目次
1)栗の紹介
秋の味覚の代表格の栗。山や畑などでよく見かけますが、庭で育てて栗の実の収穫を楽しむことも可能です。
暑さ寒さに強い性質で、日当たりの良い場所に植えるとよく生長します。梅雨の少し前になると、クリーム色の小さな花を細長い房状に咲かせ、秋に収穫を迎えます。
2)栗の剪定は必要?
栗は剪定しなくても実をつけますが、広さに限りがある庭でおいしい実を収穫したいなら、剪定が重要です。ここでは剪定の目的と剪定時期をお伝えします。
2-1)剪定の目的
剪定は、次のようなことを改善するために行います。
日当たりを良くする
栗は日当たりが悪いと花が咲かず、実が付かなくなります。
日当たりの悪さが原因で枯れてしまうこともあるので、不要な枝を取り除くために剪定を行います。
風通しを良くする
風通しが悪く湿気がある場所には、害虫がつきやすくなります。
害虫が一度ついてしまうと、駆除するのには手間と時間がかかります。害虫を防ぐためにも、密集した部分を作らないように剪定します。
適切な高さに保つ
栗は高さを調整せずに育てると、2階建ての家の屋根程まで大きくなってしまいます。 大きくなりすぎた木は家の日当たりを悪くしたり、隣の家の敷地に枝が張り出してしまったりとご近所トラブルにもなりかねません。
定期的に剪定して、高さや枝の長さを調節することが大切です。
2-2)栗の剪定の時期
栗の剪定は、11月~3月の栗の休眠期に行います。
剪定をすると、木の切り口から樹液が流れます。生長が活発な季節に剪定してしまうと樹液が多く流れてしまい、木の体力を消耗してしまうのです。
また切り口が塞がりづらくなるため、場合によっては病気にかかってしまうこともあります。
3)栗の剪定方法
栗は生長によって剪定方法が変わります。
ここでは、植え付けから2年目、3年目以降、6年ごとに分けて剪定方法をお伝えしていきます。剪定にあると便利な道具も合わせて紹介します。
3-1)剪定にあると便利な道具
栗の木は固い枝を切るため、剪定用の道具が必要です。
また自分の背を超える大きさになってくると、脚立などを使用して剪定するようになります。
栗を育てるときに揃えておくと便利な道具は、次のとおりです。
【揃えておくと便利な道具】
- 剪定バサミ
- 剪定ノコギリ(太い枝を切るときに使う)
- 軍手
- 脚立
- 癒合剤(木の切り口に塗って治癒を促進するもの)
木を切る道具は、アルコールなどで消毒しておきましょう。
道具を介して、切り口から病気にかかってしまい木が枯れてしまうのを防ぐ事ができます。
3-2)植え付け時
栗の剪定では、植え付けてすぐの剪定が大切です。植え付け後、最初に60cm〜100cm程の高さまで切り戻すと、幹の基礎となり太く育てることができます。
3-3)1年〜3年目
1年目の冬には、伸びた枝先を10㎝ほど切って剪定します。
2年目の冬も1年目の冬と同じように剪定します。さらに、日当たりや風通しを良くするために、2〜3本の主枝候補を残し、それ以外の内側に向いている枝や重なっている枝を付け根から切り落としましょう。
3-4)3年目以降
この時期の栗は、枝先を切りすぎると花が咲かなくなることがあります。
新しい枝の先は切らないように注意して、枯れた枝や内側に向いている枝、重なっている枝など不要な枝のみ切り取るように剪定しましょう。
また栗の枝は上に向かって伸びるので、実は木の上部につくことが多いです。
そのため木が高くなりすぎると、収穫や剪定がしづらくなってしまいます。
庭に植えている場合は、高さが3~4m程になったらノコギリで高さを調整しましょう。
3-4)6年ごと
栗は生長すると2階建ての家の屋根ほどまで高く育ちます。
庭のサイズに合った高さに維持するために、6年ごとの切り戻しが必要です。
幹を切り高さを調整するこの剪定を「芯抜き」と言います。
中心となる幹を3〜4mくらいの高さまで切り、密集した枝を切り落とせば日当たりが良くなります。
4)まとめ
栗は剪定をしなくても実を付けますが、庭で育てる場合は大きく育ちすぎるので高さを保つために剪定が必要です。
また、剪定をして日当たりを良くし、病気や害虫から守るという目的もあります。
剪定方法は、植え付け2年目までは生長に合わせた剪定を行い、3年目以降は余分な枝を取り除くように行います。枝先を切り取りすぎると花が咲かないことがあるので、不要な枝以外は切りすぎない注意が必要です。
それ以降も木はどんどん高く伸びるので、4mほどに保てるように芯抜きを6年ごとに行いましょう。
背の高い栗の剪定は、高い位置での作業になります。4mを超えた木の剪定は幹も太くなり切るのも大変です。
大きく育ち、自分で剪定するのが難しくなった場合には、プロに頼るのもおすすめです。定期的な剪定をプロにまかせれば、栗を健康に育てることができますね。
庭木の剪定サービスのよくある質問
- Q剪定で発生した枝葉のゴミは事業者に回収・処分してもらえますか?
