「インターネットアクセスなし」と表示される!主な原因と対処法を解説

2021.12.22 更新
  • lineで送る

「パソコンを使いたいのに、インターネットがつながらない!」こんな状況、困ってしまいますよね。そんな状況を解決するため、今回はインターネットがアクセスできない原因とその確認方法、対処法をご紹介します。

パソコン悩む女性

目次

  1. 1)【インターネットアクセスなし】考えられる原因
  2.  1-1)[原因その1]パソコン
  3.  1-2)[原因その2]モデムやルーターなど通信機器
  4.  1-3)[原因その3]インターネット回線やプロバイダー
  5. 2)【インターネット接続トラブル】確認すべき5つのポイント
  6.  2-1)「パソコン」が原因の可能性を否定する方法
  7.  2-2)「通信機器」が原因の可能性を否定する方法
  8.  2-3)「インターネット関連の契約会社」が原因の可能性を否定する方法
  9.  2-4)【秘策?】再起動をしてみよう
  10. 3)【インターネットアクセスなし】解決が難しい時の対処法
著者の写真

ライター:たかおみきよ
コンテンツ制作全般に携わるフリーランス。私生活では、小学生男児のママ。
家事と仕事の両立に奮闘しながら、快適な生活と人生を模索中!

1)【インターネットアクセスなし】考えられる原因

パソコン 繋がらない 

いざインターネットを使おうとパソコンを開いた際、次のようなエラー表示が出ることがあります。

「インターネットアクセスなし」

「インターネット接続なし」

このようなエラーが出ると、焦ってしまいますよね。自分でパソコンやインターネット回線機器を壊してしまったのではないかと、パニックになる方もいらっしゃるかもしれません。

そこでまずは、インターネット回線がアクセスできない、主な原因について考えてみましょう。

​​

1-1)[原因その1]パソコン

パソコンを使っていて、「インターネットアクセスなし」のようなエラー表示が出た場合、真っ先に思いつく原因が、「パソコンのトラブル」ではないでしょうか。

ただし、パソコンのトラブルといっても、修理が必要な故障だけではありません。パソコンを操作することで比較的早く解決する、次のような問題も考えられるでしょう。

  • OSのアップデートがされていない
  • セキュリティー対策ソフトの影響
  • その他、パソコンの設定上の問題

実際、基本的な問題が原因となっている場合も少なくはありません。冷静に一つずつ状況を確認しましょう。

1-2)[原因その2]モデムやルーターなど通信機器

パソコンで自宅のインターネットを使用する場合、次のような通信機器が必要となります。

  • モデム:アナログ回線を使って、インターネットに接続
  • ONU:光回線を使って、インターネットに接続
  • ルーター:複数の端末をインターネットに接続

「インターネットアクセスなし」のエラー表示が出た場合には、これらの通信機器が原因となっている可能性もあるのです。

1-3)[原因その3]インターネット回線やプロバイダー

「インターネットアクセスなし」のエラー表示が出る原因として、インターネット回線やプロバイダーの回線障害の可能性も否定できません。その例として、次のようなケースが考えられます。

  • 災害で自宅に配線している回線や通信会社の設備が破損した
  • 料金の未払いや規約違反により、回線やプロバイダーの利用が停止した など

つまりパソコンや通信機器のように自宅にあるもののトラブルではなく、利用者側では改善が難しいトラブルが原因でインターネットがつながらないこともあるのです。

2)【インターネット接続トラブル】確認すべき5つのポイント

パソコン回線ルーター

「インターネットアクセスなし」のエラー表示が出た場合でも、焦りは禁物。次のような方法で、それぞれの原因を1つずつ冷静に確認していきましょう。

2-1)「パソコン」が原因の可能性を否定する方法

「インターネットアクセスなし」のエラー原因が、「パソコン」にあるか、次のような方法で確認しましょう。

「パソコンの基本的な設定」に問題はないか

実は、パソコンの設定をほんの少し変えるだけで、インターネットのアクセス問題が解決することも多くあります。

そこでパソコンの基本的な設定として、次のポイントを確認しましょう。

チェックポイント正常接続できない可能性あり
機内モードオフオン
osのバージョン最新バージョン・新しいバージョンのインストールができていない・更新完了のための再起動ができていない
セキュリティーソフト正常に作動している何かしらのアラートが出ている

「他の端末」で接続できるか

パソコンの不具合を確認するもう1つの方法として、「他の端末でインターネット接続してみる」という選択肢があります。

例えば、スマートフォンやタブレットを、パソコンと同じインターネット回線に接続できるかを確認してみましょう。

またWi-Fiを使用している場合、家の中に複数のアクセスポイントが存在する可能性もあるでしょう。そのため、他の端末で接続ができるかを確認する場合には、必ず同じアクセスポイントに接続できるかを確認してください。

「他のインターネット回線」で接続できるか確認

自宅のインターネット回線の他に、インターネットの接続ができる次のようなツールを持っている場合には、これらでパソコンのインターネットが接続できるかを確認してください。

  • スマートフォンのテザリング機能
  • モバイルWi-Fi

ここまでの方法でパソコンにインターネットが接続できない場合、別の原因が考えられます。

2-2)「通信機器」が原因の可能性を否定する方法

「インターネットアクセスなし」のエラー原因が、「通信機器」にあるか、次のような方法で確認しましょう。

「通信機器」は正常に動いているか

通信機器や接続ケーブルが次のような状態にあると、インターネットに接続ができません。

  • 通信機器の電源やコンセントが入っていない
  • 機器の異常を示すサインが出ている(※)
  • 接続ケーブルが破損している

なお、通信機器が異常を示している場合、製品の取り扱い説明書に沿って不具合を解決しましょう。

※通信機器の異常を示すサインは、製品によって異なります。詳しくは、製品の取り扱い説明書をご確認ください。

2-3)「インターネット関連の契約会社」が原因の可能性を否定する方法

「インターネットアクセスなし」のエラー原因が、「インターネット回線やプロバイダーの都合によるトラブル」にあるか、次のような方法で確認できます。

契約している会社の公式サイトを確認

自身が契約している通信会社やプロバイダー会社側の不具合がある場合、それぞれの企業公式サイトに情報が掲載されている場合があります。

また公式サイト以外にも、公式SNSアカウントやニュースから情報収集できる場合もあるので、こちらも確認してみましょう。

もし情報が見つからない場合、「問い合わせ」という選択肢もあります。

しかし、企業側の不具合が発生している際には、同じように困っている方からの問い合わせにより、電話がつながらないことも少なくはありません。状況によっては、情報が発信されるまで待機した方が、時間を有効に使えるのではないでしょうか。

2-4)【秘策?】再起動をしてみよう

パソコンや通信機器の不具合の場合、再起動をすることで解決することもあります。

「何を確認しても、インターネットがつながらない!」と焦る前に、一度パソコンや通信機器の電源を切って、しばらく経ってから作動させてみてください。

また通信機器の不具合の場合、初期化(リセット)をすることで解決することもあります。

ただし初期化をすると、設定もリセットされてしまうため、製品の取り扱い説明書や公式情報を十分に確認してから行いましょう。

不安な方は、インターネットに詳しい方にサポートしてもらってもいいかもしれませんね。

3)【インターネットアクセスなし】解決が難しい時の対処法

パソコンのプロ

ここまででご紹介した確認方法を1つひとつ解決することで、「インターネットアクセスなし」の問題が解決することもあるでしょう。

ただし解決策は、使っているパソコンや通信機器、通信会社、プロバイダーと、使用状況によって異なります。

つまり速やかな解決のためには、取り扱い説明書やWEB上にある公式サポート情報としっかり向き合うことが必要となることもあるのです。

またそれらの解決方法を試しても、解決しない場合には、無理は禁物です。自分1人では解決が難しいと感じたら、インターネットに詳しいプロに任せてみてはいかがでしょうか?

​​​​

くらまくんロゴ

くらしのマーケットは、ハウスクリーニング・引越し・不用品回収など、200種以上の暮らしのサービスをオンラインで予約できる、日本最大級のサービス比較サイトです。

くらしのマーケットの安心・安全

徹底した品質管理と万が一の際の保証制度!

⇒詳しくはこちら

もう一度使いたいサービスNo.1

「人」で選べる。「値段」がわかる。「なんでも」頼める。

⇒詳しくはこちら

最大1億円補償制度

くらしのマーケット独自の損害賠償補償制度です。

⇒詳しくはこちら

サービスカテゴリ一覧を見てみる

※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません

  • lineで送る

はじめての方へ

くらしのマーケットとは?