メニュー

換気扇交換の費用相場|換気扇・レンジフードを安く交換するコツ

2023.5.16 更新
  • lineで送る

換気扇・レンジフードの交換工事の費用相場は、7,000円〜3万円です。換気扇本体と工事を別で依頼すると、1万円ほど節約できることもあります。換気扇の寿命は10〜15年なので、「そろそろ交換時かな」と思った方は、ぜひ参考にしてください。

\初めての人は試す価値あり!/

換気扇交換費用
エアコンクリーニングキャンペーンクーポン

目次

  1. 1)換気扇・レンジフード交換の費用は?
  2.   換気扇・レンジフードの本体価格と交換費用の例
  3. 2)キッチンの換気扇・レンジフードの選び方のポイント
  4. 3)換気扇の交換費用を安くするコツ
  5. 4)換気扇交換はどこに頼む?
  6. 5)失敗しない換気扇の交換事業者を選ぶ3つのコツ
  7.   見積もり時に確認すべき5つのこと
  8. 6)換気扇の交換は自分でできる?
  9. 7)賃貸物件で換気扇交換が必要なときは
  10. 8)換気扇の寿命|交換は10〜15年に1度
  11.  換気扇に異変があったら点検を
  12. 9)換気扇の不具合|修理と交換の見極め方
  13. 10)くらしのマーケットなら、換気扇の交換工事が7,000円〜

まとめ

換気扇の交換費用の相場はいくらですか?
換気扇の交換工事の費用相場は7,000円〜3万円、換気扇本体費用が別途発生します。
換気扇のサイズや機能によって費用は大きく異なります。

換気扇の交換費用を安くする方法はありますか?
換気扇の本体のみをインターネット等で安く購入し、交換工事のみをリフォーム事業者に依頼すると費用を抑えられることがあります。
本体+工事のセット費用と、本体と工事を別で手配した場合でどちらが安くなるか事前に調査しましょう。
その際に、追加費用が発生するとセットより高くなってしまうこともあるので、入念に事前確認をしましょう。

換気扇の交換は自分でできますか?
配線作業が不要な換気扇交換は自分で出来ます。プロペラファンなどの簡易的な換気扇は、コンセントで電源が繋がれている製品が大半なので、自分で交換できる場合が多いです。

換気扇の交換工事はどこに頼めますか?
換気扇交換の依頼先は主に①換気扇施工事業者、②換気扇など住宅設備販売業者、③ホームセンター・家電量販店、④リフォーム会社、⑤換気扇メーカーなどがあります。
それぞれのメリット・デメリットを踏まえて依頼先を検討しましょう。


1)換気扇・レンジフード交換の費用は?

キッチンの換気扇

換気扇交換にかかる費用は、本体代+工事費用です。

自分で取り付ける場合は本体代のみ。
施工事業者に依頼する場合は、本体代にプラスして7,000円〜3万円ほどの工事費がかかります。

換気扇・レンジフードの本体価格と工事費用の例

換気扇の種類別の本体価格と、それぞれの工事費用は以下の通りです。

換気扇の種類本体価格の相場工事費込みの相場
プロペラファン1万~2万円1.7万~3万円
ターボファン1.5万円~6万円3.3万~9万円
シロッコファン(換気のみ)1.5万円~6万円3.3万~9万円
シロッコファン(多機能)10万円~18万円13万~21万円

プロペラファンや換気機能のみのシロッコファンと、自動洗浄機能付きなどの多機能な換気扇とでは価格が大きく異なります。

※2023年4月時点の相場です


また、「プロペラファンからシロッコファンに交換したい」「換気扇の位置を変えたい」と、まったく形状の違う換気扇への交換や、壁に新たに穴を開けるなどリフォームを伴う場合は、上記の金額にオプション料金が追加されます。

レンジフードの故障内容としては、スイッチの破損やモーターの故障といったものがあります。

異音がする場合は、自分で解決できるケースも。異音の原因と対処法については、こちらの記事で紹介しているので、気になる方はぜひご覧ください。

換気扇の異音

2)キッチンの換気扇・レンジフードの選び方のポイント

新しく交換するキッチンの換気扇・レンジフードの選び方のポイントを紹介します。

レンジフードの種類はブーツ型・スリム型・フラット型の3種類があります。

種類 メリット デメリット
①ブーツ型(深型) デザインが合わせやすい
シンプルな形状
フィルターの目に油汚れやホコリが溜まり
フィルター掃除が面倒
②スリム型(薄型) 最新型、掃除がしやすい 価格が高い
③フラット型(浅型) 低い天井へ取り付け可能
薄くコンパクト
フィルター掃除が大変

コンロとの連動や自動洗浄機能など、さまざまな換気扇の種類があります。
掃除しやすいハイスペックのレンジフードは大変魅力的ですが、価格も上がります。
価格やキッチンの色との相性、機能などを考慮し、ベストマッチなレンジフードを選びましょう。

ブーツ型(深型)のおすすめ換気扇:リンナイBDAシリーズ

リンナイ換気扇

水で油を浮かす、サッと洗える表面処理がされています。頑固な汚れも軽くお掃除するだけでOKです。

品番BDE-3HL-AP601BK
メーカーリンナイ
本体価格
(価格.comより)
4万1809円〜
取付費用
(本体価格込み)
6万3000円〜

出典:レンジフード│Rinnai価格.com、 レンジフード(換気扇)の交換・取り付けくらしのマーケット

スリム型(薄型)のおすすめ換気扇:PanasonicDWDシリーズ

Panasonicの換気扇

洗浄ランプが点灯したら給油トレイに40~50℃お湯を入れ、洗浄ボタンを押すだけで自動洗浄ができます。

品番FY-90DWD4-S
メーカーPanasonic
本体価格
(価格.comより)
13万8,799円〜
取付費用
(本体価格込み)
16万3,800円〜

出典:品番検索│Panasonic価格.com、 レンジフード(換気扇)の交換・取り付けくらしのマーケット

フラット型(浅型)のおすすめ換気扇:ノーリツ

ノーリツの換気扇

押しやすいボタンで操作も簡単です。排気を5方向から選択でき、排気方向を変更できるので、リフォームにもおすすめの換気扇です。

品番NFG7F01TWH
メーカーノーリツ
本体価格
(価格.comより)
3万9,200円〜
取付費用
(本体価格込み)
6万4,600円〜

出典:ブーツ型・平型│NORITZ価格.com、 レンジフード(換気扇)の交換・取り付けくらしのマーケット

レンジフード・ファンの種類について詳しくは、こちらの記事を参考に選んでみてください。それぞれのメリット・デメリットや人気のレンジフード(換気扇)を紹介しています。

換気扇の種類


キッチンのレンジフードや換気扇は火気を扱う場所のため、法律や自治体等でサイズや距離に関する規制があります。本体を購入する前に確認しましょう。

参考:FUJIOH 消防法・火災予防条例における規制

キッチンの換気扇のサイズの測り方

▼プロペラファンの場合
羽の直径の大きさを採寸します。一般的に25cm・30cmが主流です。
枠のサイズは気にしなくて大丈夫です。

プロペラファン

▼シロッコタイプの場合
シロッコタイプはレンジフードの幅を採寸します。60cm・75cm・90cmの3サイズが主流です。もし、採寸に不安な場合は型番をメモし、購入するホームセンターや電気店でサイズが合う商品について相談してみましょう。

シロッコファン

3)換気扇・レンジフードの交換費用を安くするコツ

換気扇交換費用は本体費用と工事費用の合計

換気扇の交換費用を安くするコツは、本体代か工事費(またはどちらも)を安くすることです。

多くの換気扇リフォーム事業者は、換気扇本体と交換工事をセットで提供していますが、換気扇本体をネットショップなどで購入し、換気扇の交換工事のみをリフォーム事業者に依頼すると、合計料金が安くなることがあります。
「少しでも費用を安くしたい」という方にはおすすめです。

キッチンの換気扇(シロッコファンタイプ)の場合

内容 費用
本体+工事セット 約5万円〜
本体のみネットで購入+工事のみ依頼 1.8万円〜+2万円〜=3.8万円〜

本体のみを購入して、別で工事を依頼した方が費用を安くできるケースもあります。(※表は2023年4月時点の価格)
参考:換気扇・レンジフード シロッコファン|価格.com

この節約方法には、いくつか注意点があります。交換前によく検討が必要です。

  1. ①機種選び
  2. 交換前と異なる種類・形状の換気扇に取り換える場合、取り付けられない場合があります。

  3. ②工事の追加費用
  4. 新しい換気扇の設置に使う資材の費用が追加で発生することがあります。

  5. ③取り外した換気扇の処分費用
  6. 取り外した換気扇の処分費用が工事費用と別で発生することがあります。

本体を購入する前に、取り付け工事を依頼する事業者に取り付け可能な換気扇か、施工に当たり追加費用は発生するかを必ず確認しましょう。

換気扇取付事業者が多数出店しているくらしのマーケットでは、キッチンの換気扇交換を依頼する場合、工事のみ依頼するか、本体と工事のセットで依頼するかを選ぶことができます。


​​

4)換気扇交換の工事はどこに頼む?

換気扇の交換を希望する場合、依頼先は主に4つあります。
それぞれの依頼先の特徴をおさえ、依頼するときの参考にしてください。

事業者メリットデメリット
換気扇施工事業者・比較的低価格で施工できる・信頼できる事業者か判断がむずかしい
換気扇など住宅設備販売業者・さまざまな機種を扱っている
・本体価格の割引をするところが多い
・信頼できる事業者か判断がむずかしい
・施工事業者は自分で選べない
ホームセンター・家電量販店・安売りしている場合がある
・展示品を直接確認できる
・取り扱っている機種に限りがある
施工事業者は自分で選べない
リフォーム会社・施工の信頼感がある・施工事業者は自分で選べない
・高額になる可能性がある
換気扇メーカー・施工の信頼感がある
・好きなメーカーが確実に手に入る
・施工事業者は自分で選べない
・高額になる可能性がある

5)失敗しない換気扇交換の施工事業者を選ぶ4つのコツ

換気扇のプロ

前述していますが、配線が必要な換気扇の交換は、必ず専門事業者に依頼しましょう。
失敗しない換気扇交換の施工事業者を選ぶポイントは4つあります。

換気扇交換の事業者選びのコツ

  • 換気扇交換の実績があるか
  • 料金表示が明確か
  • 多くの口コミ評価があるか
  • 電気工事士の資格を持っているか

過去の実績はもちろんのこと、料金表示がわかりやすく明確であるか、利用者の口コミ評価だけでなく「数の多さ」をチェックしてください。また、第二種電気工事士の資格を保有しているかどうかも確認しましょう。

訪問サービスの専門事業者を探してオンライン予約できる「くらしのマーケット」には、キッチン換気扇(レンジフード)交換・取り付けを行う事業者が数多く出店しています。

お住まいのエリアに近い事業者を価格や実績、口コミで比較し、オンラインで予約も可能です。さらに予約前にメッセージのやり取りで不明点や不安なことをたずねることもできるので、納得してから予約することができます。

万が一の時に安心な最高1億円の損害賠償補償制度もあります。

見積もり時に確認すべき5つのこと

事業者を選んだら、見積もりを出してもらいましょう。その際、予定よりも金額が上がることがないようにいくつか事前に確認しておくことがあります。
事業者から質問がない場合は、こちらから伝えておきましょう。
また、納品が1ヶ月以上遅れる場合もありますので、在庫がない場合は納品のタイミングについても確認するとよいでしょう。

【見積もり時確認チェックリスト】

  • 換気扇を設置する場所の階数(2階以上でも同料金か)
  • 取付工事費用以外の費用
  • 古い換気扇の処分と費用
  • 追加料金の有無と勘定項目
  • 駐車場の有無
    近くのコインパーキング有無と駐車場代
  • 施工にかかる時間


6)換気扇の交換は自分でできる?

工具とボルト

条件や状況によりますが、自分で換気扇の交換をすることは可能です。

換気扇の種類換気扇の交換
コンセントを繋げて枠にはめ込んでいる換気扇自分で交換できる
内部で電源の配線がつながっている換気扇第二種電気工事士の資格が必要

自分で交換できるのは配線不要な換気扇だけ

換気扇は、コンセントを繋げて枠にはめ込んでいる場合と、内部で電源の配線がつながっている場合があります。

自分で交換できる換気扇は、配線の不要なコンセントを繋げて枠にはめ込んでいるタイプです。

プロペラファンなどの簡易的な換気扇は、コンセントで電源が繋がれている製品が大半なので、自分で交換できる場合が多いです。

なお、無資格で配線を伴う電気工事を行った場合は、3年以下の罰金、または3ヶ月以下の懲役が科せられる可能性があります。

自分で換気扇を交換する

コンセントを繋げて枠にはめ込んでいる場合は、ドライバーなどの工具を使って古い換気扇を外し、新しいものを説明書の手順通りにはめ込めば交換可能です。
配線作業が不要な換気扇交換は自分で出来ます。

配線作業がいらない換気扇でも、DIYに慣れていない方は無理をせず専門事業者に交換を依頼しましょう。

【自分で換気扇を交換するときに役立つ工具】

①インパクトドライバー

マキタ(Makita) 充電式インパクトドライバ 10.8V 白 本体付属バッテリー1個搭載モデル TD090DWSPW

参考: 充電式インパクトドライバ|makita

②ドライバーセット

ベッセル(VESSEL) ドライバーセット ファミドラ8 TD-800

参考:ファミドラ8 No.TD-800(差替軸8本組)|VESSEL

③ゴムハンマー

SK11 ファイバーグラス柄 ゴムハンマー 1LBS

参考:SK11 ファイバーG柄ゴムハンマー 1LBS|藤原産業

事業者に頼む電気配線ありの換気扇

内部で電源の配線がつながっている場合は、工事に複雑な配線を扱う作業が必要です。そのため、第二種電気工事士の資格を所持している人しか作業できません。

無理に行うと施工中に感電する恐れや、施工後に漏電したりする可能性があるので、絶対にやめてください。

設置してから10年以上経っているレンジフードの場合は、交換に配線作業を伴うことが多いので、必ず事業者に依頼しましょう。

少しでも予算を抑えたい人は、換気扇交換の費用を安くするコツをご覧ください。

参考:電気工事士法|e-Gov法令検索電気工事の安全 - 経済産業省


7)賃貸物件で換気扇交換が必要なときは

鍵を手渡す様子

マンションやアパートなどの賃貸物件で換気扇が壊れた場合、気になるのが交換費用が誰の負担になるかということですよね。

契約内容にもよりますが、換気扇が経年劣化による寿命で壊れてしまった場合、交換費用は貸主負担となる場合が大半です。

「普通に使っていたはずなのに、換気扇の調子が悪い」という場合は、まずは大家さんや管理会社などの貸主に連絡を入れるようにしましょう。

借主の不注意で壊してしまった場合、交換費用は借主の負担となります。
「お金がかかるから」と換気扇が壊れたまま放置していた場合、退去時に交換費用を請求されてしまう可能性があるので、早めの修理を心がけてください。

参考:『賃貸住宅標準契約書』について|国土交通省

8)換気扇の寿命|交換は10〜15年に1度

家庭の換気扇の寿命は、一般的に10~15年です。
家電メーカーの日立は、「レンジフードファンは10年、換気扇自体は15年」と公式サイトに記載しています。
保証書や換気扇本体に貼ってあるシールに記されている製造年月日を確認し、時期が来ていたら交換を検討しましょう。

2009年に定められた「長期使用製品安全表示制度」では家電製品の長期使用による経年劣化が原因の事故を防ぐため、製造年や標準使用期間などの表示が義務付けられています。

参考:長期使用製品安全表示制度|経済産業省換気扇の長期使用についてのお知らせとお願い|日立の家電品

換気扇に異変があったら点検を

以下のような症状が出たら、まずは早めに事業者を呼んで点検してもらいましょう。

よくある換気扇の異変

  • 異音がする
  • ガタガタ大きく振動する
  • 吸引力が弱い

上記の症状は、故障ではなく換気扇のプロペラやファンに汚れが付着していることが原因の場合もあります。
この場合は汚れを除去すれば直るので、換気扇掃除や事業者による徹底的な換気扇クリーニングを試しはいかがでしょうか。

また、火災予防条例でも「レンジフード、コンロとその周囲は定期的に清掃すること(条例第3条第3項第1号、第3条の2第1項4号)」と定められているので、こまめな掃除で火災予防にも繋がります。
参考:キッチンまわりの豆知識|東京消防庁


なお、使い捨てフィルターの使用や、こまめな掃除をして大切に使えば、換気扇の寿命を延ばすことも可能です。

9)換気扇の不具合|修理と交換の見きわめ方

換気扇に不具合が起きたら、修理をするか、交換をするか悩みます。
修理と交換の見きわめは、製造年から何年経過しているかです。
使用年数が6年以内なら修理を、7年以上使用していたら交換をしましょう。

メーカーは、製造から5年間は部品を保持しなければなりませんが、それ以降の保管有無はメーカーにより異なります。部品がない場合は修理を断られる可能性もあります。

修理と交換の見きわめ方

・製造年数6年以内:修理
・製造年数7年以上:交換

参考:補修用性能部品の保有期間|JEMA - 日本電機工業会・製造業表示規約|公益社団法人全国家庭電器製品公正取引協議会


10)くらしのマーケットなら、換気扇・レンジフードの交換が7,000円〜

くらしのマーケットでは、2023年4月時点、7,000円〜換気扇・レンジフードの交換が可能です。

施工前の問い合わせや見積もり相談、(事業者によっては)施工費用の決済もすべてオンラインで完結できるため、面倒な電話や対面でのやり取りを減らせます。

換気扇・レンジフードの購入+取り付け、あるいは取り付け・交換だけの施工も可能。

事業者の顔写真・プロフィールや、過去実績の評価・口コミも確認できるため、安心して施工を依頼できます。

近くの換気扇交換の事業者を探す

地域都道府県
北海道 北海道
東北 青森県 岩手県 宮城県 秋田県
山形県 福島県
関東 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県
千葉県 東京都 神奈川県
中部 新潟県 富山県 石川県 福井県
山梨県 長野県 岐阜県 静岡県
愛知県
近畿 三重県 滋賀県 京都府 大阪府
兵庫県 奈良県 和歌山県
中国 鳥取県 島根県 岡山県 広島県
山口県
四国 徳島県 香川県 愛媛県 高知県
九州・沖縄 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県
大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県

くらしのマーケットで換気扇交換サービスを利用した方の口コミ

くらしのマーケットで実際に換気扇の交換サービスを利用した方の口コミを一部紹介します。

口コミ

★★★★★レンジフードフードの取替え工事をお願いしました。 工事前の写真、取替機種の希望、見積り、工事日程の 調整と全て、メールだけの交渉でしたが、どんな内容でも、丁寧に対応して頂きました。 工事の担当の方も、丁寧な応待に、テキパキとした作業でした。工事終了後には、レンジフードの清掃の仕方も説明頂き、現在、気持ち良く使わせて頂いてます。また何かありましたら、よろしくお願いしたいです。
利用時期:2023年4月

出典:口コミ|くらしのマーケット

レンジフード(換気扇)の交換・取り付けサービスのよくある質問
Qレンジフード(換気扇)の交換・取り付けサービスの申し込みと一緒に、レンジフード本体の購入もできますか?
Aはい、可能です。くらしのマーケットのレンジフード(換気扇)の交換・取り付けサービスでは、商品の購入と工事費込みの予約も、自分で商品を用意して工事のみの予約もどちらも可能です。
もし製品選びに迷った際は事業者にご相談ください。予約前でもメッセージで簡単に事業者に問い合わせができます。

Q不要になった換気扇の処分もお願いできますか?
Aはい、可能です。くらしのマーケットのレンジフード(換気扇)の交換・取り付けサービスでは、不要になった換気扇の処分も作業内容に含まれております。

Q予約前に事業者と連絡を取る方法が知りたいです。
A店舗のページ内にある【このサービスに質問する】ボタンからメッセージを送信すると、直接事業者へ連絡することができます。
メッセージの送信にはくらしのマーケットの会員登録が必要です。

Q予約方法が知りたいです。
Aくらしのマーケットはオンラインで予約できます。
①依頼したい店舗の詳細ページを開き「予約日時を入力する」をクリック
②必要事項を入力し「確認画面に進む」をクリック
③内容を確認し予約リクエスト(仮予約)に進む ※会員登録がお済みでない方は会員登録が必要です
④ログイン後、予約リクエストに進むをクリックし、予約リクエストが完了
⑤店舗が作業日時を確定させると予約成立です。


松本さな

ライター:松本 さな
家事はなるべく楽したい一児のママ。時短と節約が好きです。子育てと仕事を両立するため、くらしのマーケットを活用しています。

くらしのマーケット

くらしのマーケットは、生活に関するさまざまなサービスを安心して取引できるマーケットプレイスです。事業者の口コミや料金を比較し、オンラインで簡単に予約ができます。

300種類のサービスが頼める

ハウスクリーニング・不用品回収・引越し・出張カメラマン・庭木剪定など、300種類以上のサービスが頼めます。また各事業者は同じ作業内容の料金を表示しているため、料金比較が簡単です。

⇒はじめての方へ

200万人に選ばれたプロたちがいる

実際に利用した方の口コミを比較してプロに依頼することができます。口コミの内容をチェックすると、予約から当日までのやりとりや対応もイメージしやすくなります。

「万が一」の対応もしっかり

自宅で作業を行う出張・訪問サービスは、ぼったくりにあうかも…と不安に思う方もいるかもしれません。
くらしのマーケットは、厳正な出店審査や最高1億円の損害賠償補償制度など、安心してご利用いただくための仕組みがあります。万が一のときにしっかり対応します。

⇒くらしのマーケットの安心・安全

\わりとなんでも頼めちゃう!/
サービスカテゴリ一覧はこちら

※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません

  • lineで送る

はじめての方へ

くらしのマーケットとは?