- A作業で発生した枝葉ゴミの回収は、オプションとなり追加料金が発生いたします。料金については事業者によって異なるため、希望の場合は予約前に費用の確認をしておきましょう。
- Q作業前に準備しておくことはありますか?
- A当日作業をスムーズに行うため、作業場所付近に荷物やプランターなどがある場合は事前に移動をお願いいたします。
- Q予約前に事業者と連絡を取る方法が知りたいです。
- A店舗のページ内にある【このサービスに質問する】ボタンからメッセージを送信すると、直接事業者へ連絡することができます。
メッセージの送信にはくらしのマーケットの会員登録が必要です。 - Q予約方法が知りたいです。
- Aくらしのマーケットはオンラインで予約できます。
①依頼したい店舗の詳細ページを開き「予約日時を入力する」をクリック
②必要事項を入力し「確認画面に進む」をクリック
③内容を確認し予約リクエスト(仮予約)に進む ※会員登録がお済みでない方は会員登録が必要です
④ログイン後、予約リクエストに進むをクリックし、予約リクエストが完了
⑤店舗が作業日時を確定させると予約成立です。
庭木の剪定を予約する
ライター:池浜 由華
くらしの「コツ」を見つけるのが趣味。築30年以上のわが家には、住まいの悩みがたくさん。修理、リフォームを繰り返して、快適なくらしをめざしてます。
くらしのマーケットは、生活に関するさまざまなサービスを安心して取引できるマーケットプレイスです。事業者の口コミや料金を比較し、オンラインで簡単に予約ができます。
300種類のサービスが頼める
ハウスクリーニング・不用品回収・引越し・出張カメラマン・庭木剪定など、300種類以上のサービスが頼めます。また各事業者は同じ作業内容の料金を表示しているため、料金比較が簡単です。
⇒はじめての方へ200万人に選ばれたプロたちがいる
実際に利用した方の口コミを比較してプロに依頼することができます。口コミの内容をチェックすると、予約から当日までのやりとりや対応もイメージしやすくなります。
「万が一」の対応もしっかり
自宅で作業を行う出張・訪問サービスは、ぼったくりにあうかも…と不安に思う方もいるかもしれません。
くらしのマーケットは、厳正な出店審査や最高1億円の損害賠償補償制度など、安心してご利用いただくための仕組みがあります。万が一のときにしっかり対応します。
※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません
くらしのマーケットは、暮らしに関わるサービスを安心して取引できるマーケットプレイスです。事業者の口コミや料金を比較し、オンラインで簡単に予約ができます。
頼みたいカテゴリがある
ハウスクリーニング・不用品回収・引越し・出張カメラマン・庭木剪定・アンテナ工事・家具の組み立てなど、幅広いカテゴリがあります。あなたの「これプロに頼みたい」がきっと見つかるはず。
比較が簡単だから選びやすい
各事業者は一覧で同じ作業内容の料金を表示しているため、料金比較が簡単です。
さらに実際に利用した方の口コミを見てプロに依頼することができます。口コミ評価や量はもちろん、口コミの内容をチェックすると、予約から当日までのやりとりや対応もイメージしやすくなります。
万が一の保証もしっかり
自宅で作業を行う出張・訪問サービスは不安に思う方もいるかもしれません。
くらしのマーケットは、厳正な出店審査や最高1億円の損害賠償補償制度など、安心してご利用いただくための仕組みがあります。万が一のときにしっかり対応します。
※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません