「え、今週末…?」突然の決定でも大丈夫!じいじばあば来訪対策

2025.2.21 更新

悩む女性
ライター写真

ライター

林田

30代・3歳児を育てるママ。リモートワークを活用しながらフルタイム勤務に日々奮闘中!

先日友人から「週末に義両親が遊びに来ると連絡が来たけど掃除が間に合わない…!」と相談を受けました。

子どもがいると掃除しては散らかされての連続で、きれいな部屋を保つハードルが上がりますよね。来客がなくても「子どもが散らかしたおもちゃや、洋服が床に散乱している…」と絶望することもよくあることではないでしょうか。

来客へ向けて掃除する場所リスト

来客がある際に、掃除したい場所をリストアップしました。
書き出してみると、きれいにすべき場所が多いことがよくわかります。

場所 内容
玄関・エントランス
  • 靴を整え、ホコリを掃除
  • 傘立ての整理整頓
リビング
  • テーブルの上を片付け、不要なものを撤去
  • 床を掃除機やモップで掃除
トイレ
  • 便器や手洗い場の清掃
  • トイレットペーパーの補充
キッチン
  • シンクを磨き、調理台もきれいに
  • 生ゴミを廃棄
洗面所
  • 手洗い場の清掃
  • タオルの交換

【30分で】特に目につく場所を掃除する方法

1人では時間が足りないという時には、「最初に目に入る玄関」や「過ごす時間の長いリビング」など場所を限定して掃除するのも1つです。

玄関・エントランス

1

掃除の邪魔になるものをどける

靴や、傘立て、家庭によっては幼児用の自転車なども玄関に置いてあるでしょう。
まずは、これらを玄関の外など別の場所に移動させます。

2

土間部分の砂利、泥、ホコリの除去

ほうきや掃除機を使ってゴミを除去します。
ただし、あまりにも泥や砂利が多い場合は掃除機を故障させる原因となるので、ほうきとちりとりで大方のゴミを取り除いてから掃除機をかけるようにしましょう。

3

ドアノブに汚れがついていないかチェック

手垢の付きやすいドアノブ部分も要チェックです。手垢がついていたら拭いておくのも忘れずに行ってください。

リビング

1

床や机に散らかっているものを片付ける

散らかっているものを片付けるだけでも、見栄えが変わってきます。
小さい子どもがいる家庭では散らかっているものを入れる箱を用意し、掃除前にとりあえずそこに入れてしまう方法も有効です。

2

床のゴミやホコリを掃除する

掃除機で床全面にかけるというのは結構な負担となるので、フローリングワイパーやモップを活用し、床の端からゴミを集めていきます。最後に掃除機で吸い取って終了です。
また、カーペットやラグを敷いている箇所はコロコロなどで掃除すれば、目にみえるゴミやホコリは取ることができます。

3

ソファのクッションなど置き物の見た目を整える

目に見えるものが整列しているか、斜めに置かれているかで印象は変わるもの。最後に部屋を見渡して印象を確認しましょう。

来客までの日数がある場合には

数日後の来客でも時間が足りないという場合には他の人に頼むのもおすすめです。

誰に頼んだらいいの?

お掃除を依頼する場合、家事代行とハウスクリーニングの2種類があります。それぞれどのような違いがあるのでしょうか。

サービスの違い

特定の場所を専門的な技術できれいにするハウスクリーニングに対して、一般的な家事に含まれる作業をしてくれるのが家事代行です。
今回のように、特に目が行く場所をきちんと整えたい場合には時間制で依頼箇所をカスタマイズできる家事代行がおすすめです。

【前年比1.5倍】 家事代行をプロに依頼する人は増えている

くらしのマーケットでは、家事代行利用者が前年比で1.5倍に増加※し、利用者する人が増えています。

定期的な利用だけでなく、急な来客前など「ちょっと助けてほしいこと」をスポットで依頼する人も多いようです。
時間単位での依頼となるので、当日に時間が余ったら追加で依頼ができるのも家事代行の魅力です。
※年間作業完了数を2023年と2024年で比較

利用者の口コミ

来客に向けてくらしのマーケットで家事代行を利用した方の口コミを一部紹介します。

口コミ

5

初めて利用させていただきました。翌日の来客のためにお掃除&お片付けをお頼みしました。リビングと玄関、トイレ、洗面所をあっという間にきれいにしていただきました。最後は床拭きまでしていただき本当に感謝しています。小さい子どもが2人いるので1人ではなかなか片付けれられず、助かりました。使っていないのになかなか捨てられない物もたくさんあって、第三者がいると不思議と判断ができる自分にも驚きました。収納やお掃除のアドバイスもいただき何かあればまたぜひお願いしたいと思っています。

利用時期:2024年2月

口コミ

5

出産後仕事復帰も早くて、育児に家事と仕事をするのに手一杯でなかなか片付けまで手が回らない状態でしたが、来客予定もあり、思い切って今回お願いしました。リビングにキッチンや和室をメインに、他2部屋も片付けていただきました。5時間では足りず1時間延長させていただきました。今まで捨て方がわからず放置していた物も捨て方を教えていただき、ゴミ袋にゴミをまとめていただいたので大量のゴミを出す事ができました。次回は洋服の仕分けや収納をお願いしたいです。

利用時期:2024年9月

家事代行の費用相場

くらしのマーケットでは、1時間あたり3,000円〜家事代行のプロへ依頼できます。

家事代行を依頼することは一見贅沢に思えるかもしれませんが、家事や育児に追われる忙しい毎日の中で、「ちょっと助けてほしい」を叶えることで心の余裕にも繋がります。
こうしたサービスを上手に活用していくこともぜひ検討してみてください。

くらしのマーケットとは?

くらしのマーケットは、エアコンクリーニング、や不用品回収、家の修理やリフォームをはじめとする「暮らしに関わるサービス」に特化したインターネット商店街です。

くらしのマーケットでは、様々なジャンルの暮らしに関わるサービスを口コミや料金で比較して、予約することが出来ます。

くらしのマーケットTOPページ

みんなのマーケット株式会社について

みんなのマーケット株式会社は、「正直者が馬鹿をみない世界を創る」をビジョンに掲げ、「人と人が関わるサービスを、安心して取引できる仕組みを提供する」をミッションとして、くらしのマーケットを運営しています。

<報道関係者お問い合せ先>
みんなのマーケット ブランドマネジメント本部
Email: marketing@curama.jp

くらしのマーケットは、暮らしに関わるサービスを安心して取引できるマーケットプレイスです。事業者の口コミや料金を比較し、オンラインで簡単に予約ができます。

頼みたいカテゴリがある

ハウスクリーニング・不用品回収・引越し・出張カメラマン・庭木剪定・アンテナ工事・家具の組み立てなど、幅広いカテゴリがあります。あなたの「これプロに頼みたい」がきっと見つかるはず。

はじめての方へ

比較が簡単だから選びやすい

各事業者は一覧で同じ作業内容の料金を表示しているため、料金比較が簡単です。
さらに実際に利用した方の口コミを見てプロに依頼することができます。口コミ評価や量はもちろん、口コミの内容をチェックすると、予約から当日までのやりとりや対応もイメージしやすくなります。

万が一の保証もしっかり

自宅で作業を行う出張・訪問サービスは不安に思う方もいるかもしれません。
くらしのマーケットは、厳正な出店審査や最高1億円の損害賠償補償制度など、安心してご利用いただくための仕組みがあります。万が一のときにしっかり対応します。

くらしのマーケットの安心・安全

サービスカテゴリ一覧はこちら

※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません

家事代行・家政婦をプロに依頼するといくら?