り除く
- 枝を4時間ほど水につける
- 土に挿して水をやる
- 発根したら成功
挿し木に使う枝の切り口を斜めに切ることで、水と触れる面積が大きくなり、吸収率が上がります。
挿し木を始めると、切り口に白いつぶが出てきますが、水を吸収してくれる細胞なので、取らずに放っておきます。発根するまでは、適度に水やりをして乾燥を防ぐことが大切です。
4)アボカドの木の日々のお手入れ方法
アボカドを育てるうえで、剪定以外にも日々のお手入れで気をつけるべきポイントがあります。
- 水やり
- 置き場所
- 肥料
- 土
- 植え替え
4-1)水やりのタイミングは時期に合わせて変える
アボカドの水やりは、2〜3日おきに行うのが基本です。しかし、夏場などの乾燥する季節では、水分が不足してしまうので、状況に合わせて水やりを行う必要があります。
逆に、休眠期と呼ばれる冬場の時期は、あまり水を必要としません。水をあげすぎると根腐れを起こしてしまうため、注意が必要です。
4−2)日当たりのいい場所で育てる
アボカドは、日当たりが良く乾燥した場所を好みます。日当たりが良く、風通しのいい場所に置いて育てましょう。
しかし、寒さには弱いため北風が直接当たる場所は避け、暖かい地域以外の秋や冬は室内で育てるのがおすすめです。
南向きの窓際など、日は当たるが風は当たらない場所で育てられると、順調に成長してくれるでしょう。
4-3)肥料はアボカドの様子を見て決める
アボカドには、2種類の肥料が効果的で、肥料の種類によって与えるタイミングが異なります。与える肥料とタイミングは以下の通りです。
緩効性化成肥料(個体) | 春から秋にかけて与える |
---|---|
即効性化成肥料(液体) | 開花が多い場合に緩効性化成肥料と併用して与える |
緩効性化成肥料は、窒素・リン酸・カリウムを同じ割合で与えるか、リン酸が少し多めのものを規程の量与えると効果的です。
4-4)土には観葉植物用培養土がベスト
アボカドの土には、ホームセンターなどで手軽に購入できる観葉植物用培養土を使用しましょう。
赤玉土などを混ぜて水はけのいい土にすることも可能ですが、基本的には観葉植物用培養土だけで問題ありません。
4-5)アボカドが成長したら植え替えが必要
アボカドが成長してきたら、根詰まりを起こさないように、植え替えをする必要があります。アボカドの植え替えは1〜2年に1度、5〜6月頃に行いましょう。
植え替えの順は以下の通りです。
- 大きめの鉢と土を準備する
- 元の鉢からアボカドの木を土ごと取り出す
- 古い土を1/3ほど取り除く
- 新しい鉢に移し、水をあげる
鉢の底から根が出てきたり、土に水が染み込まない時は植え付けのタイミングであることが多いので、植え替えをしてあげましょう。
5)アボカドの木から実を収穫できる?
アボカドは成長スピードが速く大きく成長しますが、一般家庭で実を収穫することは難しいです。
人工受粉させないと花を咲かせることができなかったり、そもそも実をつけることが難しいのが主な理由です。
家庭で育てる場合は、あくまでも観葉植物として楽しむことをおすすめします。
6)アボカドの木に多い病気と害虫
アボカドの木に多い病気と害虫は以下の通りです。
ここでは、病気と害虫の特徴と対処法を紹介します。
病気 | 炭疽病 |
---|---|
害虫 | カイガラムシ・ハダニ・イモムシ |
6-1)炭疽病の特徴と対処法
炭疽病は、葉や枝や果実に黒褐色の斑点ができる病気です。放っておくと全体に広がり、枯れてしまいます。
見た目が美しくなくなってしまうので、見つけ次第対処する必要があります。
対処法は、病気になった葉や枝を切り落とすしかありません。病気になった部分が治ることはないので、見つけたら早めに取り除きましょう。
炭疽病の予防法としては、以下のような方法があります。
- 殺菌剤を使う
- 風通しを良くする
- 土の水はけを良くする
炭疽病はカビが原因なので、アボカドの葉に日光が当たるように剪定したり、高温多湿を避けた場所で育てる必要があります。
また、予防として殺菌剤を使用するのも効果的です。発生初期の場合であれば、殺菌剤が効果を発揮する場合もあります。
病気にかかってしまうと、見た目や果実に大きな影響が出るので、剪定時などに病気の部分がないか確認することが大切です。
6-2)カイガラムシ・ハダニ・イモムシの特徴と対処法
カイガラムシとハダニは、枝や葉から栄養を吸い取るので、アボカドが弱ってしまいます。さらに、排泄物が付着した部分が黒く変色することもあります。
イモムシは、アボカドの木の葉を食べてしまうので、見た目に影響はありますが、病気になるような害はありません。
それぞれの害虫の対処法は以下の通りです。
カイガラムシ | 幼虫は水で洗い流したり専用の殺虫剤を使い、成虫は歯ブラシや水で洗い流すと良い |
---|---|
ハダニ | 水で洗い流すと良い |
イモムシ | 幼虫には薬剤が効果的。成虫は取り除くと良い |
予防法としては、定期的に葉の裏などに害虫がいないか確認する方法があります。ハダニは乾燥している場所に発生しやすいので、葉の裏や枝にも水やりをすると、寄ってくるのを防ぐことができます。
アボカドの木の成長や見た目に影響が出るので、病気や害虫には早めに対処しましょう。
参照:アース製薬 病害虫図鑑
7)まとめ
アボカドの剪定・育て方のポイントを改めておさらいしましょう。
- 剪定には成長を遅らせる事を目的とした「摘芯(てきしん)」と、成長を促すための「透かし剪定」がある
- 剪定に適した時期はアボカドの木の休眠期である冬や3〜5月頃
- アボカドの水やりは2〜3日おきに行うのが基本
- 日当たりの良い場所で育てる
- 鉢で栽培している場合は、成長に合わせて鉢の植え替えを行う
アボカドの木は成長スピードが早いため、もし「育てている物が思ったよりも大きく育ってしまって自分では植え替えや剪定が難しい…」「どう剪定したら良いのか分からない…」という場合は、プロに相談してみてはいかがでしょうか?
くらしのマーケットには庭木の剪定のプロや、鉢の植え替えのプロが多数登録しています。口コミや料金で簡単に比較・検討ができるので、アボカドの剪定に迷った際は、自分に合ったプロを探してみてはいかがでしょうか?
庭木の剪定サービスのよくある質問
- Q剪定で発生した枝葉のゴミは事業者に回収・処分してもらえますか?
- A作業で発生した枝葉ゴミの回収は、オプションとなり追加料金が発生いたします。料金については事業者によって異なるため、希望の場合は予約前に費用の確認をしておきましょう。
- Q作業前に準備しておくことはありますか?
- A当日作業をスムーズに行うため、作業場所付近に荷物やプランターなどがある場合は事前に移動をお願いいたします。
- Q予約前に事業者と連絡を取る方法が知りたいです。
- A店舗のページ内にある【このサービスに質問する】ボタンからメッセージを送信すると、直接事業者へ連絡することができます。
メッセージの送信にはくらしのマーケットの会員登録が必要です。 - Q予約方法が知りたいです。
- Aくらしのマーケットはオンラインで予約できます。
①依頼したい店舗の詳細ページを開き「予約日時を入力する」をクリック
②必要事項を入力し「確認画面に進む」をクリック
③内容を確認し予約リクエスト(仮予約)に進む ※会員登録がお済みでない方は会員登録が必要です
④ログイン後、予約リクエストに進むをクリックし、予約リクエストが完了
⑤店舗が作業日時を確定させると予約成立です。
庭木の剪定を予約する
くらしのマーケットは、生活に関するさまざまなサービスを安心して取引できるマーケットプレイスです。事業者の口コミや料金を比較し、オンラインで簡単に予約ができます。
300種類のサービスが頼める
ハウスクリーニング・不用品回収・引越し・出張カメラマン・庭木剪定など、300種類以上のサービスが頼めます。また各事業者は同じ作業内容の料金を表示しているため、料金比較が簡単です。
⇒はじめての方へ200万人に選ばれたプロたちがいる
実際に利用した方の口コミを比較してプロに依頼することができます。口コミの内容をチェックすると、予約から当日までのやりとりや対応もイメージしやすくなります。
「万が一」の対応もしっかり
自宅で作業を行う出張・訪問サービスは、ぼったくりにあうかも…と不安に思う方もいるかもしれません。
くらしのマーケットは、厳正な出店審査や最高1億円の損害賠償補償制度など、安心してご利用いただくための仕組みがあります。万が一のときにしっかり対応します。
※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません
くらしのマーケットは、暮らしに関わるサービスを安心して取引できるマーケットプレイスです。事業者の口コミや料金を比較し、オンラインで簡単に予約ができます。
頼みたいカテゴリがある
ハウスクリーニング・不用品回収・引越し・出張カメラマン・庭木剪定・アンテナ工事・家具の組み立てなど、幅広いカテゴリがあります。あなたの「これプロに頼みたい」がきっと見つかるはず。
比較が簡単だから選びやすい
各事業者は一覧で同じ作業内容の料金を表示しているため、料金比較が簡単です。
さらに実際に利用した方の口コミを見てプロに依頼することができます。口コミ評価や量はもちろん、口コミの内容をチェックすると、予約から当日までのやりとりや対応もイメージしやすくなります。
万が一の保証もしっかり
自宅で作業を行う出張・訪問サービスは不安に思う方もいるかもしれません。
くらしのマーケットは、厳正な出店審査や最高1億円の損害賠償補償制度など、安心してご利用いただくための仕組みがあります。万が一のときにしっかり対応します。
※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません