一緒に働きませんか?
採用情報はこちら
アプリをダウンロード
QRコード
X くらしのマーケット【公式】 Instagram くらしのマーケット【公式】 YouTube くらしのマーケット大学 TikTok くらしのマーケット【公式】

正しい雑巾がけの方法を知っていますか?最も効率よく使える方法を伝授!

2024.1.22 更新

雑巾掛けをする男性

目次

  1. 1)雑巾がけをする順番
  2. 2)フローリングには酢か重曹がいい
  3. 3)雑巾はつけ置きすると簡単に汚れが落ちる
  4. 4)正しい雑巾がけで綺麗な生活を!

1)雑巾がけをする順番

「雑巾がけに正しい順番ってあるの?」と思うかもしれませんが、あります。

雑巾2枚を準備し、以下の順番で掃除をすると、より室内を綺麗にすることができます。

  1. 窓を開けます。
  2. 雑巾を水で濡らし、固く絞ります。
  3. 床全体を「コの字型」に拭いていきます。
  4. 最後に、乾いた雑巾で乾拭きしていきます。

「コの字型」で拭いていくと、拭き残しなく掃除することができます。

また、雑巾をかける前に掃除機をかける方が多いですが、最後の仕上げとして使用した方がいいでしょう。

必要以上に空気中にほこりやちりが舞ってしまい、雑巾では拭いきれない可能性があるためです。

2)フローリングには酢か重曹がいい

長年住み続けていると、水だけではどうしても拭いきれない汚れが床についてしまいますよね。

また、頑固な汚れの他にも、水拭き以上に綺麗にしたいと思う方もいるでしょう。 そんなフローリングの汚れには、酢か重曹を雑巾に少量含ませるのがおすすめです。

具体的には、以下のように使い分けるといいですよ。

  • 殺菌したい、消臭したい → 酢
  • 皮脂汚れを落としたい → 重曹

酢は酸性、重曹はアルカリ性を示すので、それぞれの汚れと中和するために綺麗にすることができます。

プラスアルファとして、酢を使用する場合は匂いが残ってしまうため、酢で拭いた後に水拭きし、最後に乾拭きするといいでしょう。

また、酢や重曹を雑巾に大量に含ませ、拭きすぎるとフローリングを傷つけてしまう恐れがあるため、少量にとどめておくのがポイントです。

3)雑巾はつけ置きすると簡単に汚れが落ちる

雑巾が終わった後、「雑巾も洗わなきゃ」「疲れたのに汚い雑巾も洗わないといけないのはしんどい」と思う方も少なくないのではないでしょうか?

そんな方におすすめの雑巾の洗い方をご紹介します。

まずは、以下の4つを用意します。

  • 掃除し終わった雑巾
  • おけ
  • せっけん

準備が整ったら、以下の手順で洗っていきます。

  1. おけに水を溜め、そこにせっけんを入れてせっけん水を作ります。
  2. せっけん水の中に掃除し終わった雑巾を入れ、半日以上浸けておきます。
  3. 半日後、気になる汚れが残っていた場合はこすり洗いしましょう。
  4. 最後に、水ですすいで日当たりのいい日向に干したら完了です。

4)正しい雑巾がけで綺麗な生活を!

以上、正しい雑巾がけのご紹介でした。

普段何気なく使っている雑巾ですが、細かいところにまで気にかけると、かけ方1つとっても様々な使い方があります。

ぜひこの記事を参考にして雑巾をうまく使いこなし、綺麗な空間で生活してくださいね。


ところで、
「最近忙しくてお家が片付かない !」
とお困りの方、くらしのマーケットで家事代行をお願いしてみませんか?

くらしのマーケットでは、プロの事業者が多数登録しており、口コミや作業内容、料金などから比較してサービスを予約することができます。

家事代行・家政婦サービスのよくある質問
Q家事代行とハウスクリーニングの違いはなんですか?
A掃除、片付け、洗濯、料理等の家事全般を依頼できるのが家事代行で、特定の箇所を専門的な道具を使用してクリーニングを行うのがハウスクリーニングです。

Qどの店舗に依頼すればいいか迷っています。店舗の選び方のポイントはありますか?
Aくらしのマーケットに出店している店舗の中には、料理を得意とする店舗や、掃除、整理整頓を得意とする店舗など、様々な特徴を持つ店舗があります。口コミや料金と合わせて、どのような作業を主に頼みたいかもポイントに事業者を選びましょう。

Q予約前に事業者と連絡を取る方法が知りたいです。
A店舗のページ内にある【このサービスに質問する】ボタンからメッセージを送信すると、直接事業者へ連絡することができます。
メッセージの送信にはくらしのマーケットの会員登録が必要です。

Q予約方法が知りたいです。
Aくらしのマーケットはオンラインで予約できます。
①依頼したい店舗の詳細ページを開き「予約日時を入力する」をクリック
②必要事項を入力し「確認画面に進む」をクリック
③内容を確認し予約リクエスト(仮予約)に進む ※会員登録がお済みでない方は会員登録が必要です
④ログイン後、予約リクエストに進むをクリックし、予約リクエストが完了
⑤店舗が作業日時を確定させると予約成立です。

家事代行・家政婦を予約する

くらしのマーケット

くらしのマーケットは、生活に関するさまざまなサービスを安心して取引できるマーケットプレイスです。事業者の口コミや料金を比較し、オンラインで簡単に予約ができます。

300種類のサービスが頼める

ハウスクリーニング・不用品回収・引越し・出張カメラマン・庭木剪定など、300種類以上のサービスが頼めます。また各事業者は同じ作業内容の料金を表示しているため、料金比較が簡単です。

⇒はじめての方へ

200万人に選ばれたプロたちがいる

実際に利用した方の口コミを比較してプロに依頼することができます。口コミの内容をチェックすると、予約から当日までのやりとりや対応もイメージしやすくなります。

「万が一」の対応もしっかり

自宅で作業を行う出張・訪問サービスは、ぼったくりにあうかも…と不安に思う方もいるかもしれません。
くらしのマーケットは、厳正な出店審査や最高1億円の損害賠償補償制度など、安心してご利用いただくための仕組みがあります。万が一のときにしっかり対応します。

⇒くらしのマーケットの安心・安全

\わりとなんでも頼めちゃう!/
サービスカテゴリ一覧はこちら

※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません

くらしのマーケットは、暮らしに関わるサービスを安心して取引できるマーケットプレイスです。事業者の口コミや料金を比較し、オンラインで簡単に予約ができます。

頼みたいカテゴリがある

ハウスクリーニング・不用品回収・引越し・出張カメラマン・庭木剪定・アンテナ工事・家具の組み立てなど、幅広いカテゴリがあります。あなたの「これプロに頼みたい」がきっと見つかるはず。

はじめての方へ

比較が簡単だから選びやすい

各事業者は一覧で同じ作業内容の料金を表示しているため、料金比較が簡単です。
さらに実際に利用した方の口コミを見てプロに依頼することができます。口コミ評価や量はもちろん、口コミの内容をチェックすると、予約から当日までのやりとりや対応もイメージしやすくなります。

万が一の保証もしっかり

自宅で作業を行う出張・訪問サービスは不安に思う方もいるかもしれません。
くらしのマーケットは、厳正な出店審査や最高1億円の損害賠償補償制度など、安心してご利用いただくための仕組みがあります。万が一のときにしっかり対応します。

くらしのマーケットの安心・安全

サービスカテゴリ一覧はこちら

※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません

家事代行・家政婦をプロに依頼するといくら